※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1 |
吉田鐵郎設計による北陸銀行新潟支店の設計プロセスに関する考察 株式会社NTTファシリティ-ズが所蔵する関連資料の概要とその分析
著者名:高木 愛子 / 大川 三雄 / 田所 辰之助 [ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ] |
2 |
9328 雑誌『建築画報』の初期における編集者について 建築画報社の出版活動研究2
著者名:川嶋 勝 / 大川 三雄 / 矢代 眞己 / 田所 辰之助 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
3 |
9368 吉田鉄郎による北陸銀行新潟支店の開口部について 1950年代前半の書簡・スケッチ等関連資料の分析を通して その5
著者名:髙木 愛子 / 大川 三雄 / 田所 辰之助 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
4 |
9433 雑誌『建築画報』の創刊年月と発行兼編集人の動向について 建築画報社の出版活動研究1
著者名:川嶋 勝 / 大川 三雄 / 矢代 眞己 / 田所 辰之助 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
5 |
9479 吉田鉄郎設計による北陸銀行長野支店に関する建築資料の概要とその特徴 1950年代前半の書簡・スケッチ等関連資料の分析を通して その3
著者名:高木 愛子 / 大川 三雄 / 田所 辰之助 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
6 |
吉田鉄郎設計による北陸銀行新潟支店の設計過程とその時期区分について 1950年代前半の書簡・スケッチ等関連資料の分析を通して その2
著者名:高木 愛子 / 大川 三雄 / 田所 辰之助 [ 支部名 ] [ 近畿支部 ] [ 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 ] [ 支部研究報告 ] |
7 |
叢書形式の建築図集にみる洪洋社の刊行手法とその特徴について
著者名:川嶋 勝 / 大川 三雄 / 矢代 真己 / 田所 辰之助 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
8 |
9098 講義ノートにみる吉田鉄郎の講義の概要とその特徴
著者名:高木 愛子 / 大川 三雄 / 田所 辰之助 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
9 |
洪洋社の建築出版活動の概要とその特質について
著者名:川嶋 勝 / 大川 三雄 / 矢代 真己 / 田所 辰之助 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
10 |
昭和戦前期における岸田日出刀の「建築計画」の講義方針とその理論的特質 -講義原稿「建築計画総論」(昭和12年)と東京帝国大学工学部講義要目の分析を中心として-
著者名:勝原 基貴 / 大川 三雄 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
11 |
金沢工業大学および東京都公文書館所蔵の図面資料にみる岸田日出刀の設計活動
著者名:勝原 基貴 / 大川 三雄 [ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ] |
12 |
9025 建築家・坂本鹿名夫設計の円形校舎にみる構造と表現(建築歴史・意匠)
著者名:川崎 圭祐 / 大川 三雄 [ 関東支部 ] [ 日本建築学会関東支部研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
13 |
講義原稿「意匠及装飾(形体篇)」(昭和12年)にみる岸田日出刀の建築造形理念 -昭和初期の墓碑・銅像台座の作品と忠霊塔の造形意匠に対する言説に敷衍して-
著者名:勝原 基貴 / 大川 三雄 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
14 |
9483 大正末の海外渡航での岸田日出刀の主な訪問都市について(日本近代:建築思想(1),建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:勝原 基貴 / 大川 三雄 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
15 |
9082 日本趣味の建築と熱河古蹟に対する岸田日出刀の見解について(日本近代:作家論(5),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
著者名:勝原 基貴 / 大川 三雄 [ 年次分冊区分 ] [ 建築歴史・意匠 (2012 ~ 現在) ] [ 建築歴史・意匠 ] [ 学術講演梗概集DVD ] |
16 |
建築誌掲載事例にみる鉄筋コンクリート造歴史的建築物の保存活用について,八木真爾,角幸博(評論)
著者名:大川 三雄 [ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ] |
17 |
9149 山越邦彦の「構築 構築(Structurismo)」について : 山越邦彦研究・その4(日本近代:建築家(2),建築歴史・意匠)
著者名:梅宮 弘光 / 矢代 眞己 / 大川 三雄 / 野沢 正光 / 堀越 哲美 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
18 |
9074 クメール寺院建築の出入口技術の発展過程及びその構法の特徴に関する研究 : プレ・アンコール期からアンコール初頭期(7世紀初頭~10世紀末)のレンガ造遺構を中心として(東洋建築史:スコータイ・アンコール(1),建築歴史・意匠)
著者名:ラタ チェン / 片桐 正夫 / 石澤 良昭 / 坪井 善道 / 清水 五郎 / 大川 三雄 / 重枝 豊 / 三輪 悟 / 大山 亜紀子 / 小島 陽子 / 三枝 一義 / 永松 大作 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
19 |
9232 山越邦彦旧邸「ドーモ・ディナミーカ」と残存資料の調査概要について : 山越邦彦研究・その3(日本近代:住宅(2),建築歴史・意匠)
著者名:矢代 眞己 / 梅宮 弘光 / 大川 三雄 / 野沢 正光 / 堀越 哲美 / 土崎 紀子 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
20 |
9167 新宿駅西口広場および地下駐車場(1966)の設計経緯について(日本近代・駅舎,建築歴史・意匠)
著者名:加藤 明日香 / 大川 三雄 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
21 |
近代日本の建築技術書にみる木造架構技術の変遷過程に関する研究 : 家屋技術書の書誌的考察をとおして
著者名:小林 謙太郎 / 大川 三雄 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
22 |
東京における住宅組合の実状と郊外化との関係について, 水野僚子, 藤谷陽悦, 内田青蔵, 319
著者名:初田 亨 / 大川 三雄 [ 日本建築学会技術報告集 ] [ 技術報告集 ] |
23 |
構成社書房の建築出版活動の概要と史的意義について
著者名:川嶋 勝 / 矢代 真己 / 大川 三雄 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
24 |
明治・大正昭和戦前期における和風大邸宅の変容と展開に関する史的研究 : 近代和風建築史確立のための基礎的研究(建築歴史・意匠)(学位論文要旨)
著者名:大川 三雄 [ 建築年報 ] [ 建築雑誌. 建築年報 ] [ 建築雑誌 ] |
25 |
藤田網島邸の概要と大工棟梁・今井平七について
著者名:大川 三雄 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
26 |
9176 蔵田周忠の論考にみる「近代建築」観の推移について : 昭和戦前期における3つの体系的論考の比較考察
著者名:矢木 敦 / 大川 三雄 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
27 |
9185 岡田信一郎(1883~1932)の住宅作品にみる特徴について : 国立国会図書館所蔵の設計図書を中心とする考察
著者名:小林 文子 / 大川 三雄 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
28 |
9189 大正・昭和戦前期における住宅庭園の近代化に関する研究 : 庭園改善運動(1919~1944年)における提案を通して
著者名:近田 哲也 / 大川 三雄 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
29 |
3つの実験住宅(建築の20世紀)(<特集>20世紀を決めた建築 : 日本編)
著者名:大川 三雄 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
30 |
12 雑誌『建築時潮』の誌面構成について : 建築専門出版社・構成社書房の出版活動に関する研究 その3(建築歴史・意匠,計画系)
著者名:矢代 真己 / 大川 三雄 / 川嶋 勝 [ 関東支部 ] [ 研究報告集 ] [ 支部研究報告 ] |
31 |
9174 蔵田周忠の海外渡航(1930~31)と執筆活動について : 『国際建築』誌への連載を中心とする考察
著者名:矢木 敦 / 大川 三雄 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
32 |
9181 造形芸術雑誌『建築紀元』の概要について : 建築専門出版社・構成社書房の出版活動に関する研究 その1
著者名:川嶋 勝 / 大川 三雄 / 矢代 真己 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
33 |
9182 雑誌『建築時潮』の概要と性格について : 建築専門出版社・構成社書房の出版活動に関する研究 その2
著者名:矢代 真己 / 大川 三雄 / 川嶋 勝 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
34 |
9030 蔵田周忠の住宅設計活動について : 乾式工法住宅を中心とする考察
著者名:矢木 敦 / 大川 三雄 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
35 |
9047 建築専門出版社・洪洋社の出版活動について : その1 編者と出版物の変遷
著者名:大川 三雄 / 川嶋 勝 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
36 |
9048 建築専門出版社・洪洋社の出版活動について : その2 社主・高梨由太郎の事績
著者名:川嶋 勝 / 大川 三雄 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
37 |
北尾春道の著作にみる特徴とその性格 : 『数奇屋聚成』とその時代背景
著者名:大川 三雄 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
38 |
9020 「松殿山荘」について
著者名:大川 三雄 [ 年次分冊区分 ] [ F-2.建築歴史、意匠 (1995 ~ 2011)、建築デザイン発表梗概集 (2008 ~ 2011) ] [ 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
39 |
近代建築リスト(年表)作成ワーキング・グループのコメント(PART.IIIコメント2)(<特集>近代建築の保存・再生 : その現状と展望)
著者名:石田 潤一郎 / 内田 祥士 / 大川 三雄 / 川向 正人 / 初田 亨 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
40 |
9148 中村鎮の評論活動の経緯とその特徴
著者名:大川 三雄 / 砂田 絵理子 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
41 |
9149 中村鎮の建築理念とその評価 : "鎮ブロック"の技術と造形からの考察
著者名:砂田 絵理子 / 大川 三雄 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
42 |
工匠・柏木貨一郎の経歴とその史的評価について
著者名:大川 三雄 [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
43 |
9199 中島邸(群馬県新田郡尾島町)について : 昭和初期における和風大邸宅の一例
著者名:大川 三雄 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
44 |
9062 数奇屋研究家・北尾春道の経歴について
著者名:大川 三雄 / 向後 慶太 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
45 |
9063 北尾春道の著作に見る特徴とその性格
著者名:向後 慶太 / 大川 三雄 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
46 |
コンペ方式のタイポロジー(<特集>コンペティションの方法論)
著者名:大川 三雄 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
47 |
9020 藤田網島邸の建物について(建築歴史・意匠)
著者名:大川 三雄 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
48 |
9070 柏木貨一郎の作風について : 三井有楽町集会所と飛鳥山渋澤邸
著者名:大川 三雄 [ 年次分冊区分 ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築歴史、意匠 (1987 ~ 1994) ] [ F.都市計画.建築経済、住宅問題.建築史、建築意匠 (1985 ~ 1986) ] [ 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 ] [ 大会梗概集 ] |
49 |
上海の前川事務所(わが回想,失われた昭和10年代)
著者名:田中 誠 / 大川 三雄 [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
50 |
数寄屋建築家 柏木貨一郎について : 建築歴史・建築意匠
著者名:大川 三雄 [ 年次分冊区分 ] [ その他 ] [ 学術講演梗概集. 計画系 ] [ 大会梗概集 ] |