UDC 著(編者) 刊行物名 発行所 発行年月 頁数 サイズ 価格 内容概要
333.073.51 賃貸不動産経営管理士協議会 (編) 令和3(2021)年度版 賃貸不動産管理の知識と実務 大成出版社 2021/04 1023p. 21cm 4,048円 本書は、賃貸住宅の管理業務等を体系的にまとめた解説書であり、業務に必要な関係法令及び建物・設備の維持保全や賃貸借に関する実務知識までを網羅したものである。賃貸住宅管理業法(6月施行)についても解説!
624.012.35 土木学会 コンクリート委員会 (編) コンクリートライブラリー158 プレキャストコンクリートを用いた構造物の構造計画・設計・製造・施工・維持管理指針(案) 土木学会 2021/03 272p. 30cm 5,940円 本指針は、プレキャストコンクリートを用いた構造物を対象とした計画段階から維持管理段階まで一貫して鳥瞰した技術指針となっています。
628 小泉雅生 (著) 環境建築私論 近代建築の先へ 建築技術 2021/04 164p. 22cm 2,420円 本来「環境」というテーマが扱うべき分野は、横断的で多岐にわたり、一分野の枠内には収まりません。建築においては、「環境」という概念がずいぶん矮小化されています。本書では、環境という言葉をキーに、社会の中での建築のあり方、建築デザインの可能性を、広く考えてみます。
628 日本建築学会 (編) 設計のための建築環境学 第2版 彰国社 2021/04 139p. 26cm 2,750円 地域の自然に合致し、地球環境を維持できる、人間に快適かつ悦びを与える建築デザインをどう実現していくのか。建築環境学の基礎から設計手法までを学ぶ実践的なテキスト。
69.008 辻幸和、安藤哲也、十河茂幸、鳥取誠一、
藤井和俊 (著)
コンクリート診断士試験完全攻略問題集 2021年版 コンクリート新聞社 2021/04 365p. 26cm 4,180円 ここが違う!!◆難関資格対策はこの1冊でバッチリ!◆オリジナルの演習問題がなんと100題!◆発刊20年 診断士試験のパイオニア◆記述式過去問題5年分の解答例・要点整理◎過去5年間の四肢択一問題の写真・図版がカラーで見やすく、年度別に掲載し、解答案、解説を示しています。過去問題で試験問題に慣れ、演習問題で合格のための応用力をつけましょう!(1)2016〜2020年の過去5年間の全試験問題をカラーで掲載。(2)オリジナル演習問題は全部で100題。2色刷りで解説の図表等が理解しやすく、さらに、各演習問題に表示した設問テーマにより、効率的に学習ができる。(3)2016〜2019年の4年間の過去問題を年度別に分類し、効率的な学習をサポート。(4)2016〜2019年度記述式試験問題と解答案掲載。
69.008 日本コンクリート工学会 (編) コンクリート診断技術’21 [基礎編]/[応用編] 日本コンクリート工学会 2021/03 335+191p. 26cm 16,500円 本書は、我が国においてこれまで蓄積されてきたコンクリートの診断、補修・補強技術の集大成であり、この分野における最初の本格的な出版物として2001年に発刊され、以後毎年、最新の知見をもとに加筆・修正を重ねているもので、2021年には土木学会コンクリート標準示方書の改訂に対応した見直しが行われている。
69.055 国土交通省大臣官房官庁営繕部 (監修)、建築コスト管理システム研究所 (編) 建築積算のための仮設計画 建築コスト管理システム研究所 2021/03 192p. 30cm 5,500円 最新の法令や基準そして施工実態に整合させたほか、実務経験の少ない読者にも積算の体系や仮設積算について御理解頂けることを目指し、全体構成や記載内容の大幅な見直しを行うとともに、仮設計画図の例を掲載しています。
711.4 坂井文 (著) イギリスとアメリカの公共空間マネジメント 
公民連携の手法と事例
学芸出版社 2021/04 236p. 21cm 2,750円 イギリスとアメリカでは不況下に荒廃した公共空間を、民間活用、都市再生との連動により再生し、新たに創出してきた。その原動力となったのは、企業や市民、行政、中間支援組織など多様なステークホルダーが力を発揮できる公民連携だ。公共空間から都市を変えるしくみをいかに実装するか。ロンドン、ニューヨーク等の最前線。
72.01 細田雅春 (著) 社会はなぜ「現代建築」を受け入れるのか 日刊建設通信新聞社 2021/03 355p. 20cm 2,970円 政治・経済、社会現象からみた建築のあり方をテーマに細田氏が2017年9月から20年12月まで日刊建設通信新聞に執筆した『建設論評』『特別寄稿』を加筆修正して収録。建築に携わる者が向き合うべき課題を提示する。
72.03 後藤武 (著) 鉄筋コンクリート建築の考古学 
アナトール・ド・ボドーとその時代
東京大学出版会 2020/03 8,F,272,44p. 22cm 8,140円 フランス最初期の鉄筋コンクリート建築家であり、中世建築の保存修復家だったアナトール・ド・ボドーの建築と歴史理論の分析を通して、西洋における鉄筋コンクリート建築が西洋建築史の再編成によって生み出された経緯を明らかにした著書。
72.092 建築新人戦実行委員会 (著) 建築新人戦012 2020 総合資格 2021/03 120p. 30cm 1,980円 建築新人戦とは、所属する教育機関で取り組んだ設計課題作品を対象に実施するコンテストです。この書籍には過去のコンテストで建築の常識をくつがえすような作品が掲載されているので、ぜひお読みください。
92 京都大学建築学教室創立100周年記念史
出版編集委員会 (編)
京都大学建築学100年の歩み 京都大学学術出版会 2021/03 18,v, 428p. 22cm 3,300円 京大建築学100年を記念し、先達の足跡と教室の通史を振り返り、将来を展望する。初代教授・日比忠彦から昭和中期までの先達16名を紹介。人々の暮らしを創り価値をデザインし、守り育ててきたその真髄を記す。