※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1~41件 / 全41件
1 |
9442 米子城下町の町家 糀屋建築の考察
著者名:金澤 雄記 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
2 |
西日本に存する近世城郭における利活用と整備の実態に関する研究
著者名:渡下 宗太郎 / 小椋 弘佳 / 金澤 雄記 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
3 |
米子城本丸櫓・門の復元的考察
著者名:金澤 雄記 / 但井 秀行 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
4 |
9032 米子城下町の町家 材木屋建築の考察
著者名:金澤 雄記 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
5 |
旧山陰合同銀行根雨支店と中国地方の銀行建築に関する考察
著者名:金澤 雄記 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
6 |
古写真からみた松江市および隠岐郡における近代建築の変遷
著者名:安高 尚毅 / 金澤 雄記 / 足立 正智 / 坪倉 菜水 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
7 |
9419 米子城下町の町家 呉服屋建築の考察
著者名:金澤 雄記 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
8 |
近藤家住宅とたたら製鉄に関する考察
著者名:金澤 雄記 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
9 |
9302 米子城下町の町家 旅館建築の考察
著者名:金澤 雄記 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
10 |
山陰の農村舞台
著者名:金澤 雄記 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
11 |
9005 米子城二の丸御殿の復元的考察
著者名:金澤 雄記 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
12 |
鳥取島根両県における住宅支援を中心とした定住施策に関する研究 その2
著者名:松本 萌夏 / 細田 智久 / 金澤 雄記 / 熊谷 昌彦 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
13 |
米子城二の丸御殿の復元的考察
著者名:加納 菜月 / 金澤 雄記 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
14 |
米子城二の丸御殿の復元的考察
著者名:金澤 雄記 / 加納 菜月 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
15 |
初期松江城天守の形態に関する復原的考察
著者名:和田 嘉宥 / 安高 尚毅 / 金澤 雄記 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
16 |
米子城下町の町家 二軒家の考察
著者名:金澤 雄記 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
17 |
鳥取島根両県における住宅支援を中心とした定住施策に関する研究
著者名:松本 萌夏 / 細田 智久 / 金澤 雄記 / 熊谷 昌彦 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
18 |
米子城下町の町家 その1 二軒家について
著者名:金澤 雄記 [ 支部名 ] [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
19 |
9143 喰違四間取り平面の考察(日本建築史:民家(3),建築歴史・意匠,学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:金澤 雄記 / 山崎 栞菜 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
20 |
901 山陰の民家 : その1 佐々木家住宅について
著者名:金澤 雄記 / 山崎 栞菜 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
21 |
902 山陰の民家 : その2 日野町舟場集落の民家形式について
著者名:山崎 栞菜 / 金澤 雄記 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
22 |
903 日本最古の警察署遺構 : 初代松江警察署庁舎
著者名:和田 嘉宥 / 安高 尚毅 / 金澤 雄記 / 小林 久高 / 中野 茂夫 / 足立 正智 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
23 |
904 現存する山陰最古の近代建築 : 旧田野医院
著者名:安高 尚毅 / 和田 嘉宥 / 金澤 雄記 / 小林 久高 / 中野 茂夫 / 足立 正智 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
24 |
9027 米子城の本丸部分における縄張りの復元的考察(日本建築史:住宅(2),建築歴史・意匠,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:金澤 雄記 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
25 |
9139 高森町の本棟造と竹ノ内家住宅(日本建築史:民家(3),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:金澤 雄記 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
26 |
飯田・下伊那地域の農村舞台
著者名:金澤 雄記 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
27 |
6090 飯田・下伊那地域の農村舞台(民家・空き家,農村計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:金澤 雄記 [ 年次分冊区分 ] [ 農村計画 (2012 ~ 現在) ] [ 農村計画 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
28 |
養蚕業の影響を受けた飯田市域の本棟造
著者名:金澤 雄記 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
29 |
9028 飯田・下伊那地域の本棟造 : 建築年代の指標(日本建築史:民家(1),建築歴史・意匠)
著者名:金澤 雄記 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
30 |
飯田・下伊那の養蚕建築 座光寺地区を主例とした建築類型
著者名:金澤 雄記 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
31 |
9253 飯田・下伊那地域の本棟造 : オエの変遷の考察(日本建築史:民家(2),建築歴史・意匠)
著者名:金澤 雄記 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
32 |
9051 養蚕が飯田・下伊那地域の民家建築に与えた影響(日本:民家(3),建築歴史・意匠)
著者名:金澤 雄記 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
33 |
9045 長野県飯田市座光寺地区の養蚕民家と本棟造(日本:民家(2),建築歴史・意匠)
著者名:金澤 雄記 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
34 |
9048 通称脇坂門の遺構について(日本:近世・城, 建築歴史・意匠)
著者名:金澤 雄記 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
35 |
9046 望楼型天守の考察 : 基部と望楼部について(日本・城郭・藩校,建築歴史・意匠)
著者名:金澤 雄記 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
36 |
米子城小天守(四階櫓)の復元 : 創建時
著者名:金澤 雄記 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
37 |
9056 重層建築の考察 : 階段について(日本設計技術,建築歴史・意匠)
著者名:金澤 雄記 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
38 |
米子城小天守(四階櫓)の復元 : 幕末期
著者名:金澤 雄記 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
39 |
9047 米子城小天守(四階櫓)の復元と初期望楼型天守の考察(日本 城郭・武家地,建築歴史・意匠)
著者名:金澤 雄記 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
40 |
903 米子城小天守(四階櫓)の復元と初期望楼型天守の考察(歴史・意匠)
著者名:金澤 雄記 / 石丸 紀興 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
41 |
723 戦前広島市街地における路地名称の収集と空間の実態に関する研究(都市計画)
著者名:石丸 紀興 / 金澤 雄記 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
1~41件 / 全41件