※論文集、技術報告集はJ-STAGEで無料で閲覧できます。
検索結果
1 |
締固めを要する高流動コンクリートのレオロジー定数測定とMPS解析によるその有効性の検証
著者名:平野 修也 / 山田 義智 / 西 祐宜 / 東舟道 裕亮 [ 系列 ] [ 構造系 ] [ 日本建築学会構造系論文集 ] [ 論文集 ] |
2 |
安全性と競技性からみた柔道場床・畳の緩衝性の指標の考察
著者名:白 權赫 / 三上 貴正 [ 系列 ] [ 構造系 ] [ 日本建築学会構造系論文集 ] [ 論文集 ] |
3 |
津波漂流船舶の衝突に対する建築物の安全性に関する研究 2011年東北地方太平洋沖地震に伴う津波来襲時の船舶挙動に基づく検討
著者名:浅井 竜也 / 松川 和人 / 崔 琥 / 中埜 良昭 [ 系列 ] [ 構造系 ] [ 日本建築学会構造系論文集 ] [ 論文集 ] |
4 |
傾斜基盤上の砂地盤に建つ群杭支持建物の地震応答と非線形杭周地盤ばね
著者名:中野 尊治 / 宮本 裕司 [ 系列 ] [ 構造系 ] [ 日本建築学会構造系論文集 ] [ 論文集 ] |
5 |
半無限弾性地盤における群杭とフーチング群の間の静的相互作用の簡易評価法
著者名:成田 修英 / 田村 修次 [ 系列 ] [ 構造系 ] [ 日本建築学会構造系論文集 ] [ 論文集 ] |
6 |
X線CT画像を用いた二枚貝の幾何学的・力学的解析手法の提案
著者名:生越 季理 / 寺西 正輝 / 松原 独歩 / 石川 浩一郎 [ 系列 ] [ 構造系 ] [ 日本建築学会構造系論文集 ] [ 論文集 ] |
7 |
放射型ケーブル屋根構造の強風時の構造挙動及び設計用風荷重の評価方法に関する研究
著者名:鴛海 昂 / 矢ヶ崎 拓人 / 岡田 章 / 宮里 直也 / 廣石 秀造 [ 系列 ] [ 構造系 ] [ 日本建築学会構造系論文集 ] [ 論文集 ] |
8 |
RC造建物の降伏変形評価手法の提案とその震動台実験に基づく検証
著者名:浅井 竜也 / 勅使川原 正臣 / 吉川 拳人 / 楠 浩一 / 稲井 栄一 / 長江 拓也 / 丸山 一平 / 梶原 浩一 [ 系列 ] [ 構造系 ] [ 日本建築学会構造系論文集 ] [ 論文集 ] |
9 |
片面増設補強した既存非充腹形鉄骨鉄筋コンクリート造十字形柱梁接合部の繰り返し載荷実験
著者名:毎田 悠承 / 木村 征也 / 清本 莉七 / 中澤 遥 / 坂田 弘安 / 濱田 真 [ 系列 ] [ 構造系 ] [ 日本建築学会構造系論文集 ] [ 論文集 ] |
10 |
二段階スペクトルインバージョンによる震源特性・地域的減衰構造・地盤増幅特性の推定
著者名:今関 俊 / 高田 毅士 / 糸井 達哉 / 肥田 剛典 [ 系列 ] [ 構造系 ] [ 日本建築学会構造系論文集 ] [ 論文集 ] |
11 |
構造用集成材のドリフトピン接合部における高温時支圧挙動
著者名:河原林 風太 / 菊地 毅之 / 戸塚 真里奈 / 平島 岳夫 [ 系列 ] [ 構造系 ] [ 日本建築学会構造系論文集 ] [ 論文集 ] |
12 |
「円形中空断面柱梁接合部パネルの弾塑性挙動に及ぼすアスペクト比の影響」に対する討論 (芦田陽介,聲高裕治,陳 逸鴻 著,日本建築学会構造系論文集,第86巻,第787号,1357-1368,2021年月号掲載)
著者名:桑村 仁 [ 系列 ] [ 構造系 ] [ 日本建築学会構造系論文集 ] [ 論文集 ] |
13 |
桑村仁氏の討論に対する回答
著者名:芦田 陽介 / 聲高 裕治 / 陳 逸鴻 [ 系列 ] [ 構造系 ] [ 日本建築学会構造系論文集 ] [ 論文集 ] |
14 |
学校教育法制定に伴う組合立中学校設置状況の全国比較
著者名:牛島 朗 / 中園 眞人 / 細田 智久 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
15 |
新制中学校の整備過程・立地選択と計画課題 三重県の事例を通して
著者名:今井 正次 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
16 |
日本における「劇場」の概念に関する研究(その1):施設種別としての「劇場」
著者名:大月 淳 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
17 |
保育室に付帯した遊びスペースの空間特性と使われ方、保育者の見守りやすさの相互関係
著者名:早川 亜希 / 小松 尚 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
18 |
1990年以降の東京における神社をめぐる都市開発とその経緯 - 東京都区部の神社の空間分析および開発経緯のオーラルヒストリーから -
著者名:泉川 時 / 後藤 春彦 / 吉江 俊 / 森田 椋也 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
19 |
想定首都直下地震後の仮住まい状況ミクロシミュレーションの拡張開発 住民ワークショップでの利用に向けた市区町村単位の結果集計や可視化の試み
著者名:佐藤 慶一 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
20 |
カントリーエレベーターの表出形式からみた平地農業地域の遷移モデル 茨城県内の11事例をケーススタディとして
著者名:村上 明日香 / 稲用 隆一 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
21 |
東京大都市圏における都市環境と就業者の精神的健康との関連 - 居住地・就業地の近隣環境と通勤条件に着目して -
著者名:竹下 佑 / 後藤 春彦 / 山村 崇 / 髙嶺 翔太 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
22 |
コンパクト・プラス・ネットワークと災害リスクとの関係性(その1): 立地適正化計画策定都市における現状及び計画の評価とシナリオ分析
著者名:谷崎 竜也 / 猪八重 拓郎 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
23 |
明治期の港町新潟における街灯の整備について
著者名:菅原 邦生 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
24 |
J.コンドルが“AN ARCHITECT’S NOTES ON THE GREAT EARTHQUAKE OF OCTOBER, 1891.”において報告した濃尾地震前における被災地の煉瓦造建物における目地材について
著者名:平山 育男 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
25 |
近代における洋釘の価格
著者名:平山 育男 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
26 |
1904-1907年のソウル?龍山における日本軍の軍用地設定に関する研究
著者名:南 龍協 / 西澤 泰彦 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
27 |
戦後復興期の新橋駅東口駅前に建設されたマーケット「新生商店街(狸小路)」の空間構成と営業者変遷
著者名:石榑 督和 / 木村 真慧 / 伊藤 裕久 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
28 |
VERIFYING THE ACCURACY OF THE NIEDERMAYER MAP (1915) OF HERAT’S OLD CITY(VERIFYING THE ACCURACY OF THE NIEDERMAYER MAP (1915) OF HERAT’S OLD CITY)
著者名:サミミサイード ショアイブ / 安藤 徹哉 [ 系列 ] [ 計画系 ] [ 日本建築学会計画系論文集 ] [ 論文集 ] |
29 |
1質点モデルを用いたゴムボール衝撃による乾式二重床構造の重量床衝撃音レベル低減量予測に関する基礎的検討
著者名:石丸 岳史 / 大脇 雅直 / 西川 嘉雄 / 黒木 拓 / 久米 智史 / 高根 裕貴 [ 系列 ] [ 環境系 ] [ 日本建築学会環境系論文集 ] [ 論文集 ] |
30 |
自然換気時における局所非等温気流の人体冷却効果 サーマルマネキンを用いた人体顕熱損失量の測定
著者名:山本 佳嗣 / 伊藤 志歩 [ 系列 ] [ 環境系 ] [ 日本建築学会環境系論文集 ] [ 論文集 ] |
31 |
表紙
著者名: [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
32 |
目次
著者名: [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
33 |
主旨(<特集>世界はどこまで計測できるか)
著者名: [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
34 |
世界は計測されている(イラスト,<特集>世界はどこまで計測できるか)
著者名:林 匡宏 / 会誌編集委員 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
35 |
センシング技術カタログ(<特集>世界はどこまで計測できるか)
著者名:伊藤 香織 / 上野 佳奈子 / 海塩 渉 / 花岡 郁哉 / 一言 太郎 / 福島 佳浩 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
36 |
加速度とひずみの計測に基づく構造性能評価(応用事例,<特集>世界はどこまで計測できるか)
著者名:伊山 潤 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
37 |
非構造部材の耐震性を計測する(応用事例,<特集>世界はどこまで計測できるか)
著者名:清家 剛 / 八木 尚太朗 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
38 |
生体センサーによる介護・睡眠見守り(応用事例,<特集>世界はどこまで計測できるか)
著者名:薬師寺 亜泉 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
39 |
熱画像とAI による快適性計測への挑戦(応用事例,<特集>世界はどこまで計測できるか)
著者名:湯前 理紗 / 山田 功 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
40 |
無限の技術:ドローン(応用事例,<特集>世界はどこまで計測できるか)
著者名:宮内 博之 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
41 |
仙台市中心部商店街におけるデジタル技術を活用した人流データ調査について(応用事例,<特集>世界はどこまで計測できるか)
著者名:成瀬 一哲 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
42 |
LiDAR を用いた3D スキャンによる歴史的建造物の情報保存と活用(応用事例,<特集>世界はどこまで計測できるか)
著者名:大石 岳史 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
43 |
センシングで広がるこの先の建築と都市(鼎談,<特集>世界はどこまで計測できるか)
著者名:大島 英司 / 伊藤 香織 / 花岡 郁哉 / 西田 司 / 市川 幹朗 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
44 |
感覚・知覚心理小委員会(<連載>委員会訪問 3)
著者名:合掌 顕 / 光田 恵 / 秋田 剛 / 萬羽 郁子 / 宮本 征一 / 岩佐 明彦 / 市川 幹朗 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
45 |
未知なる事態に面した時、専門家はいかに発信をするべきか(<連載>コロナ備忘録 (3))
著者名:倉渕 隆 / 岩佐 明彦 / 鍵 直樹 / 植林麻衣 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
46 |
ふたば学舎(<連載>RECOVERING NOW (3))
著者名:諫山 一彦 / 前田 昌弘 / 佃 悠 / 贄川 雪 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
47 |
立って水面を見つめるだけでは、海を渡ることはできない(建築× プロジェクトデザイン,<連載>建築×○○で広がる未来 4)
著者名:鈴木 智博 / 佐藤 布武 / 岩佐 明彦 / 平田 美聡 [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
48 |
ボトムアップ時代のアーバニズムを読み解く「都市論の潮流はどこへ」(<連載>web連携 建築討論Annex)
著者名:中村 航 / 岩佐 明彦 / Studio SETO [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
49 |
会告目次
著者名: [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |
50 |
活動レポート
著者名: [ 種類 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] [ 建築雑誌 ] |