※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1~47件 / 全47件
1 |
小工の系譜について -16~17世紀における伊勢神宮の工匠組織に関する研究 その2-
著者名:浜島 一成 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
2 |
9165 伊勢神宮の造営工事における「古老」「工老」について(日本建築史:生産(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:浜島 一成 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
3 |
頭工と頭代の系譜について -16~17世紀における伊勢神宮の工匠組織に関する研究 その1-
著者名:浜島 一成 / 片桐 正夫 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
4 |
9268 16~17世紀における神宮工の系譜について その3 : 小工の系譜と久保倉氏について(日本建築史:生産(1),建築歴史・意匠)
著者名:浜島 一成 / 片桐 正夫 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
5 |
9020 16~17世紀における神宮工の系譜について その1 : 内宮の頭工と頭代(日本:技術・指図・絵図(1),建築歴史・意匠)
著者名:浜島 一成 / 片桐 正夫 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
6 |
永禄6年と天正13年の式年遷宮について : 中世伊勢神宮の造営組織に関する研究 その4
著者名:浜島 一成 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
7 |
11世紀末~15世紀の高野山における建築工匠の活動形態について
著者名:浜島 一成 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
8 |
中世後期東寺大勧進の再検討-15世紀前半を中心に, 太田直之: [『日本歴史』、Vol.706、PP.17-33、2007.3](中世後期の勧進造営に関する論考二題,建築歴史・意匠,文献抄録)
著者名:浜島 一成 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
9 |
熊野三山本願所の成立-中世後期の「勧進」像解明にむけて, 米村直之: [『国史学』、Vol.186、pp.45-82、2005.4](中世後期の勧進造営に関する論考二題,建築歴史・意匠,文献抄録)
著者名:浜島 一成 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
10 |
9008 永禄6年の外宮式年遷宮について : 中世伊勢神宮の造営組織に関する研究 その7(日本:神社(1),建築歴史・意匠)
著者名:浜島 一成 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
11 |
9020 伊勢神宮における「修理工」「故実の工」について : 中世伊勢神宮の造営組織に関する研究その6(日本:寺院神社, 建築歴史・意匠)
著者名:浜島 一成 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
12 |
加賀藩の木割書と大工の系譜-加賀建仁寺流を中心として, 河田克博: [『金沢城研究』, Vol.2, 0403, pp.12-17](建築歴史・意匠,文献抄録)
著者名:浜島 一成 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
13 |
弘化期における金谷御殿の増改築工事について-その工事過程と工事費を中心に, 田畑勉 [『金沢城研究』, Vol.2, 0403, pp.58-68](建築歴史・意匠,文献抄録)
著者名:浜島 一成 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
14 |
神宮工の大工職併有と「請屋」「請工」について : 中世伊勢神宮の造営組織に関する研究 その3
著者名:浜島 一成 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
15 |
9059 神宮工の大工職併有について : 中世伊勢神宮の造営組織に関する研究 その5(日本職人・組織,建築歴史・意匠)
著者名:浜島 一成 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
16 |
(1)丹生都比売神社の建築と天野番匠, 鳴海祥博[和歌山県立博物館研究紀要, No10, 2003.10, pp44-57](中・近世建築生産史に関する論考二題,建築歴史・意匠,文献抄録)
著者名:浜島 一成 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
17 |
(2)天野郷における垣内の講と黒箱文書, 吉井敏幸[和歌山県立博物館研究紀要, No10, 2003.10, pp58-76](中・近世建築生産史に関する論考二題,建築歴史・意匠,文献抄録)
著者名:浜島 一成 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
18 |
建築工匠に関する論考二題(建築歴史・意匠,文献抄録)
著者名:浜島 一成 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
19 |
神宮工の大工職継承の実態について : 中世伊勢神宮の造営組織に関する研究 その2
著者名:浜島 一成 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
20 |
中世建築生産史に関する論考2題, (1)北野社の勧進と造営, 米村直之, [史学研究集録, No.25, 2000.3, pp.3-15], (2)杵築大社大工職と神門氏-新出「神門家旧蔵文書」の歴史的価値をめぐって, 長谷川博史, [広島大学文学部紀要, No.60, 2000.12, pp.65-90, 図版14](建築歴史・意匠,文献抄録)
著者名:浜島 一成 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
21 |
9194 内宮頭工の大工職継承について : 中世伊勢神宮の造営組織に関する研究 その4(生産(1),建築歴史・意匠)
著者名:浜島 一成 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
22 |
作所・小作所の性格と神宮工の大工職補任について : 中世伊勢神宮の造営組織に関する研究 その1
著者名:浜島 一成 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
23 |
UDC : 726.139 伊勢神宮に関する論考2題 : 式年遷宮における頭工の祭り-上棟祭について-,安江和宣 [皇学館大学神道研究所紀要,第15輯, "9903", pp.73-104, 図版5], 遷宮小考2題-朝家の大営,古殿の措置-,牟禮仁 [皇学館大学神道研究所紀要, 第15輯, "9903", pp.105~135](建築歴史・意匠)(文献抄録)
著者名:浜島 一成 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
24 |
9063 神宮工の大工職補任料と大工職継承について : 中世伊勢神宮の造営組織に関する研究 その3
著者名:浜島 一成 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
25 |
9023 神宮工の大工職補任について : 中世伊勢神宮の造営組織に関する研究 その2
著者名:浜島 一成 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
26 |
『称名寺絵図並結界記』に関する論考2題(建築歴史・意匠)(文献抄録)
著者名:浜島 一成 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
27 |
称名寺絵図と結界記 : その史料批判の試み, 松原誠司・吉田敏弘 [金沢文庫研究, No.298, 1997.9, pp.3-24, 図版5](建築歴史・意匠)(文献抄録)
著者名:浜島 一成 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
28 |
称名寺結界絵図に描かれた建築群について : 特に律院としての性格をめぐって, 藤井恵介 [金沢文庫研究, No.298, 1997.9, pp.25-36](建築歴史・意匠)(文献抄録)
著者名:浜島 一成 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
29 |
9046 中世伊勢神宮における造営組織について : その1 作所と小作所
著者名:浜島 一成 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
30 |
2 後北条氏の建築工匠支配について : その1 武蔵国(建築歴史・意匠,計画系)
著者名:浜島 一成 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
31 |
東山殿(慈照寺)の建物配置と庭園, 百瀬正恒[日本史研究、No.399、"9511"、pp.28-48、図版11](構造)(文献抄録)
著者名:浜島 一成 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
32 |
9085 中世常陸国の建築工匠について : その1
著者名:浜島 一成 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
33 |
UDC : 72.03(69.007.2)(YA) 大隅流の建築-柴宮長左衛門矩重伝, 矢崎秀彦・伊藤富夫 [鳥影社, 1994.12, 本文237p., 図版多数, A4判](歴史・意匠)(文献抄録)
著者名:浜島 一成 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
34 |
中世東寺における惣大工と修理大工について
著者名:浜島 一成 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
35 |
京の住まい-地域の文化財としての民家-, 京都市文化観光局文化部文化財保護課編[京都市, 平成5年2月, 107p., A4版](建築歴史・意匠)(文献抄録)
著者名:浜島 一成 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
36 |
9129 中世東寺における惣大工と修理大工(その2)
著者名:浜島 一成 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
37 |
9024 中世東寺における惣大工と修理大工
著者名:浜島 一成 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
38 |
9048 東寺大勧進について(建築歴史・意匠)
著者名:浜島 一成 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
39 |
中世寺社内造営組織の成立形態と機能に関する基礎的研究 : 14・15世紀の文献資料を中心に : 建築歴史・意匠・建築論
著者名:浜島 一成 [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ] |
40 |
9018 造営奉行について : 中世寺社内造営組織に関する研究 その2
著者名:浜島 一成 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
41 |
北野天満宮の造営方について : 中世寺社内造営組織に関する研究 その1 : 歴史意匠 : 関東支部
著者名:浜島 一成 [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ] |
42 |
中世禅院における造営組織の形成過程について
著者名:浜島 一成 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文報告集 ] [ 論文集 ] |
43 |
1 北野天満宮の造営方について : 中世寺社内造営組織に関する研究 その1(歴史・意匠)
著者名:浜島 一成 [ 関東支部 ] [ 研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
44 |
9007 禅院の造営方について : 中世禅院の造営組織に関する研究 その3
著者名:浜島 一成 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
45 |
9073 修造司の組織構成と職務内容について : 中世禅院の造営組織に関する研究 その2
著者名:浜島 一成 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
46 |
9026 修造司について : 中世禅院の造営組織に関する研究 その1
著者名:浜島 一成 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築史・建築意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
47 |
9020 近世禅宗様仏堂の平面計画・立面計画について : 遺構及び木割書を中心に
著者名:浜島 一成 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築史・建築意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
1~47件 / 全47件