※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1~42件 / 全42件
1 |
一九三三年市俄古進歩一世紀万国博の日本館の研究 その1 日本館設計者 宮本岩吉について
著者名:鈴木 潤 / 三島 雅博 [ 支部名 ] [ 東海支部 ] [ 東海支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
2 |
一九三三年市俄古進歩一世紀万国博の日本館の研究 その2 日本館の形態と和風意匠について
著者名:三島 雅博 / 鈴木 潤 [ 支部名 ] [ 東海支部 ] [ 東海支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
3 |
9514 岐阜県東南部における劇場形式の農村舞台発展について その1 半小屋と劇場形式の明治年間における建築推移について
著者名:井上 晴加 / 三島 雅博 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
4 |
9515 岐阜県東南部における劇場形式農村舞台の発展について その2 劇場形式の変化・発展について
著者名:三島 雅博 / 井上 晴加 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
5 |
9178 近代期下呂温泉における旅館の建築的発展過程について その1 近代における温泉町の発展
著者名:幸松 歩香 / 三島 雅博 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
6 |
9179 近代期下呂温泉における旅館の建築的発展過程について その2 湯之島館と水明館について
著者名:三島 雅博 / 幸松 歩香 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
7 |
9385 日露戦争終結時に日本に建てられた凱旋門について : その1 その立地と性格について(日本近代:記念建造物・庁舎,建築歴史・意匠,学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:竹内 雅和 / 三島 雅博 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
8 |
9386 日露戦争終結時に日本に建てられた凱旋門について : その2 洋風凱旋門の造形について(日本近代:記念建造物・庁舎,建築歴史・意匠,学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:三島 雅博 / 竹内 雅和 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
9 |
9253 日露戦争終結時に建てられた和風凱旋門について(日本近代:門・庭園・建築資料,建築歴史・意匠,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:三島 雅博 / 村松 尚人 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
10 |
9437 旧名古屋商業会議所本館(現・建中寺徳興殿)の設計者について(日本近代:近代和風(2),建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:三島 雅博 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
11 |
9070 第五代鈴木幸右衛門の洋風建築意匠について(日本近代:作家論(3),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:三島 雅博 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
12 |
9129 名古屋開府三百年記念館の建築について その1 : その建築経緯と設計者について(日本近代:近代和風(3),建築歴史・意匠)
著者名:吉橋 龍哉 / 三島 雅博 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
13 |
9130 名古屋開府三百年記念館の建築について その2 : 設計者鈴木幸右衛門とその造形について(日本近代:近代和風(3),建築歴史・意匠)
著者名:三島 雅博 / 吉橋 龍哉 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
14 |
9154 岸田日出刀の『日本建築史』に見られる近代主義者的態度について(日本近代:建築家(3),建築歴史・意匠)
著者名:三島 雅博 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
15 |
612 昭和戦前の建築史家による日本建築史観に関する研究(歴史・意匠)
著者名:高須 真紀 / 三島 雅博 [ 東海支部 ] [ 東海支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
16 |
9190 1939年サンランシスコ金門万国博における日本館の概要について(日本近代:近代和風(2), 建築歴史・意匠)
著者名:三島 雅博 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
17 |
9128 1904年セントルイス万国博日本館の庭園について(その1) : その経緯と設計者について(日本近代・近代和風,建築歴史・意匠)
著者名:熊谷 透 / 三島 雅博 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
18 |
9129 1904年セントルイス万国博日本館の庭園について(その2) : 庭園の内容と造形意義について(日本近代・近代和風,建築歴史・意匠)
著者名:三島 雅博 / 熊谷 透 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
19 |
1915年巴奈馬太平洋万国博の日本館と日本庭園の意義について
著者名:三島 雅博 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
20 |
1915年巴奈馬太平洋万国博日本館の建築意匠について
著者名:三島 雅博 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
21 |
603 明治期の伊東忠太の日本建築史観の形成に関する考察 : 『稿本日本帝国美術略史』での記述を中心として(歴史・意匠)
著者名:吉瀬 一敬 / 三島 雅博 [ 東海支部 ] [ 東海支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
22 |
9339 『稿本日本帝国美術略史』に見られる伊東忠太の建築史観の変化について(日本近代・建築家(1),建築歴史・意匠)
著者名:三島 雅博 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
23 |
9062 パナマ太平洋万国博日本館の庭園について
著者名:三島 雅博 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
24 |
608. 巴奈馬太平洋万国博の日本館に見られる様式の混在とモデルについての考察(歴史・意匠)
著者名:三島 雅博 [ 東海支部 ] [ 東海支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
25 |
9192 巴奈馬太平洋万国博の日本観について
著者名:三島 雅博 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
26 |
9201 金刀比羅宝物館の建築について
著者名:三島 雅博 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
27 |
9195 1904年セントルイス万国博日本観の設計経緯について
著者名:三島 雅博 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
28 |
明治期の万国博覧会日本館に関する研究(建築歴史・意匠)(学位論文要旨)
著者名:三島 雅博 [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ] |
29 |
1900年パリ万国博における日本館の形態について
著者名:三島 雅博 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ] |
30 |
9059 1904年セントルイス万国博における二本館について
著者名:三島 雅博 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
31 |
鳳凰殿の形態とその成立要因について
著者名:三島 雅博 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ] |
32 |
1893年シカゴ万国博における鳳凰殿の建設経緯について
著者名:三島 雅博 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ] |
33 |
9026 岡倉天心と伊東忠太の関連について
著者名:三島 雅博 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
34 |
9056 岩井勝次郎氏邸に見る日本的意匠について : 河合浩蔵 作品研究 その4
著者名:三島 雅博 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築史・建築意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
35 |
大阪府
著者名:青山 賢信 / 木村 寿夫 / 久保 清一 / 高田 清彦 / 中村 恭三 / 林野 全孝 / 平野 良平 / 福田 晴虔 / 三島 雅博 / 山形 政昭 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
36 |
9164 河合浩蔵の設計事務所開設前後の意匠変化について : 河合浩蔵 作品研究 その3)
著者名:三島 雅博 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築史・建築意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
37 |
岩井勝次郎邸に関する建築意匠について : 河合浩蔵の作品研究 その1
著者名:高田 清彦 / 三島 雅博 / 山田 幸一 / 木村 寿夫 [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ] |
38 |
兵庫県(建築ガイド)
著者名:嶋田 勝次 / 安田 丑作 / 三輪 康一 / 足立 裕司 / 木山 正典 / 黒田 龍二 / 三島 雅博 / 黒田 淑正 / 多淵 敏樹 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
39 |
造幣寮の建築 : 硫酸製造所の建築
著者名:三島 雅博 / 山田 幸一 / 木村 寿夫 [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ] |
40 |
旧 三井物産 神戸支店の建築について : 河合浩蔵 作品研究 その2 : 建築歴史・建築意匠
著者名:三島 雅博 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ] |
41 |
9006 岩井勝次郎邸に関する建築意匠について : 河合浩蔵の作品研究 その1(建築史・建築意匠)
著者名:高田 清彦 / 三島 雅博 / 山田 幸一 / 木村 寿夫 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
42 |
9005 造弊寮の建築 : 硫酸製造所の建築(建築史・建築意匠)
著者名:三島 雅博 / 山田 幸一 / 木村 寿夫 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
1~42件 / 全42件