|
■■日本建築学会 ニュースレター ■■■■
No.165 (2019年1月10日)
|
一般社団法人 日本建築学会トップページ |
|
建築討論 | 建築雑誌 | 研究助成等一覧 | 賞・表彰等一覧 | FAQ(会員からのよくある質問) |
◎Twitter、Facebookによる情報発信も行っています。
是非ご利用ください。 |
 |
|
|
------------------------------------------------------------------
日本建築学会ニュースレターへの広告掲載について http://www.aij.or.jp/jpn/keisai/ml.htm
------------------------------------------------------------------
|
------------------------------------------------------------------
◎ 今後の講習会開催
□ 【関東支部】既刊図書講習会「建築構造物の動的性状と解析−学びやすい構造設計−」 (CPD:4単位)
2019年01月16日(水)
□ 【関東支部】既刊図書講習会「耐震構造の設計−学びやすい構造設計−」 (CPD:4単位)
2019年01月23日(水)
□ 「鋼構造建築溶接部の超音波探傷検査規準」改定講習会(追加講習会) (CPD:申請中)
2019年01月31日(木)
□ 【関東支部】既刊図書講習会「構造骨組みの特性と解析−学びやすい構造設計−」 (CPD:4単位)
2019年02月14日(木)
□ 「鉄筋コンクリート構造計算規準」改定講習会(追加講習会) (CPD:6単位)
2019年02月19日(火)
□ 「日本建築学会環境基準 室内の臭気に関する対策・維持管理規準 (AIJES-A0003-2019)」改定講習会 (CPD:申請中)
2019年02月25日(月)
>>会場にお越しになれない方向けに動画配信(有償)もご準備しております。(申込締切:2019/02/19)
□ 講習会「鉄筋コンクリート造建物の等価線形化法に基づく耐震性能評価型設計指針」 (CPD:4単位)
東京会場 :2019年02月28日(木)
大阪会場 :2019年03月05日(火)
名古屋会場:2019年03月11日(月)
|
------------------------------------------------------------------
◎ 都城市民会館の保存活用に係る民間提案期間の延長について(期限:2019年1月31日)
|
------------------------------------------------------------------
◎ Japan Architectural Review(JAR)論文募集
JARは建築学に関する学術・技術成果を英文で発信する本会最高峰の英文ジャーナルです。
|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『建築討論』新着記事
『建築討論』は、建築をめぐる幅広い批評的議論のプラットフォームを提供する日本建築学会の月刊ウェブマガジンです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|
------------------------------------------------------------------
◎ 「鋼構造設計規準−許容応力度設計法−(英語版)」ダウンロード販売中
"AIJ Design Standard for Steel Structures−Based on Allowable Stress
Concept−(2005 Edition)"
◎ 「市街地風環境予測のための流体数値解析ガイドブック(英訳版)」ダウンロード販売中
"AIJ Benchmarks for Validation of CFD Simulations Applied to Pedestrian
Wind Environment around Buildings"
◎ 「免震構造設計指針(英訳版)」ダウンロード販売中
"Design Recommendations for Seismically Isolated Buildings"
|
------------------------------------------------------------------
◎ 会員の国際交流情報の投稿ページについて
国際委員会では、会員の国際的な活動を推進するための一環として、国際交流情報を発信するページを設けております。
会員におかれましては、海外での講演活動や受賞の報告や、国際会議・シンポジウム、国際コンペ、講演会、展覧会などの
催し物情報、あるいは海外における建築の最新情報をご紹介ください。(投稿は会員限定)
<新着情報>
建築・都市のコンピュータに関する国際会議 eCAADe 2019(ポルト・ポルトガル;2019年9月11-13日)論文募集(2019年2月1日〆)
ハンガリー、ブダペストで都市活性化の国際会議
COMPSAFE2020(2020年3月8−11日,神戸国際会議場)の開催案内

|
------------------------------------------------------------------
◎ 本会図書館の受入図書
【2018年12月受入図書】
吉田謙吉と12坪の家 劇的空間の秘密 (LIXIL BOOKLET)(布野修司、平田オリザ、塩澤珠江 著)
3・11復興プロジェクトの挑戦とその射程(伊澤岬、小林直明、轟朝幸 著)
図説 日本木造建築事典: 構法の歴史(坂本功、大野敏、大橋好光、腰原幹雄、後藤治、清水真一、藤田香織、光井渉 編)
実務者が教える鉄骨構造設計のポイント(宮里直也 監修)
建築光環境工学: その基礎から応用まで(小ア美希、原直也、望月悦子、鈴木広隆、秋月有紀 著)
ジェイン・ジェイコブズ都市論集(ジェイン・ジェイコブズ 著、サミュエル・ジップ+ネイサン・シュテリング 編、宮崎洋司 訳)
SD2018(SDレビュー2018事務局 編)
「地区の家」と「屋根のある広場」 ―イタリア発・公共建築のつくりかた(小篠隆生、小松尚 共著)
建築家 善兵衛旅日記ーー遊んで学んで考える三十一話(小倉善明 著)
※上記リンクはAmazonアソシエイトを利用しています(一部を除く)。当リンクのご意見につきましては、こちらからお願いいたします。
------------------------------------------------------------------ |
◎ 論文投稿
◎ Japan Architectural Review(JAR)論文募集
◎ 日本建築学会論文集構造系, 計画系, 環境系 日本建築学会技術報告集の最新号の目次は、Jstageをご覧ください。
※J-STAGEアラートにご登録いただけますと(登録無料)、お気に入り登録した資料、記事の更新情報等をJ-STAGEからメールでお知らせします。
------------------------------------------------------------------ |
|
◎ 建築関係の国際会議等 |
|
◎ 建築会館ホール・会議室のご利用について
田町・三田からのアクセス抜群。リーズナブルな利用料金となっておりますので、是非ご利用ください。(本会会員には割引料金あり。) |
|
◎ 広告募集について
本会では各種定期刊行物等にて、掲載広告を随時募集しております。 |
|
■催し物・公募
http://www.aij.or.jp/event/list.html |
|
|
|
|
期日 |
催し物・公募 |
開催地・会場 |
建築CPD |
実施中 |
|
|
|
2018/05/15〜2019/03/11 |
2018年度支部共通事業「第59回全国大学・高専卒業設計展示会」 |
全国 |
-- |
2018/10/22〜2019/01/31 |
【北陸支部】2018年度北陸建築文化賞の募集について |
日本建築学会北陸支部 |
-- |
2018/11/15〜2019/01/15 17:00締切 必着厳禁 |
【北海道支部】2018年度第12回日本建築学会北海道支部技術賞募集 |
日本建築学会北海道支部・札幌 |
-- |
2019年01月 |
|
|
|
2019/01/11 |
【九州支部】災害フォーラム「火山とともに生きる―火山災害に負けないまち、いえづくり―」 |
鹿児島・鹿児島大学稲盛会館 |
-- |
2019/01/11〜16 |
【東北支部】第38回東北建築賞受賞作品展示会(宮城会場) |
仙台・東北工業大学一番町ロビー |
-- |
2019/01/12 |
【九州支部】第5回サムライ女子に聞く「世界もあなたを待っている ジンバブエでの青年海外協力隊活動」 |
福岡・みんなの貸会議室天神西通り北店 |
-- |
2019/01/14 |
戦後空間シンポジウム02「技術・政策・産業化 −1960 年代 住宅の現実と可能性−」 |
東京・建築会館会議室 |
申請中 |
2019/01/15 |
第37回 地域施設計画研究シンポジウム「研究論文および設計・計画事例」発表募集 |
東京・建築会館会議室 |
-- |
2019/01/16 |
【関東支部】既刊図書講習会「建築構造物の動的性状と解析−学びやすい構造設計−」 |
東京・建築会館ホール |
4単位 |
2019/01/23 |
【関東支部】既刊図書講習会「耐震構造の設計−学びやすい構造設計−」 |
東京・建築会館ホール |
4単位 |
2019/01/23 |
2018年度建築生産セミナー「建築生産データ計測の最先端」 |
建築会館会議室 |
4単位 |
2019/01/29 |
第37回環境振動シンポジウム「環境振動設計指針の策定に向けて ―設計と計測―」 |
東京・建築会館ホール |
申請中 |
2019/01/29
(申込締切:2019/01/22) |
第37回環境振動シンポジウム環境振動設計指針の策定に向けて―設計と計測― 動画配信(有料) |
動画配信(Live) |
-- |
2019/01/31 |
【関東支部】都市型ZEB 「大成建設ZEB実証棟」 公開見学会 |
神奈川・大成建設ZEB実証棟 |
申請中 |
2019/01/31 |
「鋼構造建築溶接部の超音波探傷検査規準」改定講習会(追加講習会) |
東京・建築会館ホール |
申請中 |
2019年02月 |
|
|
|
2019/02/01 |
「シェル・空間構造」セミナー2018 空間構造の座屈と設計法 |
東京・建築会館会議室 |
申請中 |
2019/02/01 |
第22回建築の自動化技術シンポジウム |
東京・建築会館ホール |
申請中 |
2019/02/04 |
JABEE 2019年度基準改定説明会(建築分野) |
建築会館会議室 |
-- |
2019/02/4
(申込締切:2019/01/28) |
シンポジウム「今後の建築教育の方向−国際化と建築士資格制度変更」 |
東京・建築会館ホール |
3単位 |
2019/02/06 12時必着締切 |
日本建築学会技術報告集の投稿締切について |
|
-- |
2019/02/07 |
首都圏での大地震時にどうなるのか?−超高層はどう揺れ,ブラックアウトはどう起きるか |
神奈川・パシフィコ横浜・アネックスホール |
申請中 |
2019/02/14 |
【関東支部】既刊図書講習会「構造骨組みの特性と解析−学びやすい構造設計−」 |
東京・建築会館ホール |
4単位 |
2019/02/17 |
親と子の都市と建築講座「けんちく広場−子どもの建築ワークショップ」参加者募集 |
東京・建築会館イベント広場+建築博物館ギャラリー |
-- |
2019/02/18
(申込締切:2019/02/04) |
公開シンポジウム「立地適正化計画」適正化計画2−都市構造とはなにか、それを制御できるのか− |
東京・建築会館会議室 |
3単位 |
2019/02/19 |
「鉄筋コンクリート構造計算規準」改定講習会(追加講習会) |
東京・砂防会館別館 |
6単位 |
2019/02/21〜02/14 |
【東北支部】第38回東北建築賞受賞作品展示会(福島会場) |
郡山市・郡山ビックアイ6F市民プラザ |
-- |
2019/02/25 |
「日本建築学会環境基準 室内の臭気に関する対策・維持管理規準 (AIJES-A0003-2019)」改定講習会 |
東京・建築会館ホール |
申請中 |
2019/02/25
(申込締切:2019/02/18) |
「日本建築学会環境基準 室内の臭気に関する対策・維持管理規準 (AIJES-A0003-2019) 」 改定講習会 動画配信(有料) |
動画配信(Live) |
-- |
2019/02/28 |
講習会「鉄筋コンクリート造建物の等価線形化法に基づく耐震性能評価型設計指針」【東京会場】 |
東京・建築会館ホール |
4単位 |
------------------------------------------------------------------
2019年03月以降の催し物・公募については、下記URLでご確認ください。
http://www.aij.or.jp/event/list.html
------------------------------------------------------------------
他団体の催し物・公募の情報はこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新刊案内
http://www.aij.or.jp/books/
□ 鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説 2018年12月改定
□ フェロニッケルスラグ骨材または銅スラグ細骨材を使用するコンクリートの調合設計・製造・施工指針・同解説 2018年12月新刊
□ 鋼構造建築溶接部の超音波探傷検査規準・同解説 2018年12月改定
□ 医療施設における避難安全のバリアフリーデザインの手引き 2018年11月新刊
□ 日本建築学会環境基準 AIJES-V0001-2018 建築物の振動に関する居住性能評価規準・同解説 2018年11月改定
□ 建築地下外防水の設計と施工の考え方 2018年9月新刊
□ 建築工事標準仕様書・同解説 JASS21 ALCパネル工事 2018年9月改定
□ 「かわいい」と建築(新刊・日本建築学会 編/海文堂 発行) 2018年9月新刊
□ 大学(建築関係学科)名簿 2018年版 2018年8月改訂
□ 建築生産と法制度 建築主,設計・監理者,施工者のためのQ&A(新刊・日本建築学会 編/技報堂出版 発行) 2018年8月新刊
□ トラブルになる前に…マンション暮らしの騒音問題(新刊・日本建築学会 編/技報堂出版 発行) 2018年8月新刊
□ 生命に学ぶ建築 Biofied Architecture(日本建築学会 編/建築資料研究社 発行) 2018年7月新刊
□ 建築工事標準仕様書・同解説 JASS5 鉄筋コンクリート工事 2018 2018年7月改定
□ 幸せな名建築たち 住む人・支える人に学ぶ42のつきあい方 (日本建築学会 編/丸善出版 発行) 2018年7月新刊
□ 2016年熊本地震災害調査報告 2018年6月新刊
■お知らせ
http://www.aij.or.jp/
□ 2019年(第30回)「優秀卒業論文賞」「優秀修士論文賞」応募論文の募集
□ 2019年度日本建築学会技術部門設計競技 「解体・リユースを前提とした期限付き環境配慮建築物」提案募集(5月27日(月)17時必着締切)
□ Japan Architectural Review 第2巻第1号が発行されました
□ 本会論文等検索システム上の、論文集2018年01月号がご利用可能になりました。
□ 年頭の挨拶(古谷 誠章 第55代日本建築学会会長・建築家・早稲田大学教授)
□ 「第17回建築CAD・BIM利用実態調査」ご協力のお願い(2019/1/10締切)
□ 『JASS 21 ALCパネル工事』(2018年9月刊行・第5版)正誤表
□ 建築士資格制度見直しに係る動き
□ Japan Architectural ReviewがEmerging Sources Citation Indexに採録されました
□ 日本学術会議公開シンポジウム「免震・制振データ改ざんの背景と信頼回復への道筋(案)」
■要望書・提言・報告
http://www.aij.or.jp/new-re.html
【要望書】
□ 和歌山大学松下会館の建物の保存活用に関する要望書(近畿支部)
□ 旧中野刑務所正門の保存活用に関する要望書(関東支部)
□ 「建築士資格制度の改善に関する共同提案」に対する日本建築学会からの意見
□ 都城市民会館再生活用計画に対する事業提案期間の延長のお願い
□ 小原流家元会館等小原流の一連の建物の保存活用に関する要望書
□ 「就職活動時期に関する建築系教育界からの要望」について
□ 就職活動時期に関する建築系教育界からの要望
□ UR都市機構赤羽台団地の既存住棟(41、42、43、44号棟)の保存活用に関する要望書
□ 建築士資格制度の改善について
□ 建築士資格制度の見直しに関する建築設計三団体の共同提案について
【提言】
日本建築学会中長期計画2016
・ 中長期パンフレット(表示用)
・ 中長期パンフレット(印刷用)
・ 中長期計画報告書「建築の未来への貢献 -これから10 年のビジョンと中長期計画-」(会員限定)
□ 熊本地震被災文化財建造物の再生のための提言(日本建築士会連合会、日本建築学会、日本建築家協会、熊本地震被災文化財建造物復旧支援委員会)
【報告書】
□ 「火山災害対策特別調査委員会」活動報告書(火山災害対策特別調査委員会)
******************************************************************
本サービスの停止・メールアドレスの変更は下記ホームページから
各自行ってください。
http://www.aij.or.jp/jnetwork/mlform.html
【本サービスのお問合せ】
日本建築学会事務局 総務グループ電算担当 mailservice@aij.or.jp
【本会入会案内】
http://www.aij.or.jp/admission.html
******************************************************************
◎本ニュースレターのバックナンバーはこちら
◎日本学術会議が発信するニュース・メールはこちら
◎日本建築学会ニュースレターへの広告掲載について http://www.aij.or.jp/jpn/keisai/ml.htm
|