| 目次 | 前ページ | 次ページ |
わが家の耐震 −RC造編−
6. 地震被害を受けた建物の簡易な診断
大きな地震の直後には,多数の余震が発生する可能性が高く,この余震のため被災建物の一部が落下したり,倒壊したりするなど非常に危険な場合があります。
あなたが所有する建物が被害を受けたときには,この診断表により自己診断をして下さい。「危険」または「要注意」と診断されたときは,近くの安全な施設にいそいで避難して下さい。しかし,この診断結果はあくまで目安です。安全と診断された場合でも専門家の診断を受けて下さい。なお,本診断表と次の「建物概要」は,専門家の診断の際に大変役にたつ資料となりますので,あらかじめ記入して分かりやすいところに保管しておくことを,おすすめします。
RC造建造物の簡易な診断法[*6]
質問(次の質問の該当するところに○をつけてください) |
質問1 |
建物周辺に地すべり,がけくずれ,地割れ,噴砂・液状化などが生じましたか? |
|
I.いいえ |
II.生じた |
III.ひどく生じた |
質問2 |
建物が沈下していますか? あるいは,建物の周辺の地盤が沈下しましたか? |
|
I.いいえ |
II.10cm以上沈下している |
III.20cm以上沈下している |
質問3 |
建物が傾斜しましたか? |
|
I.いいえ |
II.傾斜しているような感じがする |
III.明らかに傾斜している |
質問4 |
床が壊れましたか? |
|
I.いいえ |
II.少し傾斜している。下がっている |
III.大きく傾斜している。下がっている |
質問5 |
柱が壊れましたか? |
|
I.いいえ |
II.コンクリートがはがれている |
II.大きなひび割れが入っている |
|
II.中の鉄筋が見えている |
III.柱がつぶれている |
質問6 |
壁(耐震壁)が壊れましたか? |
|
I.いいえ |
II.コンクリートがはがれている |
II.大きなひび割れが入っている |
|
II.中の鉄筋が見えている |
III.壁がくずれている |
質問7 |
パラペット,外壁,看板,屋上突出物(ペントハウス,効果水槽他)などが落下しましたか? |
|
I.いいえ |
II.落下しそう(何が: ) |
II.落下した(何が: )
(Vの回答はありません) |
診断(質問1から7を集計して下さい)
「III」の答えが一つでもある場合は「危険」です。
「II」の答えが一つでもある場合は「要注意」です。 |
|
安 全 |
要注意 |
危 険
|
安 全:建物に入れますが,注意を怠らないこと
要注意:建物に入れますが,十分注意
危 険:建物に立ち入ることは危険です |
建物概要
専門家の診断に大変役にたつ資料となりますので,あらかじめ記入してわかるところに保管しておくことを,おすすめします
建物名称: |
所 在 地: |
所 有 者: |
氏名 |
電話番号 |
管 理 者: |
氏名 |
電話番号 |
記 入 者: |
氏名 |
電話番号 |
建 設 年: |
明治,大正,昭和,平成 ( 年) |
建物概要: |
地上 階, 地下 階 (長辺×短辺): m× m( m2) |
構造種別: |
(該当する者には○印をつけて下さい)
1.鉄筋コンクリート造(RC造), 2.鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造), 3.鉄骨造(S造)
4.補強コンクリートブロック造(CB造), 5.組積造, 6.木造, 7.その他( ) |
外装: |
該当する者には○印をつけて下さい)
1.打放し, 2.モルタル, 3.タイル, 4.れんが, 5.石貼り, 6.PCカーテンウォール
7.金属カーテンウォール, 8.ALC板, 9.ブロック, 10.ボート, 11.その他( ) |
| 目次 | 前ページ | 次ページ |
|