※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1 |
「京城都市構想図」における景福宮域の再編計画案の立案時期とその特徴
著者名:宮﨑 涼子 / 徐 東帝 / 西垣 安比古 / 水野 直樹 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
2 |
学習指導要領における「郷土」から「地域」への変遷に関する考察 -昭和40年代に存在し続けた「郷土」への着目-
著者名:花輪 由樹 / 西垣 安比古 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
3 |
デ・ラランデの京城都市構想図と景福宮敷地平面図に関する研究
著者名:徐 東帝 / 西垣 安比古 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
4 |
「京城都市構想図」に関する研究
著者名:徐 東帝 / 宮﨑 涼子 / 川嵜 陽 / 水野 直樹 / 西垣 安比古 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
5 |
朝鮮の住宅「雲鳥楼」における懸板・家系継承・祭祀からみた住まいの場所の究明 -「住まう」ことの場所論的研究(その1)-
著者名:金 ビョンジン / 西垣 安比古 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
6 |
朝鮮の大路と邑治の連結関係に関する研究 -朴定陽の『曝曬日記』(1871年)を通して-
著者名:金 炳周 / 西垣 安比古 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
7 |
18世紀朝鮮の新都市水原華城の立地に関する研究 -三南大路との関係を中心に-
著者名:金 炳周 / 西垣 安比古 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
8 |
9418 『夢記』にみる明恵上人修行の場所(建築論・場所,建築歴史・意匠)
著者名:西垣 安比古 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
9 |
9300 『作庭記』における「石をたてん」こと(建築論・文学・音楽・絵画,建築歴史・意匠)
著者名:西垣 安比古 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
10 |
9042 「東闕図」と「東闕図形」の間(1)(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:西垣 安比古 / 萬谷 治子 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
11 |
森田慶一『建築論』との出会い, 『建築論』, 森田慶一著, 東海大学出版会, ISBN4486004078, 1978(II 初学者に薦める本,<特集>建築を学ぶ人たちへ)
著者名:西垣 安比古 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
12 |
中心と境界に住まうこと : ヤミ族の住まいの場所論的研究
著者名:足立 崇 / 西垣 安比古 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
13 |
台湾ヤミ族における親柱tomokと「住まう」こと
著者名:足立 崇 / 西垣 安比古 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
14 |
台湾ヤミ族における神話と「住まう」こと
著者名:足立 崇 / 西垣 安比古 / 前川 道郎 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
15 |
9233 明恵上人臨終の道場 : 五聖曼荼羅をめぐって
著者名:西垣 安比古 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
16 |
9019 ヤミ族における飛魚漁期の寝・食 : 台湾ヤミ族における「住まう」ことの場所論的考察8(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:足立 崇 / 西垣 安比古 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
17 |
906 中世京都の景観(歴史・意匠)
著者名:西垣 安比古 [ 中国支部 ] [ 日本建築学会中国支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
18 |
高山寺における明恵上人修行の場所
著者名:西垣 安比古 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
19 |
9251 世界象徴としての家 : 『四輪亭記』をめぐって
著者名:西垣 安比古 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
20 |
9254 ヤミ族の主屋建造 : 台湾ヤミ族における「住まう」ことの場所論的考察7
著者名:足立 崇 / 西垣 安比古 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
21 |
9031 ヤミ族の神話と「住まう」こと : 台湾ヤミ族における「住まう」ことの場所論的考察6(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:足立 崇 / 西垣 安比古 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
22 |
9136 明恵の「すまい」の場所と『明恵上人歌集』
著者名:西垣 安比古 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
23 |
9141 台湾ヤミ族の集落変容と教会堂 : 台湾ヤミ族における「住まう」ことの場所論的考察5
著者名:足立 崇 / 西垣 安比古 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
24 |
854 台湾ヤミ族の主屋落成礼 : 台湾ヤミ族における「住まう」ことの場所論的考察 3(建築歴史・意匠)
著者名:足立 崇 / 西垣 安比古 [ 日本建築学会研究報告. 中国・九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
25 |
855 台湾ヤミ族のコンクリート住宅落成礼 : 台湾ヤミ族における「住まう」ことの場所論的考察 4(建築歴史・意匠)
著者名:足立 崇 / 西垣 安比古 [ 日本建築学会研究報告. 中国・九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
26 |
9153 明恵上人の臨終の場所としての禅堂院をめぐって
著者名:西垣 安比古 / 井口 琢朗 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
27 |
9154 源信をめぐる「すまい」の場所論的構造 : 花台院と霊山院
著者名:西村 謙司 / 西垣 安比古 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
28 |
934 道長臨終における場所の構造3(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:西村 謙司 / 西垣 安比古 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
29 |
610 台湾ヤミ族における「住まう」ことの場所論的考察 1(建築歴史・意匠)
著者名:西垣 安比古 / 足立 崇 / 蘇 文宏 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
30 |
611 台湾ヤミ族における「住まう」ことの場所論的考察 2(建築歴史・意匠)
著者名:足立 崇 / 蘇 文宏 / 西垣 安比古 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
31 |
朝鮮の「すまい」に関する一連の場所論的研究(日本建築学会賞(論文))
著者名:西垣 安比古 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
32 |
9005 道長臨終における場所の構造 2
著者名:西村 謙司 / 西垣 安比古 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
33 |
9013 李退渓の書堂における「すまい」の場所の究明--補遺
著者名:西垣 安比古 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
34 |
620 道長臨終における場所の構造(建築歴史・意匠)
著者名:西村 謙司 / 西垣 安比古 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
35 |
朝鮮の風水思想(<特集>"土地の記憶"を問い直す : 家相・方位・風水・地霊)
著者名:西垣 安比古 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
36 |
李退渓の「玩樂齋」に於ける「すまい」の場所の究明 : 「すまう」ことの場所論的研究4
著者名:西垣 安比古 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ] |
37 |
9031 河回マウルの場所論的構造 1
著者名:西垣 安比古 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
38 |
626 明恵上人における「すまう」ことの場所論的研究1(建築歴史・意匠)
著者名:西垣 安比古 / 井口 琢朗 [ 日本建築学会研究報告. 中国・九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
39 |
627 明恵上人における「すまう」ことの場所論的研究2(建築歴史・意匠)
著者名:井口 琢朗 / 西垣 安比古 [ 日本建築学会研究報告. 中国・九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
40 |
京都-ソウル-京都
著者名:西垣 安比古 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
41 |
9187 風水思想からみた「作庭記」 -覚え書き
著者名:西垣 安比古 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
42 |
604 朝鮮の「すまい」と風水思想(建築歴史・意匠)
著者名:西垣 安比古 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
43 |
最澄の住する処 : 「願文」をめぐって(建築歴史・意匠)(九州支部)(1990年度支部研究発表梗概)
著者名:西垣 安比古 [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ] |
44 |
9161 住まうことの場所論的研究7 : 李朝時代書院の場所論的研究3(建築歴史・意匠)
著者名:西垣 安比古 / 前川 道郎 / 島岡 成治 / 小野 育雄 / 黒岩 俊介 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
45 |
613 最澄の住する処 : 「願文」をめぐって(建築歴史・意匠)
著者名:西垣 安比古 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
46 |
李退渓「陶山十二曲」に観る「すまう」ことの意味 : 「すまう」ことの場所論的研究 3
著者名:西垣 安比古 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ] |
47 |
李退溪の陶山書堂玩樂齋に於ける「すまう」ことの意味 : 「すまう」ことの場所論的研究2
著者名:西垣 安比古 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ] |
48 |
9157 住まうことの場所論的研究 5 : 李朝時代書院の場所論的研究 2
著者名:西垣 安比古 / 前川 道郎 / 島岡 成治 / 小野 育雄 / 黒岩 俊介 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
49 |
9158 住まうことの場所論的研究 6 : 商空間の近代化と都市に<住まう>こと 2
著者名:島岡 成治 / 前川 道郎 / 西垣 安比古 / 小野 育雄 / 黒岩 俊介 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
50 |
住まうことの場所論的研究3 : 李朝時代書院の場所論的研究1 : 計画系 : 中国・九州支部合同
著者名:西垣 安比古 / 前川 道郎 / 島岡 成治 / 小野 育雄 / 黒岩 俊介 [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ] |