UDC 著(編者) 刊行物名 発行所 発行年月 頁数 サイズ 価格 内容概要
628 脇坂圭一 (編著)
中川純、谷口景一朗、盧R佑、小泉雅生、富樫英介、重村珠穂、秋元孝之、川島範久、清野新 (著)
光・熱・気流 環境シミュレーションを活かした建築デザイン手法 建築技術 2022/05 192p. 26cm 1,650円 環境配慮型建築の設計に携わった設計者・エンジニア・研究者などにデジタル技術を積極的に利用した環境配慮型建築の設計上のポイントを解説いただく。環境建築の新たなる潮流を読み取っていただける一冊。
628 末光弘和+末光陽子/SUEP.+九州大学大学院末光研究室 (著) 開放系の建築環境デザイン 自然を受け入れる設計手法 学芸出版社 2022/06 156p. 26cm 3,520円 閉鎖的に環境性能だけを満たすのではない、外部と接続した「開放系」の建築は可能か?自然と共生する建築を目指すSUEP.の作品ほか、環境技術と建築デザインが結びつく32事例。環境シミュレーションや詳細図も充実。
69.007 西村隆司、日経コンストラクション (編著) 2022年版 技術士第二次試験 建設部門 最新キーワード100 日経BP 2022/06 259p. 21cm 3,080円 本書は必須科目と選択科目の出題内容を分析し、試験対策として押さえておくべきキーワードから最新の100個を厳選。関連する約200のキーワードも併記し、重要なキーワードを効率的に学べる内容になっています。
72.01 市原出、岩城和哉、元岡展久、萩野紀一郎 (著)
香山壽夫 (論考)
建築/かたちことば 鹿島出版会 2022/06 293p. 21cm 2,970円 かたちが持つそれぞれの要素は全体と部分に向かう両面性を持っている。本書では、9つの「要素」と3つの「部屋」そして1つの「細部」を抽出し、その建築のありようを再確認する。
728.6.03 中村琢巳 (著) 生きつづける民家 保存と再生の建築史 吉川弘文館 2022/05 245p. 19cm 1,980円 民家は、いかにして今日まで受け継がれてきたのか。メンテナンスを繰り返し、部材がリサイクルされる民家の特性を解明。間取りや構造、自然素材、伝統技術などからも、秘められた価値を見つめなおす。