■建築関連アーカイブリンク集 | |||
・建築物の画像集やデータベースが閲覧できるサイトのリンク集 | |||
分類 | サイト名 | コメント | URL |
公共 | 国立公文書館 | 国の各機関から受け入れた歴史資料として重要な公文書等を将来にわたり確実に保存し、これらを閲覧・展示などを通じ広く国民の利用に供する。デジタルアーカイブも充実。 | http://www.archives.go.jp/ |
公共 | 国立科学博物館産業技術史資料情報センター | 日本全国に残る産業技術の歴史資料の所在把握、資料情報の蓄積と公開、技術発達と社会・文化・経済との相互関係の調査研究などを行っている。産業技術資料データベースが利用できる。 | http://sts.kahaku.go.jp/ |
公共 | 国立国会図書館所蔵写真帳から「写真の中の明治・大正」 | 国立国会図書館に所蔵される明治・大正期の資料には、既に失われた当時のありさまや現在も馴染みのある建物等を撮影した写真が数多く含まれている。これらの資料から選んだ写真を「写真の中の明治・大正」として編集し、約500点を紹介している。 | http://www.ndl.go.jp/scenery/ |
公共 | 東京都立図書館 | 貴重資料画像データベースでは、東京都立中央図書館特別文庫室所蔵の役者絵を中心とした「浮世絵」約8900枚と「江戸城造営関係資料」646点の画像を検索閲覧することができる。 | http://www.library.metro.tokyo.jp/ |
公共 | 土木学会附属土木図書館デジタルアーカイブス | 写真・絵葉書ライブラリー、土木人物アーカイブス、戦前図書・雑誌コレクションなどが整理されている。 | http://www.jsce.or.jp/library/page/report.shtml |
公共 | 「京都大学総合博物館」 | 数少ない大学が公開しているアーカイブ。 | http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/indexj.html |
公共 | 文化遺産オンライン(文化庁、総務省) | 全国的に文化遺産情報が網羅されており、公共性が高く、体裁が美しい。 | http://bunka.nii.ac.jp/Index.do |
公共 | 文化庁 国立近現代建築資料館 | − | http://nama.bunka.go.jp/ |
公共 | モスクワ建築博物館 | − | http://www.muar.ru/eng/ |
公共 | Centro Internazionale di Studi di Architettura Andrea Palladio | − | http://www.palladiomuseum.org/ |
史資料 | 幕末・明治期日本古写真超高精細画像データベース (長崎大学附属図書館) |
長崎大学附属図書館所蔵の「幕末・明治期日本古写真コレクション」は、幕末から明治期にかけて日本各地で撮影された古写真コレクションで、それをデジタル化したもの。内容は当時の都市・風景・風俗等に関するもので、約6,000点で国内最大級。 | http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/search/ecolle/ |
史資料 | 九州工業大学情報工学部筑豊歴史写真ギャラリー | 筑豊の往時の姿を後世に伝えるために、残存している写真を集めたデータベース。炭鉱関係の古写真データベースで、建築写真も一部含まれている。 | http://search2.libi.kyutech.ac.jp/index.jsp |
史資料 | 九州大学デジタルコレクション炭鉱画像データベース | 国内国外の炭鉱写真のデータベース。建築写真も一部含む。 | http://www.lib.kyushu-u.ac.jp/collections/c_manu_be/ehagaki.html |
史資料 | 東京大学史料編纂所データベース | 古文書だけでなく画像データも一部公開。 | http://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/db.html |
史資料 | 国文学研究資料館電子資料館 | 古文書のデータベース。 | http://www.nijl.ac.jp/pages/database/ |
地域 | 宮城県の文化財(宮城県 文化財保護課) | − | http://www.pref.miyagi.jp/bunkazai/ |
地域 | 群馬の文化財(群馬県 教育委員会) | − | http://www.pref.gunma.jp/03/x4510002.html |
地域 | 神奈川の近代建築 | 横浜近代建築アーカイブクラブ主宰サイト。 | http://www.kindaikenchiku.com/ |
地域 | 上田市デジタルアーカイブ | − | http://museum.umic.jp/ |
地域 | 岐阜市デジタルアーカイブ | − | http://www.gifucity-archive.jp/ |
地域 | 関西デジタルアーカイブ | − | http://www.kiis.or.jp/kansaida/ |
地域 | 世界文化遺産(京都府) | − | http://www.pref.kyoto.jp/isan/ |
地域 | フランス建築・地誌資料コレクション(京都大学) | フランス建築・地誌に関する写真が豊富で、公共性が高い。 | http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/f28/index.html |
地域 | 世界遺産「古都奈良の文化財」(奈良市観光情報センター) | − | http://narashikanko.or.jp/heritage/outline.html |
地域 | 長崎県の文化財(長崎県教育委員会) | − | http://www.pref.nagasaki.jp/bunkadb/ |
建築家 | ギャルリー・タイセイ(ル・コルビュジェアーカイブ) | コルビュジェのアーカイブ。 | http://www.taisei.co.jp/galerie/index.html |
建築家 | 村野藤吾先生建築設計図コレクション(京都工芸繊維大学) | 村野藤吾に関する図録が網羅されているが、実際の写真画像等が閲覧できる形にはなっていない。 | http://www.cis.kit.ac.jp/~mrtg02/ |
建築家 | 西山夘三記念すまい・まちづくり文庫 | − | http://www.n-bunko.org/index1.htm |
建築物 | DOCOMOMO Japan | モダン・ムーブメント(モダニズム)の建築のうち、現存するものに歴史的価値を見て、その保存・記録を行う国際組織。1988年にオランダなど、西ヨーロッパの国々を中心に創立。原則として国単位で支部を設けることができるが、その数は現在では40を超えている。日本支部は2000年に正式加盟し、現存建物のリストアップ、保存要望書提出など、活発な活動を続けている。アジアからは他に韓国が加盟している。 | http://www.docomomojapan.com/ |
建築物 | GreatBuildings.com | 世界中の建築アーカイブス。参照先としては価値があるが、日本の建物は40件程度しか登録されていない。 | http://www.greatbuildings.com/ |
建築物 | 10+1 Photo Archives | 五十嵐太郎氏が中心となって写真で紹介する内外の建築アーカイブ。 | http://tenplusone.inax.co.jp/archives/cat_0101photoarchives.html |
建築物 | BankART 1929 | 横浜市が推進する歴史的建造物を活用した文化芸術創造実験プログラム。 | http://www.bankart1929.com/ |
その他 | Thematic Design | 日本建築学会 名誉会員のニコラス・ジョン・ハブラーケン氏が、マサチューセッツ工科大学で行った教育内容をベースにして、デザイン教育を目的としたサイト。 | http://thematicdesign.org/ |
その他 | SkyscraperPage | 建築雑誌でも紹介された高層建築を紹介したページ。 | http://skyscraperpage.com/ |