■■日本建築学会 ニュースレター ■■■■
    No.135 (2017年10月10日)

 一般社団法人 日本建築学会トップページ
催し物・公募ページ 出版図書ページ アーカイブ検索
国際交流 論文投稿  講習会等の動画配信
 Web版建築討論建築雑誌研究助成等一覧賞・表彰等一覧
◎Twitter、Facebookによる情報発信も行っています。 
  是非ご利用ください。
 
------------------------------------------------------------------
<広告>
¶日本鉄鋼連盟 2018年度「鋼構造研究・教育助成事業」研究テーマ募集開始!!¶
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
国内の研究・教育機関等に属する鋼構造研究者から研究テーマを公募し助成します。
募集期間:2017年10月2日〜12月1日。助成総額(予定):6,500万円程度
募集要項:http://www.jisf.or.jp/info/jigyo/2018kokozo.html

------------------------------------------------------------------
日本建築学会ニュースレターへの広告掲載について http://www.aij.or.jp/jpn/keisai/ml.htm
------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------
建築文化週間2017のご案内
  2017年9月30日〜11月11日の期間中、下記のような各種の催し物や展示を行います。ぜひご参加ください。
   ・シンポジウム「建築と『穴』」
   ・パラレル・セッションズ2017
   ・学生グランプリ2017「銀茶会の茶席」 など
   >>日程一覧はこちら

------------------------------------------------------------------
◎ 今後の講習会開催

「プレストレストコンクリート構造の設計−学びやすい構造設計−」講習会(関東支部)(CPD:4単位)
  神奈川会場:2017年10月12日(木)
  大阪会場 :2017年10月20日(金)

既刊図書講習会「鉄骨構造の設計 学びやすい構造設計」(関東支部)(CPD:4単位)
  2017年10月24日(火)

既刊図書講習会「耐震構造の設計 学びやすい構造設計」(関東支部)(CPD:4単位)
  2017年11月15日(水)

講習会「山留め設計指針」(CPD:6単位)
  東京会場:2017年11月28日(火)
  大阪会場:2017年12月 5日(火)

既刊図書講習会「基礎構造の設計 学びやすい構造設計」(関東支部)(CPD:4単位)
  2017年12月 6日(水)

講習会「空間構造における数値解析の基礎と利用上の留意点」(CPD:5単位)
  2017年12月22日(金)
   >>会場にお越しになれない方向けに動画配信(有償)もご準備しております。(申込締切:2017/12/15)

既刊図書講習会「建築構造物の動的性状と解析 学びやすい構造設計」(関東支部)(CPD申請中)
  2018年 1月11日(木)


------------------------------------------------------------------
書籍オンライン販売サイトをリニューアルしました
 クレジットカード決済によるオンライン購入が可能になり、スマートフォンでも快適に閲覧できるようになりました。
 新しくなった建築書店のオンライン販売サイトを、是非、ご利用ください。


2017年度 日本建築学会大会(中国)の大会研究集会資料(残部)の販売も行っております。
  在庫に限りがありますので、お早めにご確認ください。

------------------------------------------------------------------
機関定額制による論文等本文PDF閲覧機能の提供について
 2017年7月20日より、機関定額制による論文本文PDF閲覧機能の提供を開始しております。
  大学・図書館などの機関ごとに、定額料金のお支払いいただくと、本会会員以外の方も、ご契約のIPアドレス内のネットワークから、「日本建築学会論文等検索システム」に収録された本文PDFダウンロード(閲覧を含む)ができるようになります。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 WEB版『建築討論』新着記事
  ・地域住宅産業の担い手として関わった復興
  ・バンブー・アーキテクチャー − 竹建築の未来
  ・ネットワーク的コンテクストから「かたち」を結晶化させる
  ・BAMBOO THEATER / 能作文徳建築設計事務所


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
「鋼構造設計規準−許容応力度設計法−(英語版)」ダウンロード販売中
  "AIJ Design Standard for Steel Structures−Based on Allowable Stress Concept−(2005 Edition)"

「市街地風環境予測のための流体数値解析ガイドブック(英訳版)」ダウンロード販売中
  "AIJ Benchmarks for Validation of CFD Simulations Applied to Pedestrian Wind Environment around Buildings"

「免震構造設計指針(英訳版)」ダウンロード販売中
  "Design Recommendations for Seismically Isolated Buildings"
------------------------------------------------------------------
会員の国際交流情報の投稿ページについて
  国際委員会では、会員の国際的な活動を推進するための一環として、国際交流情報を発信するページを設けております。
  会員におかれましては、海外での講演活動や受賞の報告や、国際会議・シンポジウム、国際コンペ、講演会、展覧会などの
  催し物情報、あるいは海外における建築の最新情報をご紹介ください。(投稿は会員限定)
  <新着情報>
   第6回 中日韓防水シンポジウム
  


 ------------------------------------------------------------------
本会図書館の受入図書
 【2017年9月受入図書】
 ・確率微分方程式とその応用 (兼清泰明(著))
 ・1級建築施工管理技士実地試験の完全攻略 第十三版 (村瀬憲雄(著))
 ・「建築の設備」入門―空調・給排水衛生・防災・省エネルギー (「建築の設備」入門編集委員会(編著))
 ・建築的冒険者の遺伝子―1970年代から現代へ (ギャラリーIHA、法政大学デザイン工学部建築学科デザイン・ラボ・ユニット(編))
 ・建築施工現寸図の見かた描きかた 新訂第二版 (清水建設生産技術本部建築技術部(編))
 ・折り紙建築―世界にひとつだけのカードをつくる (中沢圭子(著))
※上記リンクはAmazonアソシエイトを利用しています。当リンクのご意見につきましては、こちらからお願いいたします。

------------------------------------------------------------------  
◎日本建築学会論文集構造系, 計画系, 環境系 日本建築学会技術報告集JAABEの最新号の目次は、Jstageをご覧ください。
  ※J-STAGEアラートにご登録いただけますと(登録無料)、お気に入り登録した資料、記事の更新情報等をJ-STAGEからメールでお知らせします。

------------------------------------------------------------------  
 
建築関係の国際会議等 
 
建築会館ホール・会議室のご利用について
  田町・三田からのアクセス抜群。リーズナブルな利用料金となっておりますので、是非ご利用ください。(本会会員には割引料金あり。) 
 
広告募集について
  本会では各種定期刊行物等にて、掲載広告を随時募集しております。
 
■催し物・公募
  http://www.aij.or.jp/event/list.html
期日 催し物・公募 開催地・会場 建築CPD
2017年10月
2017/10/11
(申込締切:2017/09/25)
建築文化週間2017 トウキョウ建築まち歩き「原宿・渋谷・代官山」(第1回) 東京 申請中
2017/10/12 【関東支部】「プレストレストコンクリート構造の設計−学びやすい構造設計−」講習会  神奈川会場 神奈川・横浜市開港記念会館 4単位
2017/10/12 17時必着締切 2017年度「鹿島学術振興財団研究助成」(自然科学関係)募集    
2017/10/13 建築文化週間2017 建築夜楽校2017 シンポジウム「建築と『穴』」 東京・建築会館ホール 3単位
2017/10/13 建築文化週間2017 建築夜楽校2017 シンポジウム「建築と『穴』」動画配信(無料) 動画配信(Live)  
2017/10/13
(申込締切:2017/09/25)
建築文化週間2017 トウキョウ建築まち歩き「原宿・渋谷・代官山」(第2回) 東京 申請中
2017/10/13 【関東支部】見学会 「建築家と構造家のコラボレーションによるPC名建築」 埼玉県・埼玉県立大学/群馬県・群馬県立自然史博物館/群馬県・群馬県立天文台 3単位
2017/10/14 第1回感覚・知覚心理シンポジウム「被験者を用いる研究の意義と限界」 大阪・大阪市立大学文化交流センターホール 申請中
2017/10/14  【北陸支部:福井支所】建築文化週間 第5回福井の地から建築史・建築論を考えるフォーラム「日本の美意識と建築論―美と用の問い」 【福井支所】アオッサ6階601-A研修室(JR福井駅前)  
2017/10/19〜10/20 コロキウム構造形態の解析と創生2017 東京・建築会館ホール 申請中
2017/10/20 【関東支部】「プレストレストコンクリート構造の設計−学びやすい構造設計−」講習会 大阪会場 大阪・大阪科学技術センター8階中ホール 4単位
2017/10/20締切 2018年度開始「特別研究委員会」設置提案の募集    
2017/10/20締切 2018年度開始「[若手奨励]特別研究委員会」設置提案の募集    
2017/10/21 【北陸支部:石川支所】建築文化週間 まち歩きツアー 広坂、里見町、柿の木畠、水溜町、本多町エリア  
2017/10/21 【九州支部】建築学会女性会員の会 第4回サムライ女子(士業で生きる女性)に聞く「楽しくやろう建築設計」  福岡・福岡大学中央図書館多目的ホール --
2017/10/22 建築文化週間2017 パラレル・セッションズ 東京・建築会館ホール --
2017/10/22 【関東支部】新狭山ハイツにおける独自のマンション管理とコミュニティ・マネジメント〜「東京の住宅地」視察会 埼玉県・新狭山ハイツ 申請中
2017/10/22 【関東支部】新狭山ハイツにおける独自のマンション管理とコミュニティ・マネジメント〜「東京の住宅地」懇親会 埼玉県・新狭山ハイツ --
2017/10/24 【関東支部】既刊図書講習会「鉄骨構造の設計 学びやすい構造設計」 東京・建築会館会議室 4単位
2017/10/26 【北陸支部】建築文化週間2017富山:講演会「建築のはたらき」 富山県民会館 2単位
2017/10/28 シンポジウム「2015年ネパール地震による組積造建造物の被害と復旧・復興計画 ―ノンエンジニアド住宅から歴史的建造物まで―」 東京・建築会館会議室 申請中
2017/10/28  【北陸支部:福井支所】建築文化週間(見学会)第7回越前・若狭の建築文化探訪「福井神社」(1957年)設計:五十嵐直雄 【福井支所】現地集合:「福井神社」  
2017/10/29 建築文化週間2017 銀茶会 東京・銀座三越新館9階テラス 申請中
2017/10/31 第13回建築設備シンポジウム「環境建築で切り開く設計と研究のこれから PART 2」 東京・建築会館ホール 6単位
2017/10/31
(申込締切:2017/10/24)
第13回建築設備シンポジウム「環境建築で切り開く設計と研究のこれから PART 2」動画配信(有料) 動画配信(Live)  6単位
2017年11月
2017/11/04 【近畿支部】創立70周年記念事業・記念シンポジウム 第1回「南海トラフ地震による被害と対策」 和歌山・海南市民交流センター 申請中
2017/11/06 シンポジウム「大振幅地震動に対する設計と地震対策の最新動向」 大阪・建設交流館グリーンホール 4単位
2017/11/08 【近畿支部】第8回「アーバン・デザイン甲子園」応募作品 締切り (公開審査会 12/10京都市景観・まちづくりセンター) --
2017/11/08 「シェル・空間構造」セミナー2017:若者の為の新国立競技場 国際デザインコンペ 〜入選作品と注目作品〜 東京・建築会館ホール 4単位 
2017/11/09〜10 第12回複合・合成構造の活用に関するシンポジウム 東京・建築会館ホール+会議室 申請中
2017/11/10 デザイン科学教育方法シンポジウム 東京・東京工業大学大岡山キャンパス 4 単位
2017/11/10〜17 アーキニアリング・デザイン展2017「木でつくるつくりかた」 東京・建築博物館ギャラリー --
2017/11/11 【関東支部】建築文化週間2017第23回構造デザインフォーラム「木でつくるつくりかた」 東京・建築会館会議室 申請中
2017/11/15 【関東支部】既刊図書講習会「耐震構造の設計 学びやすい構造設計」 東京・建築会館会議室 4単位
2017/11/16 シンポジウム「健康を支える住環境に求められる光とは」 東京・建築会館会議室 3 単位
2017/11/18 公開研究会「『利用者本位の建築デザイン』とはなにか-不確定な利用者ニーズに応えるハード・ソフトのカスタマイズ手法」 奈良・奈良女子大学D棟D120教室 3単位
2017/11/20 第6回都市環境デザインフォーラム「暑熱環境に適応した都市環境デザインの実践」 東京・建築会館ホール 4単位
2017/11/22 2014年2月の大雪と積雪後の降雨を踏まえた建築物の対雪設計に関するシンポジウム 東京・建築会館ホール 申請中
2017/11/24 第45回地盤震動シンポジウム「2016年熊本地震に学び、将来の強震動予測を考える」 東京・建築会館ホール 申請中
2017/11/24 公開研究会:知覚モデルに基づく光環境デザインに向けて 東京・建築会館会議室 3 単位
2017/11/24
(申込締切:2017/11/16)
第45回地盤震動シンポジウム(2017)「2016年熊本地震に学び、将来の強震動予測を考える」動画配信(有料) 動画配信(Live)  申請中
2017/11/25 【近畿支部】創立70周年記念事業・見学会「聴竹居」 京都・聴竹居 申請中
2017/11/25 【近畿支部】創立70周年記念事業・記念シンポジウム 第2回「アジアのデザイン」 大阪・関西大学梅田キャンパス4階 申請中
2017/11/25〜26 第47回熱シンポジウム「温熱感研究における建築空間の快適性と健康性の捉え方を探る」 東京・建築会館ホール 1日目:3単位
2日目:5単位
2017/11/26 第2回防災推進国民大会(日本学術会議公開シンポジウム/第4回防災学術連携シンポジウム)「衛星情報・地理情報と防災イノベーション」「衛星情報・地理情報を防災に生かそう」 宮城・仙台国際センター --
2017/11/27 【関東支部】創立70周年記念事業シンポジウム シリーズ建築のみかた第9回「東京オリンピックの時代と建築−ポスト1964 からポスト2020 へ」 東京・建築会館ホール --
2017/11/27 【関東支部】創立70周年記念事業シンポジウム・シリーズ建築のみかた第9回 懇親会 東京・建築会館ホール ホワイエ --
2017/11/28 講習会「山留め設計指針」【東京会場】 東京・建築会館ホール 6 単位
2017/11/28 建築物への衝撃作用による影響と被害の低減対策に関する研究会 東京・建築会館会議室 申請中
2017/11/29 シンポジウム「海外の構造基準と耐震設計の事例紹介」 建築会館301・302会議室 3単位
2017/11/29 シンポジウム「陶磁器質タイル張り工事の現状と今後の動向2017」 東京・建築会館ホール 4単位
2017/11/29 【近畿支部】創立70周年記念事業「関西から考える建築の未来」 記念講演会・記念式典・記念祝賀会 大阪・大阪工業大学梅田キャンパス 申請中
2017/11/29 【近畿支部】創立70周年記念事業・見学会「大阪工業大学梅田キャンパス OIT梅田タワー」 大阪・大阪工業大学梅田キャンパス 申請中
2017/11/29
(申込締切:2017/11/22)
シンポジウム「陶磁器質タイル張り工事の現状と今後の動向2017」動画配信(有料) 動画配信(Live) 4単位
2017/11/30 シンポジウム「ミュージアムに自然光は必要か?」 東京・建築会館会議室 申請中
2017/11/30 第18回 司法支援建築会議講演会「建築紛争の現状と課題(その5)―大阪地方裁判所における建築裁判から―」  大阪・大阪府建築健保会館6階ホール 申請中
------------------------------------------------------------------
2017年12月以降の催し物・公募については、下記URLでご確認ください。
 http://www.aij.or.jp/event/list.html
------------------------------------------------------------------
他団体の催し物・公募の情報はこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■新刊案内
 http://www.aij.or.jp/books/

AIJ Design Standard for Steel Structures−Based on Allowable Stress Concept−(2005 Edition)(鋼構造設計規準−許容応力度設計法− 英語版)(新刊)[デジタル・オンライン版] 2017年10月新刊
高炉セメントまたは高炉スラグ微粉末を用いた鉄筋コンクリート造建築物の設計・施工指針(案)・同解説 2017年9月新刊
デザイン・コンピューティング入門 −Pythonによる建築の形態と機能の生成・分析・最適化−(日本建築学会 編) 2017年9月新刊
2016年台湾・美濃地震災害調査報告書 2017年8月新刊
都市縮小時代の土地利用計画 多様な都市空間創出へ向けた課題と対応策(日本建築学会 編) 2017年7月新刊
鋼構造耐火設計指針 2017年6月改定
東日本大震災合同調査報告 建築編9 社会システム/集落計画 2017年5月新刊
オーラルヒストリーで読む戦後学校建築 いかにして学校は計画されてきたか(日本建築学会 編) 2017年4月新刊
景観計画の実践 事例から見た効果的な運用のポイント(日本建築学会 編) 2017年4月新刊
建築基準法令集 平成29年版 3冊セット(函入り)(国土交通省住宅局・日本建築学会 編) 2017年3月改訂
建築基準法令集 平成29年版 法令編(国土交通省住宅局・日本建築学会 編) 2017年3月改訂
建築基準法令集 平成29年版 様式編(国土交通省住宅局・日本建築学会 編) 2017年3月改訂
建築基準法令集 平成29年版 告示編(国土交通省住宅局・日本建築学会 編) 2017年3月改訂
火災安全上の区画の設計・施工の考え方 2017年3月新刊
鉄筋コンクリート基礎構造部材の耐震設計指針(案)・同解説 2017年3月新刊
鋼構造塑性設計指針 2017年3月改定
構造材料の耐火性ガイドブック 2017年3月改訂
鋼構造柱脚設計施工ガイドブック 2017年2月新刊
建築物荷重指針を活かす設計資料2 ―建築物の風応答・風荷重評価/CFD適用ガイド― 2017年2月新刊
膨張材・収縮低減剤を使用するコンクリートの調合設計・製造・施工指針(案)・同解説 2017年2月新刊
建築法規用教材 2017 2017年2月改訂


■お知らせ
 http://www.aij.or.jp/

鋼構造設計規準−許容応力度設計法−(英語版)のダウンロード販売を開始しました
『建築物荷重指針を活かす設計資料1』(2016年2月刊行・第1版)正誤表
『建築物荷重指針を活かす設計資料2 ―建築物の風応答・風荷重評価/CFD適用ガイド―』(2017年2月刊行・第1版)正誤表
本会論文等検索システム上の、技術報告集52号(2016年10月)がご利用可能になりました。
本会論文等検索システム上の、論文集2016年10月号がご利用可能になりました。
2017年9月19日メキシコ・モレロス州を震源とする地震に関する情報
2018年度開始特別調査委員会 設置提案の募集(応募資格:本会の役員・代議員・調査研究委員会委員長ならびに各閲歴者)
第19期代議員、支部推薦理事候補者および支部常議員の立候補・推薦について
日本建築学会 本部事務局 正職員募集について
本会論文等検索システム上の、論文集2016年9月号がご利用可能になりました
2017年度 日本建築学会大会(中国) (終了)
第2回防災推進国民大会(日本学術会議公開シンポジウム/第4回防災学術連携シンポジウム)「衛星情報・地理情報と防災イノベーション」「衛星情報・地理情報を防災に生かそう」(2017年11月26日開催)
【会員限定】AIJデジタルライブラリーに、2016年度大会(九州)の研究集会資料11冊を追加しました
【会員限定】2016年度大会(九州)の大会梗概集DVD版の公開を開始しました


■要望書・提言・報告
 http://www.aij.or.jp/new-re.html

田島亀夫家蚕室の保存活用に関する要望書(関東支部)
旧東京簡易保険局庁舎(かんぽ生命三田ビル)について(依頼)(建築歴史・意匠委員会)
旧安川邸内「洋館棟」の保存に関する要望書(九州支部)
「就職活動時期に関する建築系教育界からの要望」 について
就職活動時期に関する建築系教育界からの要望
愛知県立農業大学校追進館(旧追進農業追進館)の保存活用に関する要望書(東海支部)(回答)
愛知県立農業大学校追進館(旧追進農業追進館)の保存活用に関する要望書(東海支部)
専門家と一般市民のコミュニケーション体系の構築報告書(専門家と一般市民のコミュニケーション体系の構築特別調査委員会)
熊本市役所花畑町別館の解体着手について


******************************************************************
本サービスの停止・メールアドレスの変更は下記ホームページから
各自行ってください。
 http://www.aij.or.jp/jnetwork/mlform.html

【本サービスのお問合せ】
 日本建築学会事務局 総務グループ電算担当 mailservice@aij.or.jp

【本会入会案内】
 http://www.aij.or.jp/admission.html
******************************************************************

◎本ニュースレターのバックナンバーはこちら 
◎日本学術会議が発信するニュース・メールはこちら 
◎日本建築学会ニュースレターへの広告掲載について http://www.aij.or.jp/jpn/keisai/ml.htm