UDC 著(編者) 刊行物名 発行所 発行年月 頁数 サイズ 価格 内容概要
351.785 原口秀昭 (著) ゼロからはじめる建築の[法規]入門 第3版 彰国社 2021/06 318p. 19cm 2,530円 建築基準法を中心とする法令の基礎を、わかりやすいイラストと説明で解説。アウトラインを掴み、重要箇所を整理できる。2019年第2版発行以降の建築基準法改正に対応。
624.131 藤井衛 (監修)、「地盤と建築をつなぐ−地盤品質判定士をめざして」編集委員会 (編著) 地盤と建築をつなぐ−地盤品質判定士をめざして 総合土木研究所 2021/06 359p. 26cm 5,500円 本書は、建築士や不動産関係者および地盤に興味を持っている一般の方々が、マイホームという一生の買い物に必要な宅地の安全性も含めた地盤への知識をまとめたものであり、地盤品質判定士補の資格取得のためにも有効である。
69.007 西村隆司、日経コンストラクション (編著) 2021年版 技術士第二次試験 建設部門 
最新キーワード100
日経BP 2021/06 259p. 21cm 3,080円 2019年度に技術士試験が大幅に改正されました。改正後も国の最新の政策や施策に基づき、時事性の高い出題が多くを占めています。建設部門全般に共通するテーマが対象の必須科目はもちろん、選択科目でも自身の専門分野だけの知識では対応できない設問が少なくありません。出題文に示されたキーワードを通して題意を素早く読み取り、解答で求められているキーワードを記載できるか否かが、合否に大きく影響しています。本書は必須科目と選択科目の出題内容を分析し、試験対策として押さえておくべきキーワードから最新の100個を厳選。関連するキーワードも併記し、重要なキーワードを効率的に学べる内容になっています。技術士試験の受験者はもちろん、社会資本整備に携わる技術者に必携の1冊です。
697.003 一般社団法人20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会 (著) HEAT20 設計ガイドブック 2021 
正しい住宅断熱化の作法
建築技術 2021/06 192p. 26cm 3,520円 断熱化の最終ゴールともいえる「無暖房住宅の実現」を目指し、本書ではG3水準を提示しています。戸建住宅だけではなく、集合住宅にまで対象の範囲を広げています。「快適で健康な住生活の実現」のために、設計・施工の実務に役立てられる内容です。
711.4 泉山塁威、田村康一郎、矢野拓洋、他 (編著)
マイク・ライドン、アンソニー・ガルシア、中島直人、他 (著)
タクティカル・アーバニズム 
小さなアクションから都市を大きく変える
学芸出版社 2021/06 255p. 21cm 2,970円 個人が都市を変えるアクションを起こす時、何から始めればよいのか。都市にインパクトを与え変化が定着するには何が必要なのか。本書は、小さなアクションが拡散し、制度を変え、手法として普及し、社会に定着するアプローチを解説。アメリカと日本の研究者、民間事業者、国土交通省道路政策担当者など、総勢28名が、都市や公共空間のつくり方をアップデートする方法論を多角的に執筆。
72.017.9 ガー・レイノルズ (著)
熊谷小百合、白川部君江 (訳)
プレゼンテーション Zen  第3版 丸善出版 2021/05 351p. 23cm 2,860円 世界的ベストセラー「プレゼンテーションZen」の改訂3版。今改訂でも、著者ガー・レイノルズ氏による「プレゼンテーションZen」の基本原則「抑制」「シンプル」「自然さ」はそのままに、TEDx等でのプレゼンサンプルも写真・スライドともに多く引用し、最新情報で内容をアップデート。また、スティーブ・ジョブズに学ぶ教訓やライブエイドでのクイーンのライブに学ぶプレゼンコラムなど、「伝わる」プレゼンのためのヒントも満載。更にこの日本語版では、昨今の社会情勢を踏まえ、著者による「オンラインプレゼンテーション」に関するオリジナルの解説を加えています。
72.071.1 アートアンドアーキテクトフェスタ  (編) U-35 Under 35 Architects exihibition 2021-22 アートアンドアーキテクトフェスタ 2021/05 192p. 21cm 1,000円 大阪駅前・うめきたシップホールにて開催された「Under 35 Architects exhibition 2021 35歳以下の若手建築家による建築の展覧会2021」のオペレーションブック。審査員は建築家である吉村靖孝氏。