※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1 |
9333 昭和45年における養蚕住宅の利用と飼育法について : 養蚕住宅及び集落の形成・変化・継承に関する研究 その4(日本近代:住宅(1),建築歴史・意匠,学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:石田 寿信 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
2 |
9033 前橋市富士見町横室の祇園祭における実施形態の特徴について : 伝統的祭礼空間の継承性に関する研究 その5
著者名:石田 寿信 [ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
3 |
9034 前橋市における祭礼屋台の架構について
著者名:長谷川 靖訓 / 黒津 高行 / 鳥海 さやか / 石田 寿信 [ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
4 |
9294 総社町山王集落にみられる集落空間の継承性について : 養蚕住宅及び集落の形成・変化・継承に関する研究 その3(都市史:日本(3),建築歴史・意匠)
著者名:石田 寿信 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
5 |
9014 御嶽神社の実測調査 : 江戸時代後期における神社建築の空間形成に関する研究 その1(建築歴史・意匠)
著者名:加藤 旭光 / 石田 寿信 [ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
6 |
9015 御嶽神社秋季例大祭にみられる実施形態の特徴について : 江戸時代後期における神社建築の空間形成に関する研究 その2(建築歴史・意匠)
著者名:石田 寿信 / 加藤 旭光 [ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
7 |
9189 総社町山王集落における養蚕住宅の形成・変化過程について : 養蚕住宅及び集落の形成・変化・継承に関する研究 その2(都市史:日本(2),建築歴史・意匠)
著者名:石田 寿信 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
8 |
9019 総社町山王集落における集落形成と屋敷構成の特徴について : 養蚕住宅及び集落の形成・変化・継承に関する研究-その1-(建築歴史・意匠)
著者名:石田 寿信 [ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
9 |
9201 鬼石夏祭りの屋台巡行経路からみた街路空間の利用形態について : 伝統的祭礼空間の継承性に関する研究 その3(都市史:日本(3),建築歴史・意匠)
著者名:石田 寿信 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
10 |
9016 相川家茶室「觴華庵」における構造形式の特徴について(建築歴史・意匠)
著者名:石田 寿信 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
11 |
9171 鬼石夏祭りの実施形態にみられる公共性ついて : 伝統的祭礼空間の継承性に関する研究 その2(都市史:日本戦後・景観・まちづくり,建築歴史・意匠)
著者名:石田 寿信 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
12 |
9048 鬼石夏祭りにおける運営組織と実施形態について : 伝統的祭礼空間の継承性に関する研究 その1(建築歴史・意匠)
著者名:石田 寿信 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
13 |
9148 南牧村砥沢集落にみられる「おひんまち」行事の特徴ついて : 山村社会における高齢者等を中心とした共同性に関する研究 その1(都市史:日本景観・地域・集落,建築歴史・意匠)
著者名:石田 寿信 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
14 |
貫前神社の式年遷宮における祭礼空間構造の特質と変化過程 : 歴史的環境における居住空間の社会性に関する研究 その2
著者名:石田 寿信 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
15 |
9158 一ノ宮道祖神祭りの特徴について : 貫前神社の式年遷宮における祭礼空間構造と社会性に関する研究 その4(都市史:日本近世(2)・日本近代(1), 建築歴史・意匠)
著者名:石田 寿信 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
16 |
伝統的養蚕集落にみられる三世代世帯の居住形態 : 歴史的環境における居住空間の社会性に関する研究 その1
著者名:石田 寿信 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
17 |
9014 山村集落における道空間の変化と共同性について : 歴史的環境における居住空間の社会性に関する研究 その3(建築歴史・意匠)
著者名:石田 寿信 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
18 |
9015 盆客からみた山村社会と居住空間の継承性について : 歴史的環境における居住空間の社会性に関する研究 その4(建築歴史・意匠)
著者名:石田 寿信 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
19 |
9087 警固団屯所に使われる住宅の特徴について : 貫前神社の式年遷宮における祭礼空間構造と社会性に関する研究 その3(都市史・日本(4),建築歴史・意匠)
著者名:石田 寿信 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
20 |
9049 祭礼運営組織及び地域社会の構成とその役割について : 貫前神社・式年遷宮における祭礼空間構造と社会性に関する研究-その1-(建築歴史・意匠)
著者名:石田 寿信 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
21 |
9161 敷地内平屋建別棟住宅からみた三世代世帯の居住形態 : 歴史的環境における空間形成と居住構造に関する研究 その2(都市史・日本(4),建築歴史・意匠)
著者名:石田 寿信 / 星 和彦 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
22 |
9021 群馬県大久保集落の養蚕住宅を特徴づける要素について : 養蚕住宅を活かしたまちづくり研究 7(建築歴史・意匠)
著者名:山形 さゆり / 星 和彦 / 石田 寿信 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
23 |
9022 群馬県大久保集落の農業用水開発の歴史的変遷と地域形成 : 養蚕住宅を活かしたまちづくり研究 8(建築歴史・意匠)
著者名:石田 寿信 / 星 和彦 / 山形 さゆり [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
24 |
7257 地方都市における都心居住の潜在力評価に関する研究 : 群馬県前橋市の余剰容積率の算定(地方都市の中心市街地,都市計画)
著者名:浜地 淳史 / 宮崎 均 / 石田 寿信 [ 年次分冊区分 ] [ F-1.都市計画.建築経済、住宅問題 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 ] [ 大会梗概集 ] |
25 |
9237 インドネシア・バンジャルマシンの水上居住構成と生活空間 : 自然生態系からみた水上居住地域の再生と活性化に関する研究 その1(都市史・海外(1),建築歴史・意匠)
著者名:石田 寿信 / 宮崎 均 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
26 |
9054 群馬県南牧村砥沢宿の歴史的環境に関する基礎的検討 : 歴史的環境におけるまちづくりの方法論的研究-1(建築歴史・意匠)
著者名:星 和彦 / 石田 寿信 / 齋藤 夕紀子 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
27 |
9055 群馬県南牧村砥沢宿の伝統的住宅における生活空間 : 歴史的環境におけるまちづくりの方法論的研究 その2(建築歴史・意匠)
著者名:石田 寿信 / 星 和彦 / 齋藤 夕紀子 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
28 |
9056 群馬県南牧村砥沢宿における歴史的環境とコミュニティ活動 : 歴史的環境におけるまちづくりの方法論的研究-3(建築歴史・意匠)
著者名:齋藤 夕紀子 / 星 和彦 / 石田 寿信 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
29 |
9055 群馬県大久保集落の外観構成の特徴 : 養蚕住宅を活かしたまちづくり研究 4
著者名:星 和彦 / 石田 寿信 / 田中 麻里 / 山形 さゆり [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
30 |
9056 群馬県大久保集落の伝統的行事の変遷とコミュニティ活動 : 養蚕住宅を活かしたまちづくり研究-6
著者名:石田 寿信 / 星 和彦 / 田中 麻里 / 山形 さゆり [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
31 |
6001 群馬県大久保集落の養蚕住宅の基礎的検討 : 養蚕住宅を活かしたまちづくり研究-1(農村計画)
著者名:星 和彦 / 石田 寿信 / 田中 麻里 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
32 |
6002 群馬県大久保集落の歴史と空間構成 : 養蚕住宅を活かしたまちづくり研究-2(農村計画)
著者名:田中 麻里 / 石田 寿信 / 星 和彦 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
33 |
6003 群馬県大久保集落の養蚕期における生活空間 : 養蚕住宅を活かしたまちづくり研究-3(農村計画)
著者名:石田 寿信 / 田中 麻里 / 星 和彦 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
34 |
6007 日本的空間構成原理の解明に関する研究 : 猿投祭の行われ方を通して : その1 室町時代(貞和5年頃)の猿投祭
著者名:水野 信太郎 / 深澤 大輔 / 石田 寿信 / 今井 壮一 / 浅井 恵子 [ 年次分冊区分 ] [ E-2.建築計画II.住居、住宅地.農村計画.教育 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 ] [ 大会梗概集 ] |
35 |
6008 日本的空間構成原理の解明に関する研究 : 猿投祭の行われ方を通して : その2 戦国時代(永録7年頃)の猿投祭
著者名:浅井 恵子 / 深澤 大輔 / 水野 信太郎 / 石田 寿信 / 今井 壮一 [ 年次分冊区分 ] [ E-2.建築計画II.住居、住宅地.農村計画.教育 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 ] [ 大会梗概集 ] |
36 |
6009 日本的空間構成原理の解明に関する研究 : 猿投祭の行われ方を通して : その3 江戸時代の猿投祭
著者名:今井 壮一 / 深澤 大輔 / 水野 信太郎 / 石田 寿信 / 浅井 恵子 [ 年次分冊区分 ] [ E-2.建築計画II.住居、住宅地.農村計画.教育 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 ] [ 大会梗概集 ] |
37 |
6010 日本的空間構成原理の解明に関する研究 : 猿投祭の行われ方を通して : その4 明治時代(明治10年頃)の猿投祭
著者名:石田 寿信 / 深澤 大輔 / 水野 信太郎 / 今井 壮一 / 浅井 恵子 [ 年次分冊区分 ] [ E-2.建築計画II.住居、住宅地.農村計画.教育 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 ] [ 大会梗概集 ] |
38 |
6011 日本的空間構成原理の解明に関する研究 : 猿投祭の行われ方を通して : その5 現在の猿投祭の行われ方
著者名:深澤 大輔 / 水野 信太郎 / 石田 寿信 / 今井 壮一 / 浅井 恵子 [ 年次分冊区分 ] [ E-2.建築計画II.住居、住宅地.農村計画.教育 (1995 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 ] [ 大会梗概集 ] |
39 |
6003 日本的空間構成原理の解明に関する研究 - 挙母山車祭の行われ方を通して - : その3 挙母祭の行われ方 - II (現在)
著者名:石田 寿信 / 深沢 大輔 / 水野 信太郎 [ 年次分冊区分 ] [ E.建築計画.農村計画 (1985 ~ 1994) ] [ 学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 ] [ 大会梗概集 ] |
40 |
6005 日本的空間構成原理の解明に関する研究 - 挙母山車祭の行われ方を通して - : その5 街並み形成と山車祭 : まとめ
著者名:水野 信太郎 / 深沢 大輔 / 石田 寿信 [ 年次分冊区分 ] [ E.建築計画.農村計画 (1985 ~ 1994) ] [ 学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 ] [ 大会梗概集 ] |
41 |
6002 「東北広間型」住宅の空間構成に関する研究 : 群馬県北部山間地域の場合(農村計画)
著者名:石田 寿信 / 持田 照夫 / 持田 昭子 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
42 |
6052 農村住宅の研究 : 群馬県北部山間地域の広間型住宅について
著者名:石田 寿信 / 持田 照夫 / 持田 昭子 [ 年次分冊区分 ] [ E.建築計画.農村計画 (1985 ~ 1994) ] [ 学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 ] [ 大会梗概集 ] |
43 |
6002 横一列型住宅に見られる空間構成の規則性に関する研究(その2) : 椎葉村の場合:内部空間及び内部仕様(農村計画)
著者名:石田 寿信 / 持田 照夫 / 持田 昭子 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
44 |
6052 農村住宅の生活構造論的研究(その43) : 住宅内設置物(神棚・仏壇・その他)とその使われ方について -群馬県利根郡片品村上摺淵の場合
著者名:石田 寿信 / 持田 照夫 / 持田 昭子 [ 年次分冊区分 ] [ E.建築計画.農村計画 (1985 ~ 1994) ] [ 学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 ] [ 大会梗概集 ] |
45 |
西南型住宅の研究・部落の場合 (その2)
著者名:持田 照夫 / 持田 昭子 / 深沢 大輔 / 神戸 信俊 / 木場追 俊幸 / 岡本 健志 / 石田 寿信 [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ] |
46 |
西南型住宅の研究・寒水の場合 (その3) : 住宅内日常生活 (就寝・団欒・食事) について
著者名:岡本 健志 / 持田 照夫 / 持田 昭子 / 深沢 大輔 / 神戸 信俊 / 木場追 俊幸 / 石田 寿信 [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ] |
47 |
西南型住宅の研究・寒水の場合 (その4) : 生活組織体について
著者名:持田 昭子 / 持田 照夫 / 深沢 大輔 / 神戸 信俊 / 木場追 俊幸 / 岡本 健志 / 石田 寿信 [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ] |
48 |
西南型住宅の研究・寒水の場合 (その5) : 講について
著者名:木場追 俊幸 / 持田 照夫 / 持田 昭子 / 深沢 大輔 / 神戸 信俊 / 岡本 健志 / 石田 寿信 [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ] |
49 |
西南型住宅の研究・寒水の場合 (その6) : 内部空間仕様I : オモテ・ナカエ
著者名:石田 寿信 / 持田 照夫 / 持田 昭子 / 深沢 大輔 / 神戸 信俊 / 木場追 俊幸 / 岡本 健志 [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ] |
50 |
西南型住宅の研究・寒水の場合 (その7) : 内部空間仕様II : チャノマ・ナンド
著者名:深沢 大輔 / 持田 照夫 / 持田 昭子 / 神戸 信俊 / 木場追 俊幸 / 岡本 健志 / 石田 寿信 [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ] |