※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
51 |
現代都市の文脈としての都市計画遺産(都市計画遺産研究会,第3部|都市史研究の現場,<特集>都市史から領域史へ)
著者名:中島 直人 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
52 |
7167 「一団地の官公庁施設の建設に関する法律」における官庁街計画の完成度に関する研究(近代都市計画,都市計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:酒井 直哉 / 中島 直人 [ 年次分冊区分 ] [ 都市計画 (2012 ~ 現在) ] [ 都市計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
53 |
7169 静岡の戦前都市計画街路事業における呉服町通りをめぐる議論についての研究(近代都市計画,都市計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:宮下 貴裕 / 中島 直人 [ 年次分冊区分 ] [ 都市計画 (2012 ~ 現在) ] [ 都市計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
54 |
特集前言 建築・都市の視点からサブサハラの地図を描く(<特集>アフリカ・アトラス-サブサハラと日本の都市・建築)
著者名:中島 直人 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
55 |
アフリカの歴史と文化・風土、そして日本(インタビュー,<特集>アフリカ・アトラス-サブサハラと日本の都市・建築)
著者名:川田 順造 / 中島 直人 / 志摩 憲寿 / 佐野 恵津子 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
56 |
これからのアフリカと日本の都市・建築(座談会,第3部 これからのアフリカと日本の都市・建築,<特集>アフリカ・アトラス-サブサハラと日本の都市・建築)
著者名:ウスビ サコ / 松原 弘典 / 山形 浩生 / 中島 直人 / 志摩 憲寿 / 清水 信宏 / 能見 健悟 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
57 |
「支援建築会議・全国建築系大学教育連絡協議会・特別調査委員会・特別研究委員会」2012年度活動報告(第2部 常置調査研究委員会・支援建築会議・特別委員会・各支部等のレポート,建築年報2013)
著者名:上谷 宏二 / 北原 啓司 / 松村 秀一 / 吉野 博 / 和田 章 / 安田 幸一 / 古谷 誠章 / 福和 伸夫 / 川口 健一 / 関沢 愛 / 桝田 佳寛 / 安藤 正雄 / 坂村 健 / 高田 暁 / 曽我 和弘 / 中島 直人 / 野村 理恵 / 初田 香成 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
58 |
高橋敏彦岩手県北上市長(<連載>Architect Politician)
著者名:高橋 敏彦 / 中島 直人 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
59 |
40404 高台避難誘導効果を促進する夜間の光環境整備の提案 : 岩手県釜石市東部地区を対象として(環境・防災情報システム,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:若山 香保 / 角舘 政英 / 遠藤 新 / 中島 直人 [ 年次分冊区分 ] [ 環境工学I (2012 ~ 現在) ] [ 環境工学I ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
60 |
7008 城下町静岡における歴史性の再認識と都市に対する意識の継承に関する研究(城下町・宿場町の形成史,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:宮下 貴裕 / 中島 直人 [ 年次分冊区分 ] [ 都市計画 (2012 ~ 現在) ] [ 都市計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
61 |
7350 再開発制度形成期における都市広場の展開とその計画的意義に関する考察
著者名:河本 雄介 / 中島 直人 [ 年次分冊区分 ] [ 都市計画 (2012 ~ 現在) ] [ 都市計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
62 |
藤沢駅前南部第一防災建築街区造成の都市計画史的意義に関する考察
著者名:中島 直人 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
63 |
青山剛室蘭市長(<連載>Architect Politician)
著者名:青山 剛 / 中島 直人 / 平塚 桂 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
64 |
特集前言 20世紀後半型レジームを超えて(<特集>「近代復興」再考:これからの復興のために)
著者名:中島 直人 / 牧 紀男 / 村尾 修 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
65 |
「近代復興」とは何か(序「近代復興」とは何か,<特集>「近代復興」再考:これからの復興のために)
著者名:会誌編集委員会 / 中島 直人 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
66 |
復興における政府の役割、地方の役割(座談会,第2部 「近代復興」の総括と課題,<特集>「近代復興」再考:これからの復興のために)
著者名:佐々木 晶二 / 増田 寛也 / 蓑原 敬 / 村尾 修 / 中島 直人 / 納見 健悟 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
67 |
復興における民の力(対談,第2部 「近代復興」の総括と課題,<特集>「近代復興」再考:これからの復興のために)
著者名:津久井 進 / 村井 純 / 中島 直人 / 牧 紀男 / 片岡 みい子 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
68 |
石見利勝兵庫県姫路市長(<連載>Architect Politician-no.5)
著者名:石見 利勝 / 中島 直人 / 平塚 桂 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
69 |
特集前言 東京は都市モデルたりえているのか(<特集>トーキョー・アーバニズム-駆動力、リスク、ライフスケープ)
著者名:中島 直人 / 初田 香成 / 藤原 健二 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
70 |
東京はどこから来て、どこへ向かっているのか(特別インタビュー,<特集>トーキョー・アーバニズム-駆動力、リスク、ライフスケープ)
著者名:猪瀬 直樹 / 中島 直人 / 初田 香成 / 藤原 健二 / 青井 哲人 / 片岡 みい子 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
71 |
東京のストックをどう評価し、どう暮らすのか~(座談会,第3部 リスク都市「東京」で営まれるライフスケープの評価,<特集>トーキョー・アーバニズム-駆動力、リスク、ライフスケープ)
著者名:大月 敏雄 / 田村 誠邦 / 根本 祐二 / 初田 香成 / 中島 直人 / 佐野 恵津子 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
72 |
「東京」はアジアにおいていかなるプレゼンスを持っているか~(対談,第3部 リスク都市「東京」で営まれるライフスケープの評価,<特集>トーキョー・アーバニズム-駆動力、リスク、ライフスケープ)
著者名:出口 敦 / 李 政炯 / 中島 直人 / 青井 哲人 / 菊池 薫 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
73 |
東京のライフスケープは世界に対して、一体何を発信できるのか~(対談,第3部 リスク都市「東京」で営まれるライフスケープの評価,<特集>トーキョー・アーバニズム-駆動力、リスク、ライフスケープ)
著者名:三宅 理一 / ラドヴィッチ ダルコ / 中島 直人 / 藤原 健二 / 片岡 みい子 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
74 |
邑上守正東京都武蔵野市長(<連載>Architect Politician)
著者名:邑上 守正 / 中島 直人 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
75 |
森民夫新潟県長岡市長(<連載>Architect Politician)
著者名:森 民夫 / 中島 直人 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
76 |
東北の近代 : その自画像と他者像(インタビュー,第1部 賢治の見た100年前の東北から,<特集>前夜の東北)
著者名:河西 英通 / 中島 直人 / 初田 香成 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
77 |
岩手の詩人計画者たち(コラム,第1部 賢治の見た100年前の東北から,<特集>前夜の東北)
著者名:中島 直人 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
78 |
遺産と文脈の創造的前進 : まちなみの新しさと古さを巡る問題(第3部 ティピカルプラクティス,場所性・地域継承空間システムと都市建築のフロンティア)
著者名:中島 直人 / 神吉 紀世子 [ 総合論文誌 ] [ 総合論文誌 ] |
79 |
エコロジカル・アーバニズム Mohsen Mostafavi with Gareth Doherty ed.:Ecological Urbanism [Lars Muller Publisher,2010](都市計画,文献抄録)
著者名:中島 直人 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
80 |
計画遺産のアーカイビング : 三陸地方の復興計画史からの展望(第一部:蓄積から学ぶ 論考(2),<特集>国・人・土のデザインI-アーカイブとしての東北)
著者名:中島 直人 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
81 |
東京、多様なアーバニズムのアリーナ(第二部:論考(4),<特集>未来のスラム)
著者名:中島 直人 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
82 |
ニューアーバニズム優秀実践例ガイド第四版 Robert Steuteville:New Urbanism:Best Practice Guide 4th Edition [New Urban News Publications 448p, 2009](都市計画,文献抄録)
著者名:中島 直人 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
83 |
遺産を生かし、風景を生み出すNPO((2)地域遺産保全と景観形成,NPOの広がり-56のNPO,第二部:記事,<特集>NPO Now)
著者名:中島 直人 / 岡村 祐 / 松井 大輔 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
84 |
7409 米国における都市デザイン市長協会(MICD)の活動について(デザインレビュー・ガイドライン,都市計画)
著者名:中島 直人 [ 年次分冊区分 ] [ F-1.都市計画.建築経済、住宅問題 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 ] [ 大会梗概集 ] |
85 |
都市デザイン遺産としての坂道の構想力(II 論考(3),<特集>東京新地形論)
著者名:中島 直人 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
86 |
ジッテ、ヘゲマン、そしてメトロポリス 現代のシヴィックアートと国際交流 Charles C. Bohl and Jean-Francois Lejenue:Sitte,Hegemann and the Metropolis [Modern Civic Art and International Exchanges,2009 Routledge](都市計画,文献抄録)
著者名:中島 直人 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
87 |
7214 瀬戸内における広域「港町観光」の可能性の検討 その1 : 空間面からの各港町の共通性と個性の把握(観光,都市計画)
著者名:北村 修一 / 山田 渚 / 長沢 怜 / 鈴木 智香子 / 江口 久美 / 中島 直人 [ 年次分冊区分 ] [ F-1.都市計画.建築経済、住宅問題 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 ] [ 大会梗概集 ] |
88 |
7215 瀬戸内における広域「港町観光」の可能性の検討 その2 : 空間要素を活かしたまちづくりの実態の把握(観光,都市計画)
著者名:山田 渚 / 北村 修一 / 長沢 怜 / 鈴木 智香子 / 江口 久美 / 中島 直人 [ 年次分冊区分 ] [ F-1.都市計画.建築経済、住宅問題 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 ] [ 大会梗概集 ] |
89 |
7511 「まちづくり大学」の構想とその実践 : 富山市八尾町におけるまちづくり支援活動に関する報告 その1(参加と組織(1),都市計画)
著者名:楊 惠亘 / 江口 久美 / 大道 亮 / パンノイ ナッタポン / 中島 直人 / 西村 幸夫 [ 年次分冊区分 ] [ F-1.都市計画.建築経済、住宅問題 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 ] [ 大会梗概集 ] |
90 |
7512 空き家バンクを議論するためのシミュレーション手法の開発 : 富山市八尾町におけるまちづくり支援活動に関する報告 その2(参加と組織(1),都市計画)
著者名:パンノイ ナッタポン / 江口 久美 / 楊 惠亘 / 大道 亮 / 中島 直人 / 西村 幸夫 [ 年次分冊区分 ] [ F-1.都市計画.建築経済、住宅問題 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 ] [ 大会梗概集 ] |
91 |
7046 新宿区景観基本計画策定に向けた景観基礎調査の枠組み : 一般的な市街地を対象とした景観調査手法に関する実践的研究 その1(景観法・景観計画,都市計画)
著者名:中島 伸 / 永瀬 節冶 / 中島 直人 / 野原 卓 [ 年次分冊区分 ] [ F-1.都市計画.建築経済、住宅問題 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 ] [ 大会梗概集 ] |
92 |
7047 新宿区における景観構造図の作成を通したエリア別景観特性の抽出 : 一般的な市街地の景観調査手法に関する実践的研究 その2(景観法・景観計画,都市計画)
著者名:永瀬 節冶 / 中島 伸 / 中島 直人 / 野原 卓 [ 年次分冊区分 ] [ F-1.都市計画.建築経済、住宅問題 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 ] [ 大会梗概集 ] |
93 |
7475 住民意識の段階に応じたまちづくりの調査・提案手法に関する考察 : 八尾町上新町におけるまちづくりの実践 その1(ワークショップとプロセス,都市計画)
著者名:筒井 直央 / 伊藤 雅人 / 塩澤 諒子 / ポンサン ウィチェンプラディト / 平林 直 / 中島 直人 [ 年次分冊区分 ] [ F-1.都市計画.建築経済、住宅問題 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 ] [ 大会梗概集 ] |
94 |
7476 住民意見の効果的な収集手法に関する考察 : 八尾町上新町におけるまちづくりの実践 その2(ワークショップとプロセス,都市計画)
著者名:伊藤 雅人 / 筒井 直央 / 塩澤 諒子 / 平林 直 / ウィチェンプラディト ポンサン / 中島 直人 [ 年次分冊区分 ] [ F-1.都市計画.建築経済、住宅問題 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 ] [ 大会梗概集 ] |
95 |
歴史的市街地における低未利用家屋の継続要因と再生方策 : 広島県福山市鞆町を事例として(都市計画)
著者名:鈴木 智香子 / 中島 直人 / 江口 久美 / 西原 まり [ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ] |
96 |
風致地区内外における住宅地の長期的推移ならびに規制効果の分析 : 昭和45年名古屋市旧萩山風致地区解除地に着目して,佐々木哲朗,兼田敏之(評論)
著者名:中島 直人 / 佐藤 圭二 [ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ] |
97 |
東京における郊外型風致地区のマネジメントと建築動向 : 善福寺,洗足を事例として, 島村泰彰, 越澤 明, 365
著者名:鈴木 克彦 / 中島 直人 [ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ] |
98 |
1930年代前半における都市美協会による「都市美委員会」設置の提案に関する研究, 日本建築学会計画系論文集, No.557, pp.241-248, 2002年7月(推薦理由,奨励賞,2005年 日本建築学会賞)
著者名:中島 直人 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
99 |
7152 旧都市計画法第一条における「美観」について(景観・歴史的建造物,都市計画)
著者名:中島 直人 [ 年次分冊区分 ] [ F-1.都市計画.建築経済、住宅問題 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 ] [ 大会梗概集 ] |
100 |
我が国における眺望景観保全プログラムの提案 : 47都道府県庁所在都市における眺望景観調査に基づいて(第4部 学術論文,景観デザインのフロンティア)
著者名:岡村 祐 / 野原 卓 / 中島 直人 / 鳥海 基樹 [ 総合論文誌 ] [ 総合論文誌 ] |