※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
201 |
120 小樽における住宅地の形成と和風住宅の遺構-1(建築史・意匠,建築史・意匠)
著者名:木村 由岐 / 佐々木 理乃 / 越野 武 / 角 幸博 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
202 |
121 小樽における住宅地の形成と和風住宅の遺構-2(建築史・意匠,建築史・意匠)
著者名:佐々木 理乃 / 木村 由岐 / 越野 武 / 角 幸博 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
203 |
122 小樽における住宅地の形成と和風住宅の遺構-3(建築史・意匠,建築史・意匠)
著者名:佐々木 理乃 / 木村 由岐 / 越野 武 / 角 幸博 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
204 |
文久 3 年在箱館英國領事館について : (下) 建築の概要と焼失後再建計画
著者名:越野 武 [ 日本建築学会論文報告集 ] [ 論文集 ] |
205 |
函館市高龍寺の建築について
著者名:柳詰 俊也 / 越野 武 / 角 幸博 [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ] |
206 |
明治中期函館の町並みの復原
著者名:北村 俊久 / 越野 武 / 角 幸博 [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ] |
207 |
札幌における大正・昭和初期の住宅遺構調査
著者名:川瀬 昭則 / 越野 武 / 角 幸博 [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ] |
208 |
田上義也の初期作品について(1)住宅
著者名:加藤 誠 / 越野 武 / 角 幸博 [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ] |
209 |
田上義也の初期作品について(2)非住宅
著者名:江川 弘一 / 越野 武 / 角 幸博 [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ] |
210 |
文久 3 年在箱館英国領事館について : (上) 創建・焼失年と建設経緯
著者名:越野 武 [ 日本建築学会論文報告集 ] [ 論文集 ] |
211 |
102 函館市高龍寺の建築について(建築史,建築史・意匠)
著者名:柳詰 俊也 / 越野 武 / 角 幸博 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
212 |
103 明治中期函館の町並みの復原(建築史,建築史・意匠)
著者名:北村 俊久 / 越野 武 / 角 幸博 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
213 |
105 札幌における大正・昭和初期の住宅遺構調査(建築史,建築史・意匠)
著者名:川瀬 昭則 / 越野 武 / 角 幸博 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
214 |
106 田上義也の初期作品について(1) : 住宅(建築史,建築史・意匠)
著者名:加藤 誠 / 越野 武 / 角 幸博 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
215 |
107 田上義也の初期作品について(2) : 非住宅(建築史,建築史・意匠)
著者名:江川 弘一 / 越野 武 / 角 幸博 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
216 |
建築ガイド : 北海道
著者名:遠藤 明久 / 越野 武 / 角 幸博 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
217 |
幕末在箱館英国領事館の竣工・焼失年について
著者名:越野 武 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ] |
218 |
建築家中村鎮と中村式鉄筋コンクリートブロック (計画系) (北海道支部)
著者名:伊藤 俊英 / 越野 武 / 角 幸博 [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報. 大会・論文編 ] [ 建築雑誌 ] |
219 |
開道五十年記念北海道博覧会と明治大正期博覧会の建築 (計画系) (北海道支部)
著者名:笹本 明 / 越野 武 / 角 幸博 [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報. 大会・論文編 ] [ 建築雑誌 ] |
220 |
マックス・ヒンデルに関する研究・その1.フランシスコ修道院について (計画系) (北海道支部)
著者名:渡辺 正継 / 越野 武 / 角 幸博 [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報. 大会・論文編 ] [ 建築雑誌 ] |
221 |
マックス・ヒンデルに関する研究・その2.札幌藤高等女学院(キノルド館)について (計画系) (北海道支部)
著者名:角 幸博 / 越野 武 [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報. 大会・論文編 ] [ 建築雑誌 ] |
222 |
103 函館西部市街の形成 : (1)近世および明治初期
著者名:柏倉 正裕 / 八木 真爾 / 越野 武 / 角 幸博 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
223 |
104 函館西部市街の形成 : (2)明治11, 12年市区改正以降
著者名:八木 真爾 / 越野 武 / 角 幸博 / 柏倉 正裕 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
224 |
105 函館西部市街の形成 : (3)地区の歴史的特性と計画行為の考察を中心として
著者名:八木 真爾 / 越野 武 / 角 幸博 / 柏倉 正裕 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
225 |
107 函館市(区)の営繕組織について
著者名:大條 雅昭 / 越野 武 / 角 幸博 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
226 |
108 函館市元町の3教会について
著者名:郷間 幹夫 / 越野 武 / 角 幸博 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
227 |
建築家中村鎮と北海道 : 建築歴史・建築意匠
著者名:越野 武 / 角 幸博 / 伊藤 俊英 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ] |
228 |
79 建築家中村鎮と中村式鉄筋コンクリートブロック
著者名:伊藤 俊英 / 越野 武 / 角 幸博 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
229 |
80 開道五十年記念北海道博覧会と明治大正期博覧会の建築
著者名:笹本 明 / 越野 武 / 角 幸博 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
230 |
81 マックス・ヒンデルに関する研究 : その1.フランシスコ修道院について
著者名:渡辺 正継 / 越野 武 / 角 幸博 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
231 |
82 マックス・ヒンデルに関する研究 : その2.札幌藤高等女学校(キノルド館)について
著者名:角 幸博 / 越野 武 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
232 |
江差・旧檜山郡役所庁舎(明治20年)について
著者名:越野 武 / 角 幸博 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ] |
233 |
北星学園女教師館(大正15年)について
著者名:角 幸博 / 越野 武 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ] |
234 |
69 北海道における学校建築の史的展開(1) : 明治大正期の小学校建築
著者名:吉田 実 / 東出 雅仁 / 越野 武 / 角 幸博 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
235 |
70 北海道における学校建築の史的展開(2) : 大正昭和初期の小学校建築
著者名:吉田 実 / 東出 雅仁 / 越野 武 / 角 幸博 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
236 |
71 北海道における学校建築の史的展開(3) : 中等学校建築
著者名:吉田 実 / 東出 雅仁 / 越野 武 / 角 幸博 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
237 |
72 札幌美以教会会堂(明治37年)について
著者名:小山 道 / 越野 武 / 角 幸博 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
238 |
73 北星学園女教師館(大正15年)について
著者名:角 幸博 / 越野 武 / 新田 真理 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
239 |
小樽における木骨石造建築の成立
著者名:村上 裕道 / 越野 武 / 角 幸博 / 吉田 実 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ] |
240 |
86 北海道における戦前期洋風建築の細部意匠に関する研究
著者名:吉田 諭司 / 越野 武 / 角 幸博 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
241 |
87 小樽の都市形成過程についての考察(1)
著者名:松隈 章 / 越野 武 / 角 幸博 / 村上 裕道 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
242 |
88 小樽の都市形成過程についての考察(2)
著者名:松隈 章 / 越野 武 / 角 幸博 / 村上 裕道 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
243 |
89 小樽の木骨石造建築の成立過程
著者名:村上 裕道 / 越野 武 / 角 幸博 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
244 |
函館・小樽の近代建築 (日本近代建築と地方性・北海道) (主集 日本の近代建築)
著者名:越野 武 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
245 |
95. 山形県鶴岡大工高橋兼吉(1845~94)の経歴と作品について
著者名:清水 邦保 / 鳥海 良晴 / 越野 武 / 角 幸博 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
246 |
建築歴史・意匠 : 北海道建築史の可能性 (昭和53年度日本建築学会秋季大会(北海道))
著者名:越野 武 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
247 |
近代の町なみ : 小樽と神戸
著者名:越野 武 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
248 |
函館における洋風市街地建築 : 建築歴史・意匠
著者名:越野 武 / 角 幸博 / 榎木 信男 / 村上 裕道 / 吉田 諭司 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ] |
249 |
108. 函館における明治・大正期洋風市街地建築の遺構(1)
著者名:越野 武 / 角 幸博 / 榎木 信男 / 村上 裕道 / 吉田 諭司 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
250 |
109. 函館における明治・大正期洋風市街地建築の遺構(2)
著者名:越野 武 / 角 幸博 / 榎木 信男 / 村上 裕道 / 吉田 諭司 [ 北海道支部 ] [ 日本建築学会北海道支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |