■■日本建築学会 ニュースレター ■■■■ |
||||||
一般社団法人 日本建築学会トップページ | ||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
------------------------------------------------------------------ <広告> ■■■新製品:UC-win/Road V.13 土量計算・ゾーン編集、サウンド・風表現拡張 他 ■■3DVRコンテスト、国土強靭化NaRDA、学生コンペCPWC・VDWC 各賞受賞結果掲載中 ■新刊書籍『VRで学ぶ橋梁工学』稲垣竜興 著/『避難誘導サイン』太田幸夫 著 +「ドローンプログラミングコンテスト」プラチナ協賛、UAV関連セミナー提供中 + ◆◇VR Design Studio UC-win/Road ◆ http://www.forum8.co.jp FORUM8 ◇◆ ------------------------------------------------------------------ 日本建築学会ニュースレターへの広告掲載について http://www.aij.or.jp/jpn/keisai/ml.htm ------------------------------------------------------------------ |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎ 2018年度日本建築学会大会(東北)学術講演会 研究発表梗概の募集 (応募期間:2018年2月15日(木)〜4月4日(水)12時(厳守)(電子投稿のみ)) (オーガナイズドセッション概要原稿提出期限:2018年2月28日(水)17時(厳守)) ◎ 2018年度日本建築学会大会(東北)建築デザイン発表会 発表梗概の募集 (応募期間:2018年2月15日(木)〜4月6日(金)17時(厳守)(電子投稿のみ)) |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎ 2018年度支部共通事業日本建築学会設計競技「住宅に住む、そしてそこで稼ぐ」提案募集 (6月25日(月)17時必着締切 ) ◎ 2018年度日本建築学会技術部門設計競技「中高層建築に設ける火災に安全な保育施設・高齢者施設」提案募集 (6月1日(金)17時必着締切 ) |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎ 建築会館空調設備改修工事の基本設計ほか業務事業者選定に係るプロポーザルのお知らせ 説明会・現地見学会: 2018年4月4日(水) 13時〜15時30分 ※参加申し込みは3月30日(金)17時まで |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎ 支部推薦理事候補者および支部常議員選挙 (投票締切:2018年4月2日(月),正会員対象) ※第19期代議員選挙は、2018年3月5日(月)に締め切りました。 |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎Japan Architectural Review(JAR)論文募集 日本建築学会では学術成果が世界標準にそって評価される時代に移行する現状を踏まえ、我が国の建築学に関する学術・技術成果を英文で発信する堅固な発信媒体が必要であるとの合意に至り、 新国際英文ジャーナル “Japan Architectural Review−International Journal of Japan Architectural Review for Engineering and Design” 通称JARの創刊を決定いたしました。 |
||||||
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築雑誌2018年3月号 特集= 05 リノベーションのジレンマ 特集= 06 生き残る郊外の条件 □ 『建築雑誌』読者アンケートについて 『建築雑誌』のホームページでは、よりよい誌面づくりのフィードバックのためのアンケートを用意しました。 ご感想を自由に記述いただけるようにいたしましたので、ご協力をお願いします。ご回答ページはこちら。 |
||||||
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『建築討論』新着記事 『建築討論』は、建築をめぐる幅広い批評的議論のプラットフォームを提供する日本建築学会の月刊ウェブマガジンです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎「鋼構造設計規準−許容応力度設計法−(英語版)」ダウンロード販売中 "AIJ Design Standard for Steel Structures−Based on Allowable Stress Concept−(2005 Edition)" ◎「市街地風環境予測のための流体数値解析ガイドブック(英訳版)」ダウンロード販売中 "AIJ Benchmarks for Validation of CFD Simulations Applied to Pedestrian Wind Environment around Buildings" ◎「免震構造設計指針(英訳版)」ダウンロード販売中 "Design Recommendations for Seismically Isolated Buildings" |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎ 会員の国際交流情報の投稿ページについて 国際委員会では、会員の国際的な活動を推進するための一環として、国際交流情報を発信するページを設けております。 会員におかれましては、海外での講演活動や受賞の報告や、国際会議・シンポジウム、国際コンペ、講演会、展覧会などの 催し物情報、あるいは海外における建築の最新情報をご紹介ください。(投稿は会員限定) <新着情報> CAADRIA2018 国際会議(清華大学・北京)2018年5月17-19日 前橋工科大学(MIT)とベトナムダナン工科大学(DUT)との第三回交流ワークショップ/2017年9月 ![]() |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎本会図書館の受入図書 【2018年2月受入図書】 ・実践!復興まちづくり: 陸前高田・長洞元気村 復興の闘いと支援 2011~2017(復興まちづくり研究所 編) ・コンクリート診断士試験完全攻略問題集2018年版(辻幸和、安藤哲也、地頭薗博、十河茂幸、鳥取誠一 著) ・戸田建設の建築標準ディテール図集(戸田建設建築工事技術部 編著) ・つながりで学ぶ 建築設備(近藤武士、田中英紀、原英嗣、関根雅文、原耕一朗、鈴木利幸、中村祐介、森山修治 著) ・「大京都」の誕生:都市改造と公共性の時代 1895~1931年(伊藤之雄 著) ・子育てしながら建築を仕事にする(成瀬友梨 編著 ほか) ・茶の湯空間の近代−世界を見据えた和風建築−(桐浴邦夫 著) ※上記リンクはAmazonアソシエイトを利用しています(一部を除く)。当リンクのご意見につきましては、こちらからお願いいたします。 ------------------------------------------------------------------ |
||||||
◎論文投稿 ◎Japan Architectural Review(JAR)論文募集 ◎日本建築学会論文集構造系, 計画系, 環境系 日本建築学会技術報告集、JAABEの最新号の目次は、Jstageをご覧ください。 ※J-STAGEアラートにご登録いただけますと(登録無料)、お気に入り登録した資料、記事の更新情報等をJ-STAGEからメールでお知らせします。 ------------------------------------------------------------------ |
||||||
◎ 建築関係の国際会議等 | ||||||
◎ 建築会館ホール・会議室のご利用について 田町・三田からのアクセス抜群。リーズナブルな利用料金となっておりますので、是非ご利用ください。(本会会員には割引料金あり。) |
||||||
◎ 広告募集について 本会では各種定期刊行物等にて、掲載広告を随時募集しております。 |
||||||
■催し物・公募 http://www.aij.or.jp/event/list.html |
||||||
期日 | 催し物・公募 | 開催地・会場 | 建築CPD | |||
2018年3月 | ||||||
2018/03/29 | 【近畿支部】セミナー「建築火災安全設計の考え方と基礎知識」 | 大阪・大阪科学技術センター4階401号室 | 4単位 | |||
2018/03/30 | 【関東支部】郊外住宅地再生フォーラム | 東京・東京大学工学部 | 4単位 | |||
2018/03/30 | 【関東支部】郊外住宅地再生フォーラム 懇親会 | 東京・東京大学工学部 | -- | |||
2018/03/30 17時必着締切 | 第57回(2018年度)竹中育英会建築研究助成候補募集 | -- | ||||
2018/03/31迄 | 【九州支部】九州支部創立80周年記念誌 | -- | ||||
2018年4月 | ||||||
2018/04/13 必着 | 農村計画委員会「小委員会委員」公募 | -- | ||||
2018/04/13・15 | 【埼玉支所】寄居町住まい・まちづくり交流展 | 埼玉・寄居町勤労福祉センター | -- | |||
2018/04/16 必着 | 環境工学委員会「小委員会委員」公募 | -- | ||||
2018/04/16 必着 | 建築歴史・意匠委員会「小委員会委員」公募 | -- | ||||
2018/04/21〜22 | 第64回構造工学シンポジウム | 東京・東京工業大学大岡山キャンパス | 1日目:7単位 2日目:5単位 |
|||
2018年5月 | ||||||
2018/05/09 | 【関東支部】既刊図書講習会「免震・制振構造の設計−学びやすい構造設計−」 | 東京・建築会館会議室 | 申請中 | |||
2018/05/11 締切 | 『作品選集2019』掲載作品募集について(5月11日17時必着) | -- | ||||
2018/05/17 | 第2回建築ドローンシンポジウム「建築×ドローン2018」 | 東京・建築会館ホール | 申請中 | |||
2018/05/22 | 第31回環境工学連合講演会(本会共催) | 東京・日本学術会議講堂 | -- | |||
------------------------------------------------------------------ 2018年6月以降の催し物・公募については、下記URLでご確認ください。 http://www.aij.or.jp/event/list.html ------------------------------------------------------------------ 他団体の催し物・公募の情報はこちら ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■新刊案内 http://www.aij.or.jp/books/ □ 日本建築学会環境基準 AIJES-L0003-2018 昼光照明規準・同解説 2018年3月新刊 □ 応用力学シリーズ 13 建築構造における強非線形問題への数値解析による挑戦 2018年3月新刊 □ 火災性状予測計算ハンドブック 2018年3月新刊 □ 鋼構造座屈設計指針 2018年2月改定 □ 木質構造部材・接合部の変形と破壊 2018年2月新刊 □ 建築法規用教材 2018 2018年2月改訂 □ 建築地盤アンカー設計施工指針・同解説 2018年1月改定 □ 建築工事標準仕様書 JASS6 鉄骨工事 2018年1月改定 □ 鉄骨精度測定指針 2018年1月改定 □ 鉄骨工事技術指針・工場製作編 2018年1月改定 □ 鉄骨工事技術指針・工事現場施工編 2018年1月改定 □ 空間構造の数値解析ガイドブック 2017年12月新刊 □ 2017年度日本建築学会設計競技優秀作品集 地域の素材から立ち現れる建築(日本建築学会 編) 2017年12月新刊 □ 山留め設計施工指針 2017年11月改定 □ AIJ Design Standard for Steel Structures−Based on Allowable Stress Concept−(2005 Edition)(鋼構造設計規準−許容応力度設計法− 英語版)[デジタル・オンライン版] 2017年10月新刊 ■お知らせ http://www.aij.or.jp/ □ 新・名誉会員のお知らせ □ 第19期代議員当選者 □ 建築会館空調設備改修工事の基本設計ほか業務事業者選定に係るプロポーザルのお知らせ □ 事務局休業のお知らせ(4月9日) □ 『型枠の設計・施工指針』(2011年2月刊行・第2版)正誤表 □ 『作品選集2019』掲載作品募集について(5月11日17時必着) □ 2018年2月6日に台湾東部で発生した地震に関する情報 □ 支部推薦理事候補者および支部常議員選挙(投票締切:2018年4月2日(月),正会員対象) □ 『地盤震動と強震動予測 ――基本を学ぶための重要項目』(2016年3月刊行・第1版)正誤表 □ Japan Architectural Review 創刊号がオンライン掲載されました □ 絶版となった本会刊行物の譲渡について ■要望書・提言・報告 http://www.aij.or.jp/new-re.html 【要望書】 □ 横浜市庁舎の保存活用に関する要望書(回答) □ 丸栄本館の保存活用に関する要望書 □ 横浜市庁舎の保存活用に関する要望書 □ 田島亀夫家蚕室の保存活用に関する要望書(関東支部)(回答) □ 田島亀夫家蚕室の保存活用に関する要望書(関東支部) □ 旧東京簡易保険局庁舎(かんぽ生命三田ビル)について(依頼)(建築歴史・意匠委員会) □ 旧安川邸内「洋館棟」の保存に関する要望書(九州支部) 【提言】 □ 熊本地震被災文化財建造物の再生のための提言(日本建築士会連合会、日本建築学会、日本建築家協会、熊本地震被災文化財建造物復旧支援委員会) ****************************************************************** 本サービスの停止・メールアドレスの変更は下記ホームページから 各自行ってください。 http://www.aij.or.jp/jnetwork/mlform.html 【本サービスのお問合せ】 日本建築学会事務局 総務グループ電算担当 mailservice@aij.or.jp 【本会入会案内】 http://www.aij.or.jp/admission.html ****************************************************************** ◎本ニュースレターのバックナンバーはこちら ◎日本学術会議が発信するニュース・メールはこちら ◎日本建築学会ニュースレターへの広告掲載について http://www.aij.or.jp/jpn/keisai/ml.htm |