UDC | 著(編者) | 刊行物名 | 発行所 | 発行年月 | 頁数 | サイズ | 価格 | 内容概要 |
624 | 日本建設業連合会 (編)、 岩山仁 (イラスト) |
施工がわかるイラスト土木入門 | 彰国社 | 2022/12 | 189p. | 30cm | 3,520円 | 本書は、土木構造物の施工をイラストで紹介する。暮らしを支え、災害から人やまちを守るものづくりには、国土づくりのスケール感もありこれまでにない面白さとなっている。 |
624.014.2 | 蘆田暢人、村田龍馬 (著) | 住宅スケールからの小規模鉄骨造のデザイン | 彰国社 | 2023/02 | 120p. | 26cm | 3,080円 | 小規模な鉄骨造は、意匠と構造の綿密な連携が求められる。本書は、小規模な鉄骨造建物にまとをしぼって、設計・工事監理の実務知識や納まりの要所をまとめたものである。 |
628 | 上野佳奈子、鍵直樹、白石靖幸、 高口洋人、中野淳太、望月悦子 (著) |
しくみがわかる建築環境工学 第2版 | 彰国社 | 2022/11 | 210p. | 26cm | 3,465円 | 安定した室内環境のため、環境工学はアクティブとパッシブを融合した「環境設計」へと向かっている。基本と原理に加え、設計目標や計画と制御手法を解説する。最新第2版。 |
69.007 | 大脇賢次、小畑亙平 (著) | 1級建築士受験基本テキスト 学科III(法規) 第四版 | 彰国社 | 2023/01 | 431p. | 26cm | 3,850円 | 図や表を豊富に使い、ヴィジュアルに理解する『学科V(法規)』の第四版。第三版発行以後の3年間に改正された関連法規の内容を加えた。 |
711.168 | 大橋竜太 (著) | リスボン 災害からの都市再生 | 彰国社 | 2022/12 | 260p. | 20cm | 3,520円 | 1755年11月1日、ポルトガルの首都・リスボンを襲った大地震の都市復興プロセスや近代都市の理想に向けた試みなど、建築史または都市史的観点から考察する。 |
711.4 | 森記念財団 都市と文化・クリエイティブ産業研究委員会 (編著) | 文化の力、都市の未来 人のつながりと社会システム |
鹿島出版会 | 2023/02 | 220p. | 26cm | 2,750円 | 文化芸術をはぐくみ都市の成長へ。ロンドン・ニューヨークのリポートおよびものづくりの第一線に接する人たちのインタビューから、東京、そして日本が生み出す文化芸術の未来に向けた都市のあり方を展望する。 |
711.4 | 小泉驕Aディビッド・シム (著) | 北欧のパブリックスペース 街のアクティビティを豊かにするデザイン |
学芸出版社 | 2023/02 | 176p. | 26cm | 3,630円 | 北欧のパブリックスペースは、自然環境に配慮し、個人の自由に寛容で、人間中心の包括的な発想でデザインされる。本書は、ストリート、自転車道、広場、庭園、水辺、ビーチ、サウナ、屋上、遊び場の55事例を多数の写真・図面で紹介。人はどんな場所でどのように過ごしたいのか、アクティビティが生まれる都市空間を読み解く。 |
712.5 | 芦川智 (編)、 芦川智、金子友美、鶴田佳子、高木亜紀子 (著) |
世界の水辺都市への旅 | 彰国社 | 2022/12 | 152p. | 15×21cm | 2,750円 | 水は人の生活に不可欠であり、生産、産業、交通や、風景をつくり出す。海外調査に基づき世界の水辺の34都市の空間構造、環境、生活様式、文化、歴史を読み解く。 |