※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1 |
東洋建築史研究の展望と課題 (東洋建築史の展望)
著者名:村田 治郎 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
2 |
延暦寺の講堂
著者名:村田 治郎 / 福山 敏男 / 西川 幸治 [ 日本建築学会論文報告集 ] [ 論文集 ] |
3 |
居庸関の仏教遺跡
著者名:村田 治郎 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
4 |
5013 明堂略史(意匠・歴史)
著者名:村田 治郎 [ 日本建築学会論文報告集 ] [ 論文集 ] |
5 |
居庸関の調査 (表彰業績)
著者名:村田 治郎 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
6 |
建築史をめぐる問題点
著者名:村田 治郎 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
7 |
22. 永原御茶屋の建築 : 近世初期における徳川氏専用宿館の研究・その一
著者名:村田 治郎 / 川上 貢 / 原 桂一郎 / 三上 皓造 [ 日本建築学会論文報告集 ] [ 論文集 ] |
8 |
二条城二之丸殿舎貞享度破損見分ならびに修理
著者名:村田 治郎 / 川上 貢 [ 日本建築学会論文報告集 ] [ 論文集 ] |
9 |
建築史 (1955年建築界回顧)
著者名:村田 治郎 / 川上 貢 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
10 |
36. 〓
著者名:村田 治郎 [ 関東支部 ] [ 日本建築學會研究報告 ] [ 支部研究報告 ] |
11 |
444 支輪の名称と形の起原
著者名:村田 治郎 [ 関東支部 ] [ 日本建築學會研究報告 ] [ 支部研究報告 ] |
12 |
103. ラーム・ラース氏のEssayの影響
著者名:村田 治郎 [ 関東支部 ] [ 日本建築學會研究報告 ] [ 支部研究報告 ] |
13 |
104. 方丈という語の起源
著者名:村田 治郎 [ 関東支部 ] [ 日本建築學會研究報告 ] [ 支部研究報告 ] |
14 |
28. インド建築学研究史上のラーム・ラーズ氏 : (シルパ・シヤストラ序説. その一)
著者名:村田 治郎 [ 関東支部 ] [ 日本建築學會研究報告 ] [ 支部研究報告 ] |
15 |
28. ラーム・ラーズ氏とSilpa Sastra : (シルパ・シヤストラ序説. その二)
著者名:村田 治郎 [ 関東支部 ] [ 日本建築學會研究報告 ] [ 支部研究報告 ] |
16 |
433 貿県塔 (中国に現われた阿育王塔婆・2)
著者名:村田 治郎 [ 関東支部 ] [ 日本建築學會研究報告 ] [ 支部研究報告 ] |
17 |
法隆寺昭和修理の建築史学えの寄与 (法隆寺昭和修理特集)
著者名:村田 治郎 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
18 |
法隆寺昭和修理 (法隆寺昭和修理特集)
著者名:内田 祥三 / 大岡 実 / 大滝 正雄 / 藤島 亥治郎 / 村田 治郎 / 関野 克 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
19 |
18.大安寺南大門、中門及び回路の発掘
著者名:大岡 実 / 村田 治郎 / 福山 敏男 / 浅野 清 / 杉山 信三 / 鈴木 嘉吉 [ 日本建築學會論文集 ] [ 論文集 ] |
20 |
19.薬師寺南大門及び中門の発掘
著者名:大岡 実 / 村田 治郎 / 福山 敏男 / 浅野 清 [ 日本建築學會論文集 ] [ 論文集 ] |
21 |
78.Manasara : シルパ・シャーストラ序説.その三(厂史・意匠)
著者名:村田 治郎 [ 関東支部 ] [ 日本建築學會研究報告 ] [ 支部研究報告 ] |
22 |
515. 中国に現れた阿育王塔婆 (序説)
著者名:村田 治郎 [ 関東支部 ] [ 日本建築學會研究報告 ] [ 支部研究報告 ] |
23 |
344 中国仏塔の起原私解
著者名:村田 治郎 [ 関東支部 ] [ 日本建築學會研究報告 ] [ 支部研究報告 ] |
24 |
57. 中國の家相本 : 中国の風水 その1
著者名:村田 治郎 [ 関東支部 ] [ 日本建築學會研究報告 ] [ 支部研究報告 ] |
25 |
23 清朝の行宮
著者名:村田 治郎 [ 関東支部 ] [ 日本建築學會研究報告 ] [ 支部研究報告 ] |
26 |
115. 大野丘の塔というもの : 柱を立てる風習の1節
著者名:村田 治郎 [ 関東支部 ] [ 日本建築學會研究報告 ] [ 支部研究報告 ] |
27 |
20 雀離浮図小考
著者名:村田 治郎 [ 関東支部 ] [ 日本建築學會研究報告 ] [ 支部研究報告 ] |
28 |
194 所謂五塔の諸問題 : ボード・ガヤー精舎の類型
著者名:村田 治郎 [ 関東支部 ] [ 日本建築學會研究報告 ] [ 支部研究報告 ] |
29 |
195 ボード・ガヤー大精舎の4隅ヴイマーナ
著者名:村田 治郎 [ 関東支部 ] [ 日本建築學會研究報告 ] [ 支部研究報告 ] |
30 |
16 所謂シカーラ建築の起原問題
著者名:村田 治郎 [ 関東支部 ] [ 日本建築學會研究報告 ] [ 支部研究報告 ] |
31 |
22. 中國の樓閣形塔婆の起源
著者名:村田 治郎 [ 関東支部 ] [ 日本建築學會研究報告 ] [ 支部研究報告 ] |
32 |
164. 中國佛寺伽藍配置の渕源
著者名:村田 治郎 [ 関東支部 ] [ 日本建築學會研究報告 ] [ 支部研究報告 ] |
33 |
99 前殿の意味
著者名:村田 治郎 [ 関東支部 ] [ 日本建築學會研究報告 ] [ 支部研究報告 ] |
34 |
20. 渤海王國の造営尺
著者名:村田 治郎 [ 関東支部 ] [ 日本建築學會研究報告 ] [ 支部研究報告 ] |
35 |
8. 中國囘数寺院の2つの型
著者名:村田 治郎 [ 関東支部 ] [ 日本建築學會研究報告 ] [ 支部研究報告 ] |
36 |
原始住居構造の一つの型
著者名:村田 治郎 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
37 |
8. 甕城の出現期
著者名:村田 治郎 [ 関東支部 ] [ 日本建築學會研究報告 ] [ 支部研究報告 ] |
38 |
11. 興福寺の寺域の解釋
著者名:村田 治郎 [ 関東支部 ] [ 日本建築學會研究報告 ] [ 支部研究報告 ] |
39 |
6. アイヌの家の史的觧釈
著者名:村田 治郎 [ 関東支部 ] [ 日本建築學會研究報告 ] [ 支部研究報告 ] |
40 |
法隆寺五重塔婆の空洞
著者名:村田 治郎 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
41 |
6) 燕の北京城(萬里長城の研究 第1報)
著者名:村田 治郎 [ 建築學會論文集 ] [ 論文集 ] |
42 |
4) 滿洲佛寺史概説(第1報)
著者名:村田 治郎 [ 建築學會論文集 ] [ 論文集 ] |
43 |
2) 河北省〓縣雲居寺塔と智度寺塔
著者名:村田 治郎 [ 建築學會論文集 ] [ 論文集 ] |
44 |
6) 河北省順徳の元代佛塔
著者名:村田 治郎 [ 建築學會論文集 ] [ 論文集 ] |
45 |
7) 晉北大同城とその門樓
著者名:村田 治郎 [ 建築學會論文集 ] [ 論文集 ] |
46 |
6) 河北省正定縣龍興寺の摩尼殿
著者名:村田 治郎 [ 建築學會論文集 ] [ 論文集 ] |
47 |
2) 山東省徳縣の永慶寺
著者名:村田 治郎 [ 建築學會論文集 ] [ 論文集 ] |
48 |
3) 徐州の奎山塔
著者名:村田 治郎 [ 建築學會論文集 ] [ 論文集 ] |
49 |
3) 河北省定縣開元寺の塔
著者名:村田 治郎 [ 建築學會論文集 ] [ 論文集 ] |
50 |
河北省易縣開元寺
著者名:村田 治郎 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |