規模計画・安全計画・建築人間工学の確立と発展に関する一連の功績
岡田 光正 (大阪大学名誉教授)
鋼構造に関する塑性設計・耐震設計・限界状態設計の発展と実践に対する功績
高梨 晃一 (東京大学名誉教授)
都市建築空間におけるヒートアイランド対策効果の定量化に関する一連の研究
足永 靖信 (国土交通省国土技術政策総合研究所室長)
小屋と倉−干す・仕舞う・守る 木組みのかたち−
安藤 邦廣 (筑波大学教授)
環境振動に関する感覚評価の特性の解明とその性能評価手法に関する一連の研究
石川 孝重 (日本女子大学教授)
木造住宅の地震応答解析モデルの提案と応用に関する一連の研究
五十田 博 (信州大学准教授)
脱施設化の流れにおける現代の施設計画に関する一連の研究
大原 一興 (横浜国立大学教授)
建築材料の電波特性に関する一連の研究
河辺 伸二 (名古屋工業大学教授)
鉄筋コンクリート柱梁接合部の耐震性に関する研究
塩原 等 (東京大学准教授)
中国の都市・建築と日本−「主体的受容」の近代史
徐 蘇斌 (天津大学教授)
エネルギー吸収部材を有する空間鋼構造の耐震性能
竹内 徹 (東京工業大学教授)
表現者・堀口捨己−総合芸術の探求−
藤岡 洋保 (東京工業大学教授)
東京大学数物連携宇宙研究機構棟 ![]() 大野 秀敏(東京大学教授)
|
![]() 撮影:北島俊治 |
犬島アートプロジェクト「精錬所」 ![]() 三分一 博志(三分一博志建築設計事務所代表) |
![]() 撮影:新建築社写真部 |
IRONHOUSE ![]() 梅沢 良三((株)梅沢建築構造研究所代表取締役) 椎名 英三((株)椎名英三建築設計事務所代表取締役) |
![]() |
多面的な活動を通じた近代建築史の教育に関する長年の貢献
山口 廣(日本大学名誉教授)
均一せん断棒による多層建築物の浮き上がりモード特性と自由振動
石原 直((独)建築研究所 主任研究員)
戸建住宅居住者の住宅管理における住宅関連業者の選定と継続関係−郊外住宅地における住宅管理の方策に関する研究 その2−
伊丹 絵美子(香川大学講師)
建築と設備が一体化したペリメータレス空調システムの性能および省エネルギー効果の実測評価
一ノ瀬 雅之(首都大学東京助教)
古代地方官衙政庁域の空間構成
海野 聡(国立文化財機構奈良文化財研究所研究員)
ガセットプレートの存在が周辺部材の力学挙動に及ぼす影響 ダンパーを組み込んだ靭性骨組の総合的な耐震性能の向上 その2
吉敷 祥一(東京工業大学助教)
座屈拘束ブレースの構面外座屈防止設計法
聲高 裕治(京都大学准教授)
通風時の建物周辺気流に関する風洞実験及びCFD解析精度の検証
小林 知広(立命館大学講師)
ハンセン病療養所の施設構成の変遷に関する研究
境野 健太郎(鹿児島大学大学院助教)
メソスケール数値解析による海風の進入経路に沿った移動領域の顕熱・潜熱・平均運動エネルギー収支分析
佐藤 大樹(大成建設技術センター主任)
音波を用いた膜張力測定手法における空気の付加質量の影響の評価
陳 商U(名古屋大学大学院外国人特別研究員)
災害復興公営住宅における「孤独死」の発生実態と居住環境の関係 阪神・淡路大震災の事例を通して
田中 正人(都市調査計画事務所代表取締役)
近代上海港における日本郵船会社による港湾施設建設過程
陳 雲蓮(名古屋大学大学院外国人特別研究員)
耐震補強工事に対する助成額検討手法の提案と簡易補強工事への応用
廣井 悠(東京大学大学院助教)
実構造物における収縮ひび割れ制御設計に関する研究
百瀬 晴基(鹿島建設技術研究所研究員)
伝統的な建物配置や敷地構成の居住環境の再建への影響−2006年ジャワ島中部地震被災地であるプレンブタン集落を事例として−
山崎 義人(兵庫県立大学講師)
大船渡市民文化会館・市立図書館/リアスホール ![]() 新居 千秋((株)新居千秋都市建築設計代表取締役) |
![]() 撮影:小川泰祐 |
幕張インターナショナルスクール ![]() 宇野 享(シーラカンスアンドアソシエイツ アドバイザー) 赤松 佳珠子(シーラカンスアンドアソシエイツ代表取締役) 小嶋 一浩(シーラカンスアンドアソシエイツ代表取締役) 伊藤 恭行(シーラカンスアンドアソシエイツ代表取締役) 中田 捷夫(中田捷夫研究室代表取締役) 高間 三郎(科学応用冷暖研究所所長) 柳澤 要(千葉大学准教授) |
![]() 撮影:ダイム・ワカイ |
長野県稲荷山養護学校 ![]() 北川原 温(東京藝術大学教授・北川原温建築都市研究所主宰) |
![]() 撮影:太田拓実 |
世界遺産 熊野本宮館 ![]() 香山 壽夫(香山壽夫建築研究所所長) |
![]() 撮影:新建築写真部 |
芦北町 地域資源活用総合交流促進施設 ![]() 高橋 寛(ワークステーション取締役) 高橋 晶子(ワークステーション代表取締役・武蔵野美術大学教授) 佐藤 淳(佐藤淳構造設計事務所主宰・東京大学特任准教授) |
![]() 撮影:永石秀彦 |
十和田市現代美術館 ![]() 西沢 立衛(横浜国立大学教授) |
![]() 撮影:西沢立衛建築設計事務所 |
岩見沢複合駅舎(JR岩見沢駅・岩見沢市有明交流プラザ・岩見沢市有明連絡歩道) ![]() 西村 浩((株)ワークヴィジョンズ代表取締役) |
![]() 撮影:小川重雄 |
高崎市立桜山小学校 ![]() 古谷 誠章(早稲田大学教授) 八木 佐千子(NASCA代表取締役) |
![]() 撮影:淺川 敏 |
森×hako ![]() 前田 圭介(UID 代表) |
![]() 撮影:上田 宏 |
シャノアール研修センター ![]() 益子 義弘(益子アトリエ代表) 安宅 研太郎(アタカケンタロウ建築計画事務所代表) |
![]() 撮影:K.Torimura |
木材会館 ![]() 山梨 知彦((株)日建設計執行役員/設計部門代表) 勝矢 武之((株)日建設計設計部門設計主管) |
![]() 撮影:ナカサアンドパートナーズ |
Nowhere but Sajima ![]() 吉村 靖孝((株)吉村靖孝建築設計事務所代表取締役) |
![]() 撮影:吉村靖孝 |
地方都市における地域文化を尊重した最先端のまちづくり「終の栖(ついのすみか)」運動と活動の業績
川端 五兵衞(潟_イゴ取締役会長・近江八幡市元市長)
一般紙記者として建築・都市の文化的価値を社会に知らしめた業績
松葉 一清(武蔵野美術大学教授・元朝日新聞編集委員)