UDC | 著(編者) | 刊行物名 | 発行所 | 発行年月 | 頁数 | サイズ | 価格 | 内容概要 |
643.3 | 中村好文 (著) | 中村好文 百戦錬磨の台所 vol.2 | 学芸出版社 | 2021/11 | 144p. | 26cm | 2,970円 | 住宅建築家が40年間作り続けた理想の台所 これまで300軒以上の住宅を手掛けてきた建築家、中村好文さんが理想とするのは、散らかっても使い倒してもへこたれない大らかな台所。本書は、大量の食器・道具を美しく仕舞える収納、大きな魚を捌けるシンク、自然と人が集まるアイランドカウンターなど、使いやすく工夫された台所の数々を、住まい手の使いこなしぶり、職人と語らう製作の舞台裏も交えて紹介。 |
69.007 | 堀与志男、西村隆司 (著)、 日経コンストラクション (編) |
国土交通白書2021の読み方 | 日経BP | 2021/11 | 305p. | 29cm | 13,200円 | 本書は2022年度の技術士試験の対策で必読の国土交通白書2021のポイントを効率的に読み解くことができるように構成。改正後の出題内容を踏まえ、解答例も交えながら必須科目や選択科目への対処法を基本から解説します。 |
711.01 | 志村秀明 (著) | 建築・まちづくり学のスケッチ 新しい建築・地域デザインの時代に |
花伝社 | 2021/11 | 177p. | 19cm | 2,200円 | 「見る」「感じる」「理解する」 スケッチを通じて、建築とまちに向き合おう。まち歩きの合間に、気になった建築や景観をスケッチしてみる。そこに表れた自分だけの「ながめ」が「共感」を呼び、やがて「まちづくり」となる。気軽に楽しむ、建築・景観スケッチのすすめ。 |
725.82 | 青木圭一郎 (著) | 巨大映画館の記憶 | ワイズ出版 | 2021/11 | 399p. | 21cm | 2,970円 | 戦前戦後の映画黄金期の東京に確かに存在したが、今は消えてしまった客席数1000を超える巨大映画館を、貴重な資料、図面、写真、上映リスト、地図と共に振り返る、東京・昭和の映画館についての決定本! |
92 | 木内昇 (著) | 剛心 | 集英社 | 2021/11 | 447p. | 20cm | 2,200円 | 大審院、広島臨時仮議院、日本勧業銀行、日本橋……数多くの近代建築を手がけた明治の建築家、妻木頼黄。闇雲に欧化するのではなく、西欧の技術を用いた江戸の再興を誓い、闘い続けたその半生を描き出す長編小説。 |