※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1 |
モンテッソーリ教育実施園における標準クラスの配置状況について
著者名:田中 那智 / 上野 友輝 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
2 |
大江宏の「過程」に関する思想と作品への影響について
著者名:重久 篤史 / 上野 友輝 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
3 |
『幼稚園施設整備指針』と幼稚園スタッフアンケートによる改修方針への整理フローの検証 指針作成前に計画された幼稚園を対象にしたケーススタディ
著者名:上野 友輝 / 馬淵 大宇 / 秦 明日香 / 冨久 亜以 / 河内 浩志 [ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ] |
4 |
藤本昌也の記述における大地について
著者名:藤 孝紘 / 河内 浩志 / 上野 友輝 / 冨久 亜以 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
5 |
大江宏の「うち」と和辻哲郎の「うち」の比較について
著者名:秦 明日香 / 河内 浩志 / 上野 友輝 / 冨久 亜以 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
6 |
9021 庭園の3DCGモデル作成と3DCADソフトとの併用に関する研究
著者名:松浦 孝浩 / 河内 浩志 / 上野 友輝 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
7 |
9038 大江宏の記述における「軌跡」の言説について
著者名:重久 篤史 / 上野 友輝 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
8 |
9045 田村剛の『作庭記』解釈における「生得」の言説について
著者名:占部 秀樹 / 上野 友輝 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
9 |
9046 重森三玲の記述にみる『作庭記』への着目について
著者名:上野 友輝 / 河内 浩志 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
10 |
磯崎新の記述にみる「都市」の言説について
著者名:澄川 怜弥 / 上野 友輝 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
11 |
芦原義信の『街並みの美学』における構造に関する記述について
著者名:重藤 嵩就 / 上野 友輝 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
12 |
大江宏の記述における「建築家」の言説について
著者名:重久 篤史 / 上野 友輝 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
13 |
大谷幸夫の記述にみる「空間」の言説について
著者名:高橋 大 / 上野 友輝 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
14 |
黒川紀章の記述にみる「空間」の言説について
著者名:田中 那智 / 上野 友輝 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
15 |
田村剛の『作庭記』解釈における「自然」の言説について
著者名:占部 秀樹 / 上野 友輝 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
16 |
吉阪隆正の記述にみる「自然」の言説について
著者名:折出 昌大 / 上野 友輝 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
17 |
重森三玲の『作庭記』解釈と「自然」の言説について
著者名:上野 友輝 / 河内 浩志 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
18 |
9224 重森三玲の記述における上代の庭園について
著者名:上野 友輝 / 河内 浩志 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
19 |
9225 庭園の3DCGモデル作成における手法について
著者名:松浦 孝浩 / 河内 浩志 / 上野 友輝 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
20 |
9226 藤本昌也の記述にみる「本来」の「大地」に関する言説について
著者名:藤 孝紘 / 河内 浩志 / 上野 友輝 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
21 |
大江宏の記述の「うち」に関する言説について
著者名:秦 明日香 / 河内 浩志 / 上野 友輝 / 冨久 亜以 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
22 |
重森三玲の「新作庭記」における「自然」に関する言説について
著者名:上野 友輝 / 河内 浩志 / 冨久 亜以 / 藤 孝紘 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
23 |
重森三玲の「新作庭記」における「自然」に関する言説について
著者名:上野 友輝 / 河内 浩志 / 冨久 亜以 / 藤 孝紘 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
24 |
重森三玲の「新作庭記」での記述における家と庭の関係について
著者名:上野 友輝 / 河内 浩志 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
25 |
フォトグラメトリソフトによる庭園の3DCGモデル作成に関する基礎的研究
著者名:松浦 孝浩 / 河内 浩志 / 上野 友輝 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
26 |
吉阪隆正の「住居」における「造形」の言説について
著者名:伊藤 聡一郎 / 河内 浩志 / 上野 友輝 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
27 |
藤本昌也の記述にみる「大地」の意味の諸相について
著者名:藤 孝紘 / 河内 浩志 / 上野 友輝 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
28 |
建築家・前川國男の記述における「よい」という事柄について
著者名:米田 拓哉 / 河内 浩志 / 上野 友輝 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
29 |
建築家・谷口吉郎のモダンと模倣について
著者名:冨久 亜以 / 河内 浩志 / 上野 友輝 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
30 |
重森三玲の作庭思想における「モダン」に関する言説について
著者名:上野 友輝 / 河内 浩志 / 冨久 亜以 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
31 |
9252 吉阪隆正の「発見」の言説について 1960年以後の住居関連の著述を巡って
著者名:伊藤 聡一郎 / 河内 浩志 / 上野 友輝 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
32 |
9255 谷口吉郎の「触媒」と設計について
著者名:冨久 亜以 / 河内 浩志 / 上野 友輝 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
33 |
9256 重森三玲の思想における「モダン」の言説について
著者名:上野 友輝 / 河内 浩志 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
34 |
重森三玲の記述における「モダン」の思想について
著者名:上野 友輝 / 河内 浩志 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
35 |
吉阪隆正の「発見」の言説について 1960年以前の住居関連の著述を巡って
著者名:伊藤 聡一郎 / 河内 浩志 / 上野 友輝 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
36 |
谷口吉郎の記述における「触媒」について
著者名:冨久 亜以 / 河内 浩志 / 上野 友輝 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
37 |
重森三玲の作庭思想における「自然」に関する言説について
著者名:上野 友輝 / 河内 浩志 / 秦 明日香 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
38 |
大江宏の記述における「間」の言説について
著者名:秦 明日香 / 河内 浩志 / 上野 友輝 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
39 |
9111 『新作庭記』における最晩年での重森三玲の記述について
著者名:上野 友輝 / 河内 浩志 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
40 |
9130 吉阪隆正の「造形」に関わる「内」と「外」の言説について
著者名:伊藤 聡一郎 / 河内 浩志 / 上野 友輝 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
41 |
重森三玲の『新作庭記』における「自然」の言説について
著者名:上野 友輝 / 河内 浩志 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
42 |
9383 重森三玲の記述にみる銀閣寺庭園からの受容について
著者名:上野 友輝 / 河内 浩志 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
43 |
9388 吉阪隆正の初期の記述における「造形」の言説について
著者名:伊藤 聡一郎 / 河内 浩志 / 上野 友輝 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
44 |
重森三玲の「自然」に関する記述を巡る思想について
著者名:上野 友輝 / 河内 浩志 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
45 |
菊竹清訓の記述及び建築作品における「空間機能」と「生活機能」について
著者名:三好 亮 / 河内 浩志 / 上野 友輝 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
46 |
吉阪隆正の記述における「造形」の言説について
著者名:伊藤 聡一郎 / 河内 浩志 / 上野 友輝 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
47 |
篠原一男の記述における「機能」の言説について
著者名:森田 夏帆 / 河内 浩志 / 上野 友輝 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
48 |
重森三玲の記述における「大自然」について
著者名:上野 友輝 / 河内 浩志 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
49 |
重森三玲の庭園作品における市松模様の意匠について
著者名:上野 友輝 / 河内 浩志 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
50 |
9172 重森三玲の記述における「自然」について(建築論:西東,建築歴史・意匠,学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:上野 友輝 / 河内 浩志 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |