1998年学会賞
(敬称略)
1998年日本建築学会大賞
- 建築環境工学の発展に尽くした功績
- 斎藤 平蔵(東京大学名誉教授)
- 耐震工学及び自然災害科学の発展に寄与した一連の功績
- 志賀 敏男(東北大学名誉教授・東北学院大学教授)
1998年日本建築学会賞
論文
- 季間蒸暑地域における気候特性とパッシブ・クーリング効果の定量化に関する一連の研究
- 石原 修(熊本大学教授)
- 鉄筋コンクリート部材の強度・変形モデル
- 市之瀬敏勝(名古屋工業大学教授)
- システムトラスに関する研究
- 岩田 衛(新日本製鐵株式会社)
- 建設廃材および工業副産物の環境共生型材料としての再資源化技術に関する一連の研究
- 菊池 雅史(明治大学助教授)
- 建築空間における微生物汚染の防止に関する一連の研究
- 菅原 文子(郡山女子大学教授)
- 日本近代の都市・建築史の研究
- 藤森 照信(東京大学教授)
- 鉄筋コンクリートシェルの耐力に関する一連の研究
- 真下 和彦(東海大学教授)
- 人的要素を考慮した建築および都市の防災計画に関する一連の研究
- 室崎 益輝(神戸大学教授)
- 街並みの景観に関する記号学的研究
- 門内 輝行(早稲田大学教授)
- 空調システムの熱負荷算定・予測と故障発見に関する一連の研究
- 吉田 治典(京都大学助教授)
作品
- 川上村林業総合センター 森の交流館
- 飯田 善彦(飯田善彦建築工房代表取締役)
- 国際情報科学芸術アカデミー マルチメディア工房
- 妹島 和世(妹島和世建築設計事務所代表)
- 西沢 立衛(妹島和世建築設計事務所副代表)
- ふれあいセンターいずみ
- 武田 光史(武田光史建築デザイン事務所代表)
- 新国立劇場
- 柳澤 孝彦(TAK建築・都市計画研究所代表取締役)
-
業績
- 鋼管コンクリート(CFT)構造の開発と普及
- 社団法人新都市ハウジング協会CFT構造委員会代表 山口 育雄
- ネパールにおける仏教僧院の修復保全をとおしての国際協力
- 渡辺 勝彦(日本工業大学教授)
- 波多野 純(日本工業大学教授)
- 黒津 高行(日本工業大学助教授)
- ジョン・ラスキン著<ヴェネツィアの石>の研究と翻訳・注解
- 福田 晴虔(九州大学教授)
- Frank Lloyd Wright 研究に関する一連の業績
- 谷川 正己(日本大学教授)
- 創立以来50年にわたる住宅の総合的研究とその普及に関する一連の業績
- 財団法人 住宅総合研究財団
1998年日本建築学会奨励賞
- 外壁のよごれの評価に及ぼす材料の色の影響
- 石神 忍(千葉工業大学助手)
- 東京江東区における緑地、河川のクールアイランド形成のための実態調査研究
- 高 偉 俊(早稲田大学講師)
- 中国雲南省西双版納タイ族自治州景洪の周辺集落にみる流入人口の居住環境への影響と都市化のプロセス
都市・農村のマージナルエリアにおける民族混住についての研究 その1
- 菅野 博貢((財)国際開発センター研究員)
- 韓国の中・大規模分譲共同住宅管理システムの特質と問題点についての考察
韓国における分譲共同住宅管理システムに関する研究 その1
- 金 印 曾(延世大学/国立忠北大学講師)
- 接地個所を限定した場合の足元の安定性からみた床および路面の凹凸の相対評価方法
足元の安定性からみた床および路面の凹凸の評価方法に関する研究 その1
- 高橋 宏樹(東京工業大学助手)
- 天然ゴム系積層ゴムアイソレータの圧縮限界耐力
- 高山 峯夫(福岡大学助教授)
- 細密数値情報を用いた東京首都圏における空調設計用外気温度分布特性に関する研究
- 谷本 潤(九州大学大学院専任講師)
- 軸力と2方向水平力を受けるRC柱のせん断破壊曲面に関する極限解析
- 津村 浩三(東京都立大学大学院助手)
- アクティブマスダンパーを用いた建物の振動制御 その2
装置能力の制約を考慮した可変ゲイン制御手法とその制御性能に関する研究
- 長島 一郎(大成建設兜寰蜚C研究員)
- 硬化コンクリートの単位セメント量判定試験方法に関する研究
グルコン酸ナトリウムによる試験方法の確立
- 中田 善久(西松建設葛Z術研究所主任)
- 発声レートを変化させた三連音節による明瞭度評価の心理尺度構成からみた有効性について
- 橋本 修(日本大学助手)
- 実験による対人距離からみた心理的領域の平面方向の拡がりに関する考察
- 橋本 都子(日本女子大学助手)
- 中世東寺における惣大工と修理大工について
- 浜島 一成(日本大学短期大学部講師)
- 拡底場所打ちコンクリート杭耐力に対する先端部施工形状の影響の解析
- 山崎 雅弘(京都大学大学院助手)
- フリーアドレス・レイアウトにおける領域操作の効果
- 山田 哲弥(清水建設葛Z術研究所研究員)
1998年日本建築学会作品選奨
- 宮城県白石市立白石第二小学校
- 芦原 太郎(芦原太郎建築事務所代表取締役)
- 北山 恒(アーキテクチャーワークショップ所長)
- エニックス本社ビル
- 岡本 慶一(日建設計設計部長)
- 中屋敷公一 (日建設計設計部)
- 木とカーテンウォールの家
- 押野見邦英(鹿島建設A/E総事業本部担当部長・横浜国立大学)
- 仙波 武士(鹿島建設A/E総事業本部)
- 幕別町保健福祉センター
- 後藤 達也(アトリエブンク)
- 鳥海 良晴(アトリエブンク)
- 堀尾 浩(アトリエブンク)
- 副島病院
- 手塚 貴晴(武蔵工業大学)
- 手塚 由比 (手塚建築研究所)
- 掛川市庁舎
- 林 昌二(日建設計最高顧問)
- 南石 周作(日建設計名古屋事務所設計技術部長)
- 若林 亮(日建設計設計部)
- DNタワー21(第一・農中ビル)
- 古田 敏雄(清水建設専務取締役技師長)
- ケビン・ローチ(ケビン・ローチ ジョン・ディンケル アンド アソシエイツ アーキテクツ)
- 獅子ワールド館
- 水野 一郎(金沢工業大学教授)
- 明石の家(ト部邸)
- 八木 雅夫(明石工業高等専門学校助教授)
- 神家 昭雄(神家昭雄建築研究室)
- 田原 賢(田原建築設計事務所代表)
- 相愛本社
- 山本 長水(山本長水建築設計事務所所長)
- 八代市営西片町団地
- 横山 俊祐(熊本大学助手)
- 下野 健一(下野建築設計事務所代表)
- 成城の住宅1996
- 渡辺 明(渡辺明設計事務所代表取締役)
1998年日本建築学会文化賞
- 小布施町並み修景計画
- 市村 次夫(鰹ャ布施堂代表取締役社長)
- 日本の建築生産工業化の研究とその欧米への紹介,ならびにヨーロッパにおける日本研究者の育成と日本人研究者の支援
- Jean Englebert(リェージュ大学名誉教授・リェージュ大学日本研究所長)
- 長年にわたる文化財建造物の保存修理の実務,および近世規矩術の継承と教育に関する一連の業績
- 持田 武夫((財)文化財建造物保存技術協会)