※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
51 |
9151 盛期オスマン朝ジャーミの3層構成ドーム・コンプレックス : ピア周辺部の処理について
著者名:谷水 潤 / 石井 昭 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築史・建築意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
52 |
9152 礼拝室ファサードの諸形式について : グジャラート系イスラーム建築の様式と技法に関する研究4
著者名:山田 美智子 / 石井 昭 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築史・建築意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
53 |
9153 12柱式架構を用いないモスクについて : グジャラート系イスラーム建築の様式と技法に関する研究 3
著者名:石井 昭 / 山田 美智子 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築史・建築意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
54 |
グジャラート系イスラーム建築の様式と技法に関する研究 1 : 礼拝室の平面について : 建築歴史・建築意匠
著者名:石井 昭 / 山田 美智子 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ] |
55 |
グジャラート系イスラーム建築の様式と技法に関する研究 2 : 礼拝室中央部の2層・3層構成について : 建築歴史・建築意匠
著者名:山田 美智子 / 石井 昭 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ] |
56 |
デカン系イスラーム建築のヴォールティングに関する研究4 : メイン・ドームの複合移行部について : 建築歴史・建築意匠
著者名:西塚 善丞 / 石井 昭 / 山田 美智子 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ] |
57 |
中東の木造建築 (世界の木造建築)
著者名:石井 昭 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
58 |
デカン系イスラーム建築のヴォールティングに関する研究 : 1・交差スクインチ・アーチで構成される移行部の諸形式
著者名:石井 昭 / 栄 美智子 / 西塚 喜丞 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ] |
59 |
デカン系イスラーム建築のヴォールティングに関する研究 : 2・モスクと墓廟のメイン・ドームについて
著者名:栄 美智子 / 石井 昭 / 西塚 喜丞 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ] |
60 |
デカン系イスラーム建築のヴォールティングに関する研究 : 3・モスクと墓廟のドーミカル・ヴォールトについて
著者名:西塚 喜丞 / 石井 昭 / 栄 美智子 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ] |
61 |
マラッカのピラミディカル・モスクについて
著者名:内藤 達 / 石井 昭 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ] |
62 |
アナトリア キュンベットの形態分類とその分布
著者名:谷水 潤 / 石井 昭 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ] |
63 |
マフムード・ガーワーン・マドラッサの占める様式史上の位置について
著者名:石井 昭 / 前澤 奈緒子 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ] |
64 |
町屋における小屋組と軒の構造について : 茨城県土浦市の場合
著者名:石井 昭 / 一色 史彦 / 吉沢 政己 / 荒牧 澄多 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ] |
65 |
イスラム建築史に関する書物から (私の感銘をうけた図書)
著者名:石井 昭 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
66 |
中東イスラム建築の歴史的展開 (中東地域の風土・建築)
著者名:石井 昭 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
67 |
ヨーロッパにおける歴史的環境保全に関する法制 (風土と建築、その遺産・その継承)
著者名:石井 昭 / 一色 史彦 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
68 |
日本の都市集落の形態とその地域性 (建築歴史部門,主集 昭和48年度東北大会)
著者名:石井 昭 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
69 |
イスラーム世界の都市空間 : イランの事例から (主集 ユートピア : 理想の生活環境を求めて)
著者名:石井 昭 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
70 |
建築歴史・意匠委員会
著者名:関野 克 / 小林 文次 / 石井 昭 [ 研究年報 ] [ 建築雑誌. 研究年報 ] [ 建築雑誌 ] |
71 |
モロッコの都市と建築(<主集<海外建築史の研究)
著者名:石井 昭 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
72 |
保存論の新段階 (主集 景観保存)
著者名:石井 昭 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
73 |
景観保存の実際問題 (主集 景観保存)
著者名:石川 允 / 木原 啓吉 / 酒井 辛一 / 関野 克 / 田中 衛一 / 日名子 元雄 / 三好 勝彦 / 石井 昭 / 村松 貞次郎 / 鈴木 嘉吉 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
74 |
護国寺月光殿について : 建築史・建築意匠
著者名:一色 史彦 / 石井 昭 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 大会学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ] |
75 |
建築歴史・意匠委員会
著者名:関野 克 / 小林 文次 / 石井 昭 [ 研究年報 ] [ 建築雑誌. 研究年報 ] [ 建築雑誌 ] |
76 |
瀬戸内海地域の環境と建築 : 保存・開発の問題
著者名:石井 昭 / 一色 史彦 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
77 |
中央アジアのイスラーム建築 (東洋建築史の展望)
著者名:石井 昭 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
78 |
サファヴィ朝時代のヴォールティングについて : イスラーム・ペルシァの建築に関する研究 : 建築史・建築意匠
著者名:石井 昭 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 大会学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ] |
79 |
日本における西洋建築史の研究と教育 (主集 西洋建築史の研究と教育)
著者名:小林 文次 / 相川 浩 / 相内 武千雄 / 石井 昭 / 飯田 喜四郎 / 桐敷 真次郎 / 堀内 清治 / 山口 広 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
80 |
イスラーム建築史学の過去と現在 (欧米における建築史研究と動向) (主集 西洋建築史の研究と教育)
著者名:石井 昭 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
81 |
日本近代建築の100年・摂取と同化 (41年度日本建築学会東京大会)
著者名:石井 昭 / 渡辺 貞清 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
82 |
風が建物に起す振動とそのモード
著者名:石井 昭 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
83 |
建築を教える方法としての建築史
著者名:石井 昭 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
84 |
5002 ヤズドの建築密度について : (西南アジアの都市と住宅に関する研究)
著者名:石井 昭 / 藤上 輝之 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 日本建築学会論文報告集. 号外, 学術講演要旨集 ] [ 大会梗概集 ] |
85 |
5024 4心アーチ形式とその成立事情について : イスラーム・ペルシアの建築に関する研究(歴史・意匠・建築論,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
著者名:石井 昭 [ 日本建築学会論文報告集 ] [ 論文集 ] |
86 |
遺跡博物館の現状と課題 [中川成夫・岡本勇,立教大学博物館学講座,Mouseion No.9,1963,p.51/57]
著者名:石井 昭 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
87 |
文化財保護についてどんな参考文献があるか (保存と開発特集)
著者名:石井 昭 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
88 |
ペリセポリス・古代オリエントの平城宮 (保存と開発特集)
著者名:石井 昭 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
89 |
イスタンブールのバザール
著者名:石井 昭 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
90 |
5005 ミル・イ・ラドカーンとその様式史的位置について : イランのイスラーム建築に関する研究(歴史・意匠,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
著者名:石井 昭 [ 日本建築学会論文報告集 ] [ 論文集 ] |
91 |
「ハイバクとカシュミル・スマスト」 : アフガニスタンとパキスタンにおける石窟寺院の調査(水野清一編)
著者名:石井 昭 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
92 |
フィエラ島の遺跡を救う道
著者名:石井 昭 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
93 |
22. パサルガタエのアパダナ形式について : イランの古代建築に関する研究(歴史・意匠関係)
著者名:石井 昭 [ 関東支部 ] [ 研究発表会梗概集 ] [ 支部研究報告 ] |
94 |
テル.サラサート 第二号丘の発掘
著者名:石井 昭 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
95 |
ヌビアの文化財を救おう
著者名:石井 昭 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
96 |
ピラミッドについて (歴史における建築と社会)
著者名:石井 昭 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
97 |
アスワン・ハイ・ダムの建設と文化財の救出 (歴史における建築と社会)
著者名:石井 昭 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
98 |
4. アパダナの形式について : イランの古代建築に関する研究
著者名:石井 昭 [ 関東支部 ] [ 日本建築學會研究報告 ] [ 支部研究報告 ] |
99 |
22. パサルガタエのアパダナ形式について : イランの古代建築に関する研究
著者名:石井 昭 [ 関東支部 ] [ 日本建築學會研究報告 ] [ 支部研究報告 ] |
100 |
5002 パサルガダエの宮殿建築について(歴史・意匠)
著者名:石井 昭 [ 日本建築学会論文報告集 ] [ 論文集 ] |