UDC 著(編者) 刊行物名 発行所 発行年月 頁数 サイズ 価格 内容概要
624.04 藤井大地、
松本慎也 (共著)
Excelで解く構造力学 第2版 丸善出版 2021/12 248p. 21cm 3,850円 構造力学の問題を解くプログラムをExcel VBAを用いて手軽に作成する方法を紹介。改訂版では、実際の構造設計にも利用できる開発方法も紹介する。
69.002 木谷宗一 (著)
川ア一雄 
(イラストレーション) 
建築現場ものづくり魂! 彰国社 2021/12 251p. 19cm 2,200円 本書は、建築現場で働きたいと考えている人たちに、施工管理の仕事や専門家とのかかわりで進めるものづくりを、川ア一雄氏のイラストとともに紹介する。
69.007 村瀬憲雄 (著) 2級建築施工管理技士 
第二次検定の完全攻略 新訂版
彰国社 2021/09 309p. 26cm 3,410円 本書は、施工経験記述、建設用語、工程管理・法規・施工の想定問題、5年分の実地試験を収録した参考書である。今回は、新試験制度の予想問題を巻末に一部追加した。
696/697 柿沼整三、
大澤良二 (著)
断面図でわかる建築設備 彰国社 2022/01 112p. 30cm 3,300円 建築設備は、意匠や構造との取合いや、必要スペースや選び方が初心者にはよく理解されていない。設備を断面図に示し、空間内での働きと、設備の選び方について解説する。
711.424 丸山俊明 (著) 京都の木戸門と番人 
−京の夜を守ったものたち−
大龍堂 2022/01 x,179p. 21cm 2,420円 京都の木戸門の型式紹介例は少ないが、本書は町なみの中に復原モンタージュするかたちで明らかにすると共に、開閉を行う番人は狭い番小屋に通勤して、髪結等の副業は行っていなかった業務実態を紹介する。
72.01 東條洋 (著) 「ただ一つ」を生み出す仕事 幻冬舎メディアコンサルティング 2022/01 256p. 19cm 1,430円 一つとして同じものをつくらない、夢のある仕事――しかし建設業は今、多くの問題を抱え、困難に直面している。大手ゼネコンで長年活躍してきた筆者が、未来を担う人達へ業界の現状と持続可能な事業への展望を語る。
72.036 大堀聰 (著) 続 心の糧(戦時下の軽井沢) 
Wartime Karuizawa Vol.2
銀河書籍 2022/01 196p. 21cm 1,430円 軽井沢の別荘の建物を中心に紹介する。占領国軍(通称GHQ)が撮影した終戦直後の貴重な写真と共に57軒、筆者が撮影した写真と共に現存する33軒を取り上げる。写真には所有者、住人、エピソードなどの情報を書き添えた。