※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1~39件 / 全39件
1 |
「泉都」別府を生んだ瀬戸内航路(<特集>瀬戸内テリトーリオの再構築)
著者名:松田 法子 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
2 |
近代熱海における温泉資源利用の変貌と温泉源・土地開発の拡大 大地資源の利用と所有の再編にみる村から「近代都市」への移行過程
著者名:松田 法子 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
3 |
大分県別府温泉における芸娼妓の社会と空間 旧浜脇村の貸座敷と娼妓を中心に
著者名:松田 法子 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
4 |
戦後空間:ワーキンググループ(<連載>学会発 第1回)
著者名:松田 法子 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
5 |
京都市中川北山町を対象とする山林地所有形態に関する史的研究 その1
著者名:松田 法子 / 澤山 歓子 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
6 |
富山県氷見市旧市街における昭和13年大火前後の街区・地割・住民構成の変容
著者名:小畑 莉子 / 寺井 雄治 / 松田 法子 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
7 |
「生きるための家」としての民家の継承 : 文化財としての家を住み継ぐ高林永統氏、次の世代への橋渡しを担う川上恵一氏へのインタビューから(4 場を住み継ぐ,<特集>生きるための家 II)
著者名:高林 永統 / 川上 恵一 / 栢木 まどか / 福岡 孝則 / 松田 法子 / 安武 敦子 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
8 |
4 場を住み継ぐ(<特集>生きるための家 I)
著者名:栢木 まどか / 福岡 孝則 / 松田 法子 / 安武 敦子 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
9 |
主旨(<特集>都市史から領域史へ)
著者名:松田 法子 / 栢木 まどか / 黒石 いずみ / 槻橋 修 / 福岡 孝則 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
10 |
領域史への視点、領域史の方法(第1部|都市史から領域史へ,<特集>都市史から領域史へ)
著者名:伊藤 毅 / 松田 法子 / 黒石 いずみ / 栢木 まどか [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
11 |
エコロジカル・プランニングと1970年代の列島改造(第1部|都市史から領域史へ,<特集>都市史から領域史へ)
著者名:磯辺 行久 / 松田 法子 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
12 |
「ランドスケープ」についての寸描(第1部|都市史から領域史へ,<特集>都市史から領域史へ)
著者名:ドュンペルマン ソーナ / 松田 法子 / 福岡 孝則 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
13 |
70年世代の都市史(第2部|都市史研究の方法と広がり,<特集>都市史から領域史へ)
著者名:岩本 馨 / 岸 泰子 / 初田 香成 / 松山 恵 / 松田 法子 / 栢木 まどか / 高橋 元貴 / 松本 裕 / 赤松 加寿江 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
14 |
9075 水際の土地と都市に関する研究 : 新潟市沼垂の近世を中心に(都市史:水と都市(1),建築歴史・意匠,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:鈴木 杏紗実 / 松田 法子 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
15 |
9078 近代移行期の神戸と近世の村々に関する検討 : 東本町粗絵図を中心に(都市史:水と都市(1),建築歴史・意匠,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:木内 晶 / 松田 法子 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
16 |
特集主旨(<特集>環境デザイン-スケールとアプローチ)
著者名:大岡 龍三 / 佐々木 仁 / 田中 稲子 / 近本 智行 / 槻橋 修 / 福岡 孝則 / 松田 法子 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
17 |
「住むこと」へとつながる環境デザイン(<連載>EDITORS'S CAFE(2))
著者名:大岡 龍三 / 佐々木 仁 / 田中 稲子 / 近本 智行 / 槻橋 修 / 福岡 孝則 / 松田 法子 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
18 |
都市と建築 : その歴史的結合の解釈と方法的展開の可能性を巡って(建築歴史・意匠部門,パネルディスカッション,2010年度日本建築学会大会(北陸)の概要)
著者名:松田 法子 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
19 |
9194 温泉場の「遊廓」 : 地域の空間・社会と貸座敷 別府温泉 浜脇を事例に(都市史:日本(3)・アジア,建築歴史・意匠)
著者名:松田 法子 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
20 |
9155 近代の保養地形成と都市 : 明治十年代の『温泉』をめぐって(都市史:日本近世・近代,建築歴史・意匠)
著者名:松田 法子 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
21 |
9185 近代温泉旅館建築の発展とその特性(日本近代:近代和風(1), 建築歴史・意匠)
著者名:松田 法子 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
22 |
近世熱海の空間構造と温泉宿「湯戸」の様相
著者名:松田 法子 / 大場 修 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
23 |
9016 近代温泉町の広域化と温泉源・分譲地開発 : 「温泉町」に関する都市史研究 熱海温泉を事例として-その5-(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:松田 法子 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
24 |
近代熱海温泉における旅館の立地と建築類型
著者名:松田 法子 / 大場 修 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
25 |
明治~大正期の熱海における空間構造の変容と特質
著者名:松田 法子 / 大場 修 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
26 |
「湯株」の存在形態にみる温泉町の近代化と空間構造の変容
著者名:松田 法子 / 大場 修 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
27 |
9086 昭和初期における旅館の様相と温泉町の「近代化」 : 「温泉町」に関する都市史的研究 熱海温泉を事例として-その4-(都市史・日本(4),建築歴史・意匠)
著者名:松田 法子 / 大場 修 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
28 |
9065 「湯株」所持者の変遷にみる温泉町の近代化と空間構造の変容 : 「温泉町」に関する都市史研究 : 熱海温泉を事例として-その3-(建築歴史・意匠)
著者名:松田 法子 / 大場 修 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 ] [ 支部研究報告 ] |
29 |
近代大規模温泉町の成立過程と大規模旅館の諸相 : 別府温泉を事例として
著者名:松田 法子 / 大場 修 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
30 |
泉源開発と旅館街の立地傾向にみる近代大規模温泉町の成立過程 : 別府温泉を事例として
著者名:松田 法子 / 大場 修 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
31 |
9152 近世熱海温泉の空間構造と「大湯」周辺の旅館(湯戸)配置 : 「温泉町」に関する都市史研究 熱海温泉を事例として-その1-(都市史・日本(2),建築歴史・意匠)
著者名:松田 法子 / 大場 修 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
32 |
9153 明治、大正期の熱海温泉における近世的「温泉町」構造の変容と継承 : 「温泉町」に関する都市史研究 熱海温泉を事例として-その2-(都市史・日本(2),建築歴史・意匠)
著者名:大場 修 / 松田 法子 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
33 |
9326 近代の別府温泉における旅館の隆盛 : 別府温泉にみる旅館の様相と発展過程 その1(日本近代・各種建築(3),建築歴史・意匠)
著者名:大場 修 / 松田 法子 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
34 |
9327 別府温泉における旅館の立地傾向と旅館街の形成過程 : 別府温泉にみる旅館の様相と発展過程 その2(日本近代・各種建築(3),建築歴史・意匠)
著者名:松田 法子 / 大場 修 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
35 |
9042 別府温泉にみる旅館の立地傾向とその変遷過程 : 近代の温泉町における「旅館街」の形成過程についての一考察(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:松田 法子 / 大場 修 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
36 |
843 近代の別府温泉にみる旅館の様相と発展過程(歴史・意匠)
著者名:松田 法子 / 大場 修 [ 九州支部 ] [ 日本建築学会研究報告. 九州支部. 3, 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
37 |
修善寺温泉に見る温泉地の近代的変遷過程について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
著者名:松田 法子 / 大場 修 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ] |
38 |
9059 俵屋旅館の平面構成の変遷過程
著者名:松田 法子 / 大場 修 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
39 |
9022 俵屋旅館の平面構成の変遷過程(建築史・建築意匠・建築論)
著者名:松田 法子 / 大場 修 [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
1~39件 / 全39件