|
■■日本建築学会 ニュースレター ■■■■
No.161 (2018年11月09日)
|
一般社団法人 日本建築学会トップページ |
|
建築討論 | 建築雑誌 | 研究助成等一覧 | 賞・表彰等一覧 | FAQ(会員からのよくある質問) |
◎Twitter、Facebookによる情報発信も行っています。
是非ご利用ください。 |
 |
|
|
------------------------------------------------------------------
<広告>
安全・安心を創る〜レジリエンス研究教育推進コンソーシアムが目指すもの〜 開催
近年多発する災害や社会情勢の不安定化により、従来のリスクマネジメントの考え方
では対応できない不測の事態が発生しています。これに対応したレジリエンス社会の
構築に向け、企業・研究機関・大学によるコンソーシアムが12月14日に標記シンポジ
ウムを開催します。皆様の参加をお待ちしております。https://r2ec.jp/news/882/
|
------------------------------------------------------------------
<広告>
■■■第12回デザインフェスティバル2018+EVE(11/13〜16)当社HPで申込受付中!
■■3DVRシミュレーションコンテストノミネート公開中、クラウド一般投票11/2〜11
■VDWC第8回学生BIM&VRコンテスト オンクラウド ノミネート作品発表・掲載中!
+CMオンデマンドサイト公開、当社提供「プライムニュース」内放映中CMが視聴可能
+弊社提供「Innovative Tomorrow」放映中 ◆ http://www.forum8.co.jp FORUM8◆
|
------------------------------------------------------------------
<広告>
◆建築家の方の展示を募集!◆
第1回 施設リノベーションEXPO内 『建築家との相談コーナー』
【出展料金】2万円
【来 場 者】商業施設、公共施設、宿泊施設などのオーナー
詳細⇒ https://www.japan-build.jp/doc_outline_architect/
|
------------------------------------------------------------------
日本建築学会ニュースレターへの広告掲載について http://www.aij.or.jp/jpn/keisai/ml.htm
------------------------------------------------------------------
|
------------------------------------------------------------------
◎ 都城市民会館の保存活用に係る民間提案期間の延長について(期限:2019年1月31日)
|
------------------------------------------------------------------
◎ Japan Architectural Review(JAR)論文募集
JARは建築学に関する学術・技術成果を英文で発信する本会最高峰の英文ジャーナルです。
|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
建築雑誌2018年11月号
特集=21 政策と実務から考える建築環境工学
特集=22 北方文化圏における建築の普遍性と多様性
□ 『建築雑誌』読者アンケートについて
『建築雑誌』のホームページでは、よりよい誌面づくりのフィードバックのためのアンケートを用意しました。
ご感想を自由に記述いただけるようにいたしましたので、ご協力をお願いします。ご回答ページはこちら。
|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『建築討論』新着記事
『建築討論』は、建築をめぐる幅広い批評的議論のプラットフォームを提供する日本建築学会の月刊ウェブマガジンです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|
------------------------------------------------------------------
◎ 「鋼構造設計規準−許容応力度設計法−(英語版)」ダウンロード販売中
"AIJ Design Standard for Steel Structures−Based on Allowable Stress
Concept−(2005 Edition)"
◎ 「市街地風環境予測のための流体数値解析ガイドブック(英訳版)」ダウンロード販売中
"AIJ Benchmarks for Validation of CFD Simulations Applied to Pedestrian
Wind Environment around Buildings"
◎ 「免震構造設計指針(英訳版)」ダウンロード販売中
"Design Recommendations for Seismically Isolated Buildings"
|
------------------------------------------------------------------
◎ 会員の国際交流情報の投稿ページについて
国際委員会では、会員の国際的な活動を推進するための一環として、国際交流情報を発信するページを設けております。
会員におかれましては、海外での講演活動や受賞の報告や、国際会議・シンポジウム、国際コンペ、講演会、展覧会などの
催し物情報、あるいは海外における建築の最新情報をご紹介ください。(投稿は会員限定)
<新着情報>
COMPSAFE2020(2020年3月8−11日,神戸国際会議場)の開催案内

|
------------------------------------------------------------------
◎ 本会図書館の受入図書
富士屋ホテルの営繕さん 建築の守り人 (LIXIL BOOKLET)(石黒知子、成合朋子 編)
不動産リノベーションの企画術(中谷ノボル、アートアンドクラフト 著)
事例と図でわかる 建物改修・活用のための建築法規: 適法化・用途変更・リノベーションの手引き(佐久間悠 著)
福島の除染と復興(川崎興太 著)
健康は住まいがつくる(田中正敏 著)
2級建築施工管理技士 実地試験の完全攻略 第十三版(村瀬憲雄 著)
1級建築士設計製図試験 直前対策と課題演習〈平成30年度〉(設計製図対策研究会 著)
ホントは防げる欠陥住宅(長井良至 著、日経ホームビルダー 編)
ゼロからはじめる [RC造施工]入門(原口秀昭 著)
フジイ流RC造の躯体工事における品質監理の極意(藤井良一 著)
災害に強い建築物:レジリエンス力で評価する (東京安全研究所・都市の安全と環境シリーズ)(高口洋人 編著、山田一輝、前田拓生、筒井隆博、井上高秋、寺本英治 著)
Architectual Worcshop Hieizan 2018 建築学生ワークショップ伊勢2018 全国の大学生を中心とした合宿による地域滞在型ワークショップ全収録(アートアンドアーキテクトフェスタ 編)
※上記リンクはAmazonアソシエイトを利用しています(一部を除く)。当リンクのご意見につきましては、こちらからお願いいたします。
------------------------------------------------------------------ |
◎ 論文投稿
◎ Japan Architectural Review(JAR)論文募集
◎ 日本建築学会論文集構造系, 計画系, 環境系 日本建築学会技術報告集の最新号の目次は、Jstageをご覧ください。
※J-STAGEアラートにご登録いただけますと(登録無料)、お気に入り登録した資料、記事の更新情報等をJ-STAGEからメールでお知らせします。
------------------------------------------------------------------ |
|
◎ 建築関係の国際会議等 |
|
◎ 建築会館ホール・会議室のご利用について
田町・三田からのアクセス抜群。リーズナブルな利用料金となっておりますので、是非ご利用ください。(本会会員には割引料金あり。) |
|
◎ 広告募集について
本会では各種定期刊行物等にて、掲載広告を随時募集しております。 |
|
■催し物・公募
http://www.aij.or.jp/event/list.html |
|
|
|
|
期日 |
催し物・公募 |
開催地・会場 |
建築CPD |
実施中 |
|
|
|
2018/05/15〜2019/03/11 |
2018年度支部共通事業「第59回全国大学・高専卒業設計展示会」 |
全国 |
-- |
2018/09/29〜11/10 |
建築文化週間2018のご案内 |
東京・建築会館ホール、建築博物館ギャラリー、イベント広場ほか |
-- |
2018/10/22〜2019/01/31 |
【北陸支部】2018年度北陸建築文化賞の募集について |
日本建築学会北陸支部 |
-- |
2018/11/05〜09 |
【東北支部】第38回東北建築賞受賞作品展示会(岩手会場) |
盛岡市・岩手県庁県民室 |
-- |
2018年11月 |
|
|
|
2018/11/09 |
2018年(平成30年)北海道胆振東部地震 初期の被害調査に基づく報告会 |
東京・東京大学 武田ホール |
-- |
2018/11/09〜16 |
アーキニアリング・デザイン展2018 「テンション構造はいま―。」 |
東京・建築博物館ギャラリー |
-- |
2018/11/10 |
【関東支部】建築文化週間2018 構造デザインフォーラム 2018(第24回) 「テンション構造の魅力を再考する」 |
東京・建築会館会議室 |
3単位 |
2018/11/11
(申込締切:2018/11/02) |
親と子の都市と建築講座「坂るた」 |
東京・中井周辺の坂と 西落合児童館 |
-- |
2018/11/13 |
【近畿支部】シンポジウム「大振幅地震動に対する建築基礎構造の設計法を考える」 |
大阪・建設交流館 8階 グリーンホール |
4単位 |
2018/11/16〜18 |
【東北支部】第38回東北建築賞受賞作品展示会(秋田会場) |
由利本荘・秋田県立大学 |
-- |
2018/11/17 |
【山形支所】建築物の保全活用に関するワークショップ |
山形市・アズ七日町山形市中央公民館 |
3単位 |
2018/11/17 |
第18回建築教育シンポジウム「手で考えて身体でつくる建築デザイン教育」 |
東京・建築会館会議室 |
申請中 |
2018/11/18 |
【中国支部】「親と子の建築講座」 -発見!すずしい住まいの不思議- |
広島工業大学広島校舎 |
-- |
2018/11/19 |
第7回都市環境デザインフォーラム 「低炭素・環境の時代、都市デザインにおける都市環境工学の役割」 |
東京・建築会館ホール |
4単位 |
2018/11/19
(申込締切:2018/11/09) |
第7回 都市環境デザインフォーラム「低炭素・環境の時代、都市デザインにおける都市環境工学の役割」動画配信(有料) |
動画配信(Live) |
-- |
2018/11/20 |
知的生産者の公共調達に関わる法整備 ー会計法・地方自治法の改正ー |
国際文化会館 |
-- |
2018/11/23 |
公開研究会「人の自立をささえる北欧の多様な居住環境デザイン〜社会システムと場所の質からよみとく北欧の「ふつう」の生活 その3〜」 |
東京・建築会館会議室 |
申請中 |
2018/11/24 |
都城市民会館 再生活用をめざすシンポジウム「市民会館を未来へつなぐ」 |
宮崎・都城市総合福祉会館2階会議室 |
-- |
2018/11/24 |
公開見学会「『利用者本位の建築デザイン』とはなにか−知的障害者の地域生活を支える居住環境を探る」 |
名古屋・グループホームはやぶさ、他 |
申請中 |
2018/11/28 |
海外の建築関係制度と技術基準についてのシンポジウム「種々の制度の概観と構造基準の比較」 |
東京・建築会館ホール |
4単位 |
2018/11/29 |
【北海道支部】第38回北海道建築作品発表会 |
札幌・北海道近代美術館講堂 |
-- |
2018/11/29 |
第19回司法支援建築会議講演会「宅地地盤の沈下・傾きを巡る建築紛争の実態と対応」 |
東京・建築会館ホール |
4単位 |
2018/11/30 |
講習会「医療施設における避難安全のバリアフリーデザインの手引き」 |
東京・建築会館ホール |
2単位 |
2018/11/30
(申込締切:2018/11/21) |
講習会「医療施設における避難安全のバリアフリーデザインの手引き」動画配信(有料) |
動画配信(Live) |
-- |
2018年12月 |
|
|
|
2018/12/01 |
第3回感覚・知覚心理シンポジウム「ビッグデータ時代の統計と心理」 |
摂南大学寝屋川キャンパスプチテアトル(大阪) |
3単位 |
2018/12/01 |
シンポジウム「近代建築史研究の磁場」第1回(実践編) 近現代建造物緊急重点調査事業(神奈川県/静岡県)の調査結果を対象として |
東京・建築会館会議室 |
3単位 |
2018/12/03 |
シンポジウム「長寿命化建築を目指した外壁目地防水の最先端技術−高信頼と適正寿命を実現するための性能設計・施工・診断・維持管理−」 |
東京・建築会館ホール |
4単位 |
2018/12/04 |
シンポジウム「光のスペクトル制御がもたらす新しい照明環境のあり方」 |
東京・建築会館会議室 |
3単位 |
2018/12/05 |
【関東支部】既刊図書講習会「基礎構造の設計−学びやすい構造設計−」 |
東京・建築会館ホール |
4単位 |
2018/12/06 |
2018年度日本建築学会支部共通事業「鉄筋コンクリート構造計算規準」改定講習会【東京会場】 |
東京・砂防会館別館 |
6単位 |
2018/12/06〜07 |
第41回情報・システム・利用・技術シンポジウム プログラム(PDF版) |
東京・建築会館ホール+本会会議室 |
申請中 |
2018/12/06〜07 |
第41回情報・システム・利用・技術シンポジウム : 基調講演 ★動画配信(無料) |
動画配信(Live) |
-- |
2018/12/06〜07
(事前申込受付中:2018/11/26まで) |
第41回情報・システム・利用・技術シンポジウム |
東京・建築会館ホール+本会会議室 |
申請中 |
2018/12/06〜08 |
第15回日本地震工学シンポジウム |
仙台国際センター |
-- |
2018/12/07 |
公開研究会「ラーニング・コモンズのあり方とそのEvidence-based Designを考える」 |
大阪・近畿大学東大阪キャンパス33号館3階304 |
4単位 |
2018/12/08 |
【中国支部】第12回鋼構造シンポジウム「溶融亜鉛めっき部材の計画と製作 & 溶融亜鉛めっき高力ボルト」 |
広島工業大学広島校舎 |
申請中 |
2018/12/08 |
【中国支部】環境工学講演会 |
広島大学 東千田キャンパス |
申請中 |
2018/12/09 |
【近畿支部】都市計画部会 第9回アーバンデザイン甲子園 (公開審査・作品発表) |
京都・京都市景観 まちづくりセンター ワークショップルーム1・2 |
-- |
2018/12/10 |
2018年度日本建築学会支部共通事業「鉄筋コンクリート構造計算規準」改定講習会【札幌会場】 |
札幌・北海道建設会館大ホール |
6単位 |
2018/12/11 |
第64回構造力学コロキウム「長周期パルス性地震動に対する建築物の挙動と対策」 |
立命館大学大阪梅田キャンパス(大阪富国生命ビル5階) |
-- |
2018/12/11 |
第5回低炭素社会推進会議シンポジウム 「SDGsの達成に向けた建築・都市の挑戦 ―住み続けられる低炭素型まちづくり―」 |
東京・建築会館ホール |
-- |
2018/12/11
(申込締切:2018/12/03) |
第5回低炭素社会推進会議シンポジウム 「SDGsの達成に向けた建築・都市の挑戦 ―住み続けられる低炭素型まちづくり―」動画配信(有料) |
動画配信(Live) |
-- |
2018/12/12 |
2018年度日本建築学会支部共通事業「鉄筋コンクリート構造計算規準」改定講習会【福岡会場】 |
福岡・アクロス福岡 |
6単位 |
2018/12/13 |
2018年度日本建築学会支部共通事業「鉄筋コンクリート構造計算規準」改定講習会【仙台会場】 |
仙台・ハーネル仙台 |
6単位 |
2018/12/14 |
2018年度日本建築学会支部共通事業「鉄筋コンクリート構造計算規準」改定講習会【名古屋会場】 |
名古屋・名古屋商工会議所ビル2階ホール |
6単位 |
2018/12/14 |
「鋼構造建築溶接部の超音波探傷検査規準」改定講習会【東京会場】 |
東京・建築会館ホール |
3単位 |
2018/12/16 |
都城市民会館 再生活用をめざすシンポジウム「市民会館を未来へつなぐ」 |
宮崎・都城 Mallmall未来ステーション 会議室1 |
-- |
2018/12/17 |
2018年度日本建築学会支部共通事業「鉄筋コンクリート構造計算規準」改定講習会【富山会場】 |
富山・富山県民会館304号室 |
6単位 |
2018/12/18 |
【関東支部】シリーズ「建築のみかた」第10回 「建築と響き」 |
東京・建築会館ホール |
-- |
2018/12/18 |
シンポジウム「ZEB時代に向けた建築・設備・人の適応」 |
早稲田大学西早稲田キャンパス63号館2階第4会議室 |
申請中 |
2018/12/18 |
「鋼構造建築溶接部の超音波探傷検査規準」改定講習会【大阪会場】 |
大阪・大阪科学技術センター8階中ホール |
3単位 |
2018/12/19 |
「フェロニッケルスラグ骨材または銅スラグ細骨材を用いるコンクリートの調合設計・製造・施工指針・同解説」改定講習会 |
東京・建築会館ホール |
申請中 |
2018/12/19 |
2018年度日本建築学会支部共通事業「鉄筋コンクリート構造計算規準」改定講習会【広島会場】 |
広島・広島県情報プラザ地下多目的ホール |
6単位 |
2018/12/19
(申込締切:2018/12/11) |
「フェロニッケルスラグ骨材または銅スラグ細骨材を用いるコンクリートの調合設計・製造・施工指針・同解説」改定講習会 動画配信(有料) |
動画配信(Live) |
-- |
2018/12/20 |
2018年度日本建築学会支部共通事業「鉄筋コンクリート構造計算規準」改定講習会【大阪会場】 |
大阪・グランキューブ大阪(大阪国際会議場) 10階会議室 |
6単位 |
2018/12/21 |
第6回強震データの活用に関するシンポジウム「将来の大地震に備えて」 |
東京・建築会館ホール |
4単位 |
2018/12/21 |
2018年度日本建築学会支部共通事業「鉄筋コンクリート構造計算規準」改定講習会【高知会場】 |
高知・高知城ホール |
6単位 |
2018/12/23 |
シンポジウム都市史研究の最前線「都市空間の物質性(マテリアリティ)」シリーズ第1回 『都市・建築と物質のあいだ』 |
東京・建築会館会議室 |
6単位 |
------------------------------------------------------------------
2019年01月以降の催し物・公募については、下記URLでご確認ください。
http://www.aij.or.jp/event/list.html
------------------------------------------------------------------
他団体の催し物・公募の情報はこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新刊案内
http://www.aij.or.jp/books/
□ 日本建築学会環境基準 AIJES-V0001-2018 建築物の振動に関する居住性能評価規準・同解説 2018年11月改定
□ 建築地下外防水の設計と施工の考え方 2018年9月新刊
□ 建築工事標準仕様書・同解説 JASS21 ALCパネル工事 2018年9月改定
□ 「かわいい」と建築(新刊・日本建築学会 編/海文堂 発行) 2018年9月新刊
□ 大学(建築関係学科)名簿 2018年版 2018年8月改訂
□ 建築生産と法制度 建築主,設計・監理者,施工者のためのQ&A(新刊・日本建築学会 編/技報堂出版 発行) 2018年8月新刊
□ トラブルになる前に…マンション暮らしの騒音問題(新刊・日本建築学会 編/技報堂出版 発行) 2018年8月新刊
□ 生命に学ぶ建築 Biofied Architecture(日本建築学会 編/建築資料研究社 発行) 2018年7月新刊
□ 建築工事標準仕様書・同解説 JASS5 鉄筋コンクリート工事 2018 2018年7月改定
□ 幸せな名建築たち 住む人・支える人に学ぶ42のつきあい方 (日本建築学会 編/丸善出版 発行) 2018年7月新刊
□ 2016年熊本地震災害調査報告 2018年6月新刊
□ 建築基準法令集 平成30年版 3冊セット(函入り)(国土交通省住宅局・日本建築学会 編/技報堂出版 発行) 2018年3月改訂
□ 建築基準法令集 平成30年版 法令編(国土交通省住宅局・日本建築学会 編/技報堂出版 発行) 2018年3月改訂
□ 建築基準法令集 平成30年版 様式編(国土交通省住宅局・日本建築学会 編/技報堂出版 発行) 2018年3月改訂
□ 建築基準法令集 平成30年版 告示編(国土交通省住宅局・日本建築学会 編/技報堂出版 発行) 2018年3月改訂
□ 日本建築学会環境基準 AIJES-L0003-2018 昼光照明規準・同解説 2018年3月新刊
□ 応用力学シリーズ 13 建築構造における強非線形問題への数値解析による挑戦 2018年3月新刊
□ 火災性状予測計算ハンドブック 2018年3月新刊
■お知らせ
http://www.aij.or.jp/
□ 第58回(2019年度)竹中育英会建築研究助成候補募集
□ 建築士資格制度見直しに係る動き
□ 本会論文等検索システム上の、論文集2017年11月号がご利用可能になりました。
□ 日本建築学会 本部事務局 正職員募集について
□ 2018年(平成30年)北海道胆振東部地震 初期の被害調査に基づく報告会(11月9日・東京)
□ 『建築地盤アンカー設計施工指針・同解説』(2018年1月刊行・第3版)正誤表
□ Japan Architectural Review 第4号がオンライン掲載されました
□ 旧中野刑務所正門の保存活用に関する要望書(関東支部)
□ 『大学(建築関係学科)名簿 2018 年版』欠落について
□ 2018年9月28日にインドネシア・スラウェシ島で発生した地震に関する情報
□ 本会論文等検索システム上の、論文集2017年10月号がご利用可能になりました。
■要望書・提言・報告
http://www.aij.or.jp/new-re.html
【要望書】
□ 和歌山大学松下会館の建物の保存活用に関する要望書(近畿支部)
□ 旧中野刑務所正門の保存活用に関する要望書(関東支部)
□ 「建築士資格制度の改善に関する共同提案」に対する日本建築学会からの意見
□ 都城市民会館再生活用計画に対する事業提案期間の延長のお願い
□ 小原流家元会館等小原流の一連の建物の保存活用に関する要望書
□ 「就職活動時期に関する建築系教育界からの要望」について
□ 就職活動時期に関する建築系教育界からの要望
□ UR都市機構赤羽台団地の既存住棟(41、42、43、44号棟)の保存活用に関する要望書
□ 建築士資格制度の改善について
□ 建築士資格制度の見直しに関する建築設計三団体の共同提案について
【提言】
日本建築学会中長期計画2016
・ 中長期パンフレット(表示用)
・ 中長期パンフレット(印刷用)
・ 中長期計画報告書「建築の未来への貢献 -これから10 年のビジョンと中長期計画-」(会員限定)
□ 熊本地震被災文化財建造物の再生のための提言(日本建築士会連合会、日本建築学会、日本建築家協会、熊本地震被災文化財建造物復旧支援委員会)
【報告書】
□ 「火山災害対策特別調査委員会」活動報告書(火山災害対策特別調査委員会)
******************************************************************
本サービスの停止・メールアドレスの変更は下記ホームページから
各自行ってください。
http://www.aij.or.jp/jnetwork/mlform.html
【本サービスのお問合せ】
日本建築学会事務局 総務グループ電算担当 mailservice@aij.or.jp
【本会入会案内】
http://www.aij.or.jp/admission.html
******************************************************************
◎本ニュースレターのバックナンバーはこちら
◎日本学術会議が発信するニュース・メールはこちら
◎日本建築学会ニュースレターへの広告掲載について http://www.aij.or.jp/jpn/keisai/ml.htm
|