■■日本建築学会 ニュースレター ■■■■ |
||||||
一般社団法人 日本建築学会トップページ | ||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
------------------------------------------------------------------ <広告> ■ 建築関連 材料・技術セミナーのご案内 [サイエンス&テクノロジー] ■  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 新しい窓のスタイル「スマートウィンドウ」についての知識や、建築材の質感、 エラストマー・ポリウレタンなど素材の知識、騒音対策に役立つ知識など。 詳細はこちらから→ http://www.science-t.com/st/cont/id/27290 ------------------------------------------------------------------ 日本建築学会ニュースレターへの広告掲載について //www.aij.or.jp/jpn/keisai/ml.htm ------------------------------------------------------------------ |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎2017年度日本建築学会大会[中国]ホームページ ・2017年度日本建築学会大会(中国) 関連情報 会期:2017年8月31日(木)〜9月3日(日) 4日間 会場:広島工業大学(広島市佐伯区三宅2-1-1) 第2期参加費事前納入申込受付中 (当日参加費と同額、6月1日(木)〜7月31日(月)17時 申込締切) |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎機関定額制による論文等本文PDF閲覧機能の提供開始について 2017年7月20日より、機関定額制による論文本文PDF閲覧機能の提供を開始いたしました。 大学・図書館などの機関ごとに、定額料金のお支払いいただくと、ご契約のIPアドレス内のネットワークから、「日本建築学会論文等検索システム」に収録された本文PDFダウンロード(閲覧を含む)ができるようになります。 |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎書籍オンライン販売サイトをリニューアルしました クレジットカード決済によるオンライン購入が可能になり、スマートフォンでも快適に閲覧できるようになりました。 新しくなった建築書店のオンライン販売サイトを、是非、ご利用ください。 |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎日本建築学会グローバル化人材育成プログラム 『世界で建築をつくるぞ!−グローバルな建築デザイン・マネジメント・エンジニアリング分野への入門』 開催:2017年8月24日(木)、25日(金) |
||||||
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築雑誌2017年7月号 特集= 建築は記念する □ 『建築雑誌』読者アンケートについて 『建築雑誌』のホームページでは、よりよい誌面づくりのフィードバックのためのアンケートを用意しました。 ご感想を自由に記述いただけるようにいたしましたので、ご協力をお願いします。ご回答ページはこちら。 |
||||||
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ WEB版『建築討論』新着記事 ・ぼっこでっこ建築隊、静原の住宅+事務所へゆく。 ・『ロシアに行く:建築の背景にある文化や生活』 ・いま建築作品はどのように語られるか? ・建築家の終焉!?―「箱」の産業から「場」の産業へ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎「市街地風環境予測のための流体数値解析ガイドブック(英訳版)」ダウンロード販売中 "AIJ Benchmarks for Validation of CFD Simulations Applied to Pedestrian Wind Environment around Buildings" ◎「免震構造設計指針(英訳版)」ダウンロード販売中 "Design Recommendations for Seismically Isolated Buildings" |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎ 会員の国際交流情報の投稿ページについて 国際委員会では、会員の国際的な活動を推進するための一環として、国際交流情報を発信するページを設けております。 会員におかれましては、海外での講演活動や受賞の報告や、国際会議・シンポジウム、国際コンペ、講演会、展覧会などの 催し物情報、あるいは海外における建築の最新情報をご紹介ください。(投稿は会員限定) <新着情報> 前橋工科大学(MIT)とベトナム・ダナン工科大学(DUT)との交流ワークショップ/2017年3月 ![]() |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎本会図書館の受入図書 【2017年6月受入図書】 ・LIXIL BOOKLET 超絶記録! 西山夘三のすまい採集帖 (住友和子編集室、村松寿満子(編)) ・改訂版 イラストでわかる給排水・衛生設備のメンテナンス (中井多喜雄(著)、田中毅弘(改訂監修)、石田芳子(イラスト)) ・2017年版 技術士第二次試験建設部門 択一式対策厳選100問 (堀与志男、坂口和保ほか(著)、日経コンストラクション(編)) ・2017年版 技術士第二次試験 建設部門 最新キーワード100 (西村隆司、日経コンストラクション(編著)) ・平成29年度版 2級建築施工管理技士「実地」出題順 合格できる記述添削と要点解説 (三原斉、土田裕康(著)) ・2級土木施工管理技士実地試験 書き方添削と用語解説 第四版 (中村英紀(編著)) ・平成29年度版 1級建築施工管理技士[実地] 徹底攻略! 記述添削と要点解説 (中村敏昭(著))) ・世界の地方創生: 辺境のスタートアップたち (松永安光、徳田光弘(編著)) ・世界の広場への旅―もうひとつの広場論 (芦川智(編)、有川智、金子友美、鶴田佳子、高木亜紀子(著)) ・建築のポートレート (香山壽夫(写真・文)) ・北欧の建築 エレメント&ディテール (小泉隆(著)) ・世界スタジアム物語:競技場の誕生と紡がれる記憶 (後藤健生(著)) ※上記リンクはAmazonアソシエイトを利用しています。当リンクのご意見につきましては、こちらからお願いいたします。 ------------------------------------------------------------------ |
||||||
◎日本建築学会論文集構造系, 計画系, 環境系 日本建築学会技術報告集、JAABEの最新号の目次は、Jstageをご覧ください。 ※J-STAGEアラートにご登録いただけますと(登録無料)、お気に入り登録した資料、記事の更新情報等をJ-STAGEからメールでお知らせします。 ------------------------------------------------------------------ |
||||||
◎ 建築関係の国際会議等 | ||||||
◎ 建築会館ホール・会議室のご利用について 田町・三田からのアクセス抜群。リーズナブルな利用料金となっておりますので、是非ご利用ください。(本会会員には割引料金あり。) |
||||||
◎ 広告募集について 本会では各種定期刊行物等にて、掲載広告を随時募集しております。 |
||||||
■催し物・公募 //www.aij.or.jp/event/list.html?categoryId=84 |
||||||
期日 | 催し物・公募 | 開催地・会場 | 建築CPD | |||
---|---|---|---|---|---|---|
2017年7月 | ||||||
2017/07/24〜25 (申込締切:2017/07/14) |
第48回工業高校建築教育研修会 | 東京・建築会館会議室および東京医科歯科大学新大学病院新築工事現場 | 1日目:4単位 2日目:6単位 |
|||
2017/07/26 | 公開研究会「公共施設マネジメントが示す施設再編のビジョンと実践の課題」 | 東京・建築会館会議室 | 3単位 | |||
2017/07/27〜28 | 第33回建築生産シンポジウム | 東京・建築会館ホール | 1日目:6単位 2日目:6単位 |
|||
2017/07/28締切 | 【北陸支部】2017年度日本建築学会北陸支部奨励研究補助の募集について | -- | ||||
2017/07/28締切 | 【東北支部】第38回東北建築賞候補募集 | -- | ||||
2017/07/29 | [東海支部]講演会の木地色付け技術と岐阜県近代和風建築」 | 名古屋工業大学24号館2階2421室 | 申請中 | |||
2017/07/31 | 【関東支部】第3回 男女共同参画推進委員会 懇談会 『社会で活躍する女性に聞く』 | 東京・建築会館会議室 | -- | |||
2017/07/31 | 【関東支部】第3回 男女共同参画推進委員会 懇親会 | 東京・建築会館会議室 | -- | |||
2017/07/31 17時締切 | 2017年度大会参加費 第2期事前納入受付 | 広島・広島工業大学 | -- | |||
2017年8月 | ||||||
2017/08/03 17時必着締切 | 学生グランプリ2017「銀茶会の茶席」作品募集 | -- | ||||
2017/08/10 | JABEE建築分野受審・審査セミナー | 東京・建築会館会議室 | -- | |||
2017/08/14締切 | 【オーディエンス募集:@隈研吾】日本建築学会グローバル化人材育成プログラム『世界で建築をつくるぞ!−グローバルな建築デザイン・マネジメント・エンジニアリング分野への入門』 | 東京・建築会館ホール | -- | |||
2017/08/14締切 | 【オーディエンス募集:A志摩憲寿】日本建築学会グローバル化人材育成プログラム『世界で建築をつくるぞ!−グローバルな建築デザイン・マネジメント・エンジニアリング分野への入門』 | 東京・建築会館ホール | -- | |||
2017/08/14締切 | 【オーディエンス募集:B小栗新】日本建築学会グローバル化人材育成プログラム『世界で建築をつくるぞ!−グローバルな建築デザイン・マネジメント・エンジニアリング分野への入門』 | 東京・建築会館ホール | -- | |||
2017/08/14締切 | 【オーディエンス募集:Cヴォ・チョン・ギア】日本建築学会グローバル化人材育成プログラム『世界で建築をつくるぞ!−グローバルな建築デザイン・マネジメント・エンジニアリング分野への入門』 | 東京・建築会館ホール | -- | |||
2017/08/14締切 | 【オーディエンス募集:D小泉博義】日本建築学会グローバル化人材育成プログラム『世界で建築をつくるぞ!−グローバルな建築デザイン・マネジメント・エンジニアリング分野への入門』 | 東京・建築会館ホール | -- | |||
2017/08/15 | 【関東支部】創立70周年記念事業見学会 シリーズ名作をみる 神奈川県立音楽堂【懇親会】 | 神奈川・青少年センター | -- | |||
2017/08/15 | 【関東支部】創立70周年記念事業見学会 シリーズ名作をみる 神奈川県立音楽堂【見学会】 | 神奈川・神奈川県立音楽堂 | -- | |||
2017/08/18 | 「2018年日本建築学会著作賞」候補業績の募集 | -- | ||||
2017/08/22〜24 | 第64回理論応用力学講演会(本会共催事業) | 東京・機械振興会館 | -- | |||
2017/08/24 | 【関東支部】創立70周年記念事業見学会 シリーズ名作をみる 埼玉会館【見学会】 | 埼玉・埼玉会館 | -- | |||
2017/08/24 | 【関東支部】創立70周年記念事業見学会 シリーズ名作をみる 埼玉会館【懇親会】 | 埼玉・埼玉会館「ビストロやま」 | -- | |||
2017/08/24〜08/25 | 日本建築学会グローバル化人材育成プログラム 『世界で建築をつくるぞ!−グローバルな建築デザイン・マネジメント・エンジニアリング分野への入門』 | 東京・建築会館ホール | 申請中 | |||
2017/08/30 | 公開研究会「地方におけるこれからの公立文化施設(第3回)−東広島芸術文化ホール くらら見学会−」 | 広島・東広島芸術文化ホール くらら | 4単位 | |||
2017/08/30 | 第26回空気シンポジウム「PIVを中心とした可視化技術による空気環境測定法」 | 広島・広島工業大学 広島校舎 501号室 | 4単位 | |||
2017/08/30 (申込締切:2017/07/28) |
第27回景観ルックイン「水の都ひろしまの景観まちづくり」 | サテライトキャンパスひろしま会議室(広島市中央区大手町1丁目5-3) | 4単位 | |||
2017/08/30 (申込締切:2017/08/18) |
第21回情報交流シンポジウム「大学が支援する地域再生の現場」 | 広島経済大学 宮島セミナーハウス「成風館」 | 3単位 | |||
2017/08/31 17時必着締切 | 【東海支部】2017年度(第32回)「日本建築学会東海賞」候補者の募集について | -- | ||||
2017/08/31〜09/03 | 2017年度日本建築学会大会(中国) | 広島・広島工業大学 | -- | |||
------------------------------------------------------------------ 2017年9月以降の催し物・公募については、下記URLでご確認ください。 //www.aij.or.jp/event/list.html?categoryId=84 ------------------------------------------------------------------ 他団体の催し物・公募の情報はこちら ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■新刊案内 //www.aij.or.jp/books/ □ 鋼構造耐火設計指針 2017年6月改定 □ 東日本大震災合同調査報告 建築編9 社会システム/集落計画 2017年5月新刊 □ オーラルヒストリーで読む戦後学校建築 いかにして学校は計画されてきたか(日本建築学会 編) 2017年4月新刊 □ 景観計画の実践 事例から見た効果的な運用のポイント(日本建築学会 編) 2017年4月新刊 □ 建築基準法令集 平成29年版 3冊セット(函入り)(国土交通省住宅局・日本建築学会 編) 2017年3月改訂 □ 建築基準法令集 平成29年版 法令編(国土交通省住宅局・日本建築学会 編) 2017年3月改訂 □ 建築基準法令集 平成29年版 様式編(国土交通省住宅局・日本建築学会 編) 2017年3月改訂 □ 建築基準法令集 平成29年版 告示編(国土交通省住宅局・日本建築学会 編) 2017年3月改訂 □ 火災安全上の区画の設計・施工の考え方 2017年3月新刊 □ 鉄筋コンクリート基礎構造部材の耐震設計指針(案)・同解説 2017年3月新刊 □ 鋼構造塑性設計指針 2017年3月改定 □ 構造材料の耐火性ガイドブック 2017年3月改訂 □ 鋼構造柱脚設計施工ガイドブック 2017年2月新刊 □ 建築物荷重指針を活かす設計資料2 ―建築物の風応答・風荷重評価/CFD適用ガイド― 2017年2月新刊 □ 膨張材・収縮低減剤を使用するコンクリートの調合設計・製造・施工指針(案)・同解説 2017年2月新刊 □ 建築法規用教材 2017 2017年2月改訂 □ 利用者本位の建築デザイン 事例でわかる住宅・地域施設・病院・学校(日本建築学会 編) 2017年1月新刊 □ 日本建築学会環境基準 AIJES-E0003-2017 建築物の現場における電磁シールド性能測定方法規準・同解説 2017年1月新刊 □ 日本建築学会環境基準 AIJES-E0004-2017 電気鉄道周辺における変動磁場の計測・評価方法規準・同解説 2017年1月新刊 ■お知らせ //www.aij.or.jp/ □ 2018年日本建築学会教育賞(教育貢献)の候補業績募集について(2017年10月6日(金)17時 応募・推薦締切) □ 機関定額制による論文等本文PDF閲覧機能の提供開始について □ 書籍オンライン販売サイトをリニューアルしました(クレジットカードのご利用ができます。) □ 2017年(第28回) 日本建築学会 優秀卒業論文賞・優秀修士論文賞 授賞一覧 □ 2018年日本建築学会賞 候補業績募集(2017年9月11日17時必着) □ 2018年日本建築学会著作賞 候補業績募集(2017年8月18日17時必着) ■要望書・提言・報告 //www.aij.or.jp/new-re.html □ 専門家と一般市民のコミュニケーション体系の構築報告書(専門家と一般市民のコミュニケーション体系の構築特別調査委員会) □ 熊本市役所花畑町別館の解体着手について □ 「旧東京簡易保険支局(かんぽ生命保険東京サービスセンター)およびその敷地」の保存活用に関する要望書 □ 「旧東京簡易保険支局(かんぽ生命保険 東京サービスセンター)およびその敷地」の保存活用に関する要望書(関東支部) □ 東北大学災害科学国際研究所の共同利用・共同研究拠点化に関する要望書 □ 熊本市役所花畑町別館の解体着手に対する緊急の要望(九州支部) □ 「旧多野会館」の保存活用に関する要望書(関東支部)(回答) □ 旧更埴市庁舎の保存活用に関する要望書(北陸支部) □ 旧第百四十七銀行本店(鹿児島銀行別館)の保存に関する要望書(九州支部) □ 甲南病院本館の建物の保存活用に関する要望書(近畿支部) ****************************************************************** 本サービスの停止・メールアドレスの変更は下記ホームページから 各自行ってください。 //www.aij.or.jp/jnetwork/mlform.html 【本サービスのお問合せ】 日本建築学会事務局 総務グループ電算担当 mailservice@aij.or.jp 【本会入会案内】 //www.aij.or.jp/admission.html ****************************************************************** ◎本ニュースレターのバックナンバーはこちら ◎日本学術会議が発信するニュース・メールはこちら ◎日本建築学会ニュースレターへの広告掲載について //www.aij.or.jp/jpn/keisai/ml.htm |