■■日本建築学会 ニュースレター ■■■■ |
||||||
一般社団法人 日本建築学会トップページ | ||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
------------------------------------------------------------------ 日本建築学会ニュースレターへの広告掲載について //www.aij.or.jp/jpn/keisai/ml.htm ------------------------------------------------------------------ |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎ 今後の講習会開催 □ 「構造骨組みの特性と解析−学びやすい構造設計−」改定講習会(関東支部) (CPD4単位) ・神奈川会場: 2017年 2月15日(水) ・千葉会場 : 2017年 2月22日(水) □ 講習会「膨張材・収縮低減剤を使用するコンクリートの調合設計・製造・施工指針」 (CPD3単位) ・東京会場: 2017年2月10日(金) ・大阪会場: 2017年2月22日(水) □ 講習会「建築物の風応答・風荷重評価とCFDの適用ガイド」 (CPD4単位) ・東京会場:2017年2月16日(木) ・大阪会場:2017年2月27日(月) □ 「構造材料の耐火性ガイドブック」改訂講習会 (CPD4単位) ・東京会場:2017年2月22日(水) ・大阪会場:2017年3月7日(火) □ 「鋼構造塑性設計指針」改定講習会 (CPD5単位) ・東京会場:2017年2月23日(木) ・名古屋会場:2017年3月2日(木) ・大阪会場:2017年3月8日(水) □ 講習会「鋼構造柱脚設計施工ガイドブック」 (CPD5単位) ・東京会場:2017年2月24日(金) ・大阪会場:2017年3月1日(水) □ 講習会「鉄筋コンクリート基礎構造部材の耐震設計指針」 (CPD4単位) ・東京会場:2017年3月9日(金) □ 講習会「火災安全上の区画の設計・施工の考え方」 (CPD3単位) ・東京会場:2017年3月15日(水) |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎ 第18期代議員選挙 (投票締切:2017年3月3日(金),正会員対象) ◎ 支部推薦理事候補者および支部常議員選挙 (投票締切:2017年4月3日(月),正会員対象) |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎2017年度日本建築学会大会(中国) 関連情報 会期:2017年8月31日(木)〜9月3日(日) 4日間 会場:広島工業大学(広島市佐伯区三宅2-1-1) ・2017年度日本建築学会大会(中国)学術講演会 研究発表梗概の募集 (応募期間:2017年3月1日(水)〜4月4日(火)12時(厳守)(電子投稿のみ)) (オーガナイズドセッション概要原稿提出期限:2017年2月28日(火)17時(厳守)) ・2017年度日本建築学会大会(中国)建築デザイン発表会 発表梗概の募集 (応募期間:2017年3月1日(水)〜4月7日(金)17時(厳守)(電子投稿のみ)) |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎ 2017年(第28回)「優秀卒業論文賞」「優秀修士論文賞」応募論文の募集 締切:2017年3月23日(木)(当日消印有効) |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎ 2017年度日本建築学会技術部門設計競技「ユニバーサル社会を支える環境技術 −多様な利用者の安全快適な環境デザインをめざして」提案募集 締切:2017年6月15日(木)17時必着 |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎ 2017年度支部共通事業日本建築学会設計競技「地域の素材から立ち現れる建築」提案募集 締切:2017年6月26日(月)17時必着 |
||||||
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ WEB版『建築討論』新着記事 ・ かたちで環境をつくる。 ・ 千葉工業大学創造工学部デザイン科学科 橋本都子研究室 ・ 京都工芸繊維大学 長坂研究室+角田研究室+木下研究室 3研究室合同プロジェクト「造形遺産」 ・ 「シェアリングエコノミー」の可能性 〜アイザ鎌倉の簡易宿泊所を通して〜 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎ 本会創立130周年ご寄付のお願い 本会は、2016年4月に創立130周年を迎えました。記念事業の実施のため、ご寄付をよろしくお願いいたします。 |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎「市街地風環境予測のための流体数値解析ガイドブック(英訳版)」のダウンロード販売開始のお知らせ "AIJ Benchmarks for Validation of CFD Simulations Applied to Pedestrian Wind Environment around Buildings" |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎ 会員の国際交流情報の投稿ページについて 国際委員会では、会員の国際的な活動を推進するための一環として、国際交流情報を発信するページを設けております。 会員におかれましては、海外での講演活動や受賞の報告や、国際会議・シンポジウム、国際コンペ、講演会、展覧会などの 催し物情報、あるいは海外における建築の最新情報をご紹介ください。(投稿は会員限定) ![]() |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎本会図書館の受入図書 <2017年1月受入図書> ・スーパー解読術 新訂第4版 (原口秀昭 (著)) ・設計資料の可視化 構造設計に役立つ図表の見方 (寺本隆幸、大越俊男 (監修)) ・しくみがわかる建築環境工学 (上野佳奈子、鍵直樹、白石靖幸、高口洋人、中野淳太、望月悦子 (著)) ・Rhinoceros×Python コンピュテーショナル・デザイン入門 (三井和男(著)) ・大規模修繕 どこまでやるの いつやるの (大槻博司(著)) ・考える建築材料 (庫川尚益(著)) ・都市をつくりかえるしくみ (専門性をつなぐ参画のしくみ研究会(編著)) ・モダニスト再考[海外編] (彰国社(編)) ・建築設計テキスト 併用住宅 (建築設計テキスト編集委員会(編)、積田洋、金子友美、松永英伸(著)) ※上記リンクはAmazonアソシエイトを利用しています。当リンクのご意見につきましては、こちらからお願いいたします。 ------------------------------------------------------------------ |
||||||
◎日本建築学会論文集構造系, 計画系, 環境系 日本建築学会技術報告集、JAABEの最新号の目次は、Jstageをご覧ください。 ※J-STAGEアラートにご登録いただけますと(登録無料)、お気に入り登録した資料、記事の更新情報等をJ-STAGEからメールでお知らせします。 ------------------------------------------------------------------ |
||||||
◎ 建築関係の国際会議等 | ||||||
◎ 建築会館ホール・会議室のご利用について 田町・三田からのアクセス抜群。リーズナブルな利用料金となっておりますので、是非ご利用ください。(本会会員には割引料金あり。) |
||||||
◎ 広告募集について 本会では各種定期刊行物等にて、掲載広告を随時募集しております。 |
||||||
■催し物・公募 //www.aij.or.jp/index/?se=eventlist&ac=listdisp |
||||||
期日 | 催し物・公募 | 開催地・会場 | 建築CPD | |||
---|---|---|---|---|---|---|
2017年2月 | ||||||
2017/02/08 | 【関東支部】「構造骨組みの特性と解析−学びやすい構造設計−」改定講習会 (東京会場) | 東京・建築会館ホール | 4 単位 | |||
2017/02/09締切 | 【秋田支所】第45回秋田県工業系高校生徒による建築設計作品コンクール | 秋田・秋田拠点センターアルヴェ | -- | |||
2017/02/10 | 講習会「膨張材・収縮低減剤を使用するコンクリートの調合設計・製造・施工指針」【東京会場】 | 東京・建築会館ホール | 3単位 | |||
2017/02/10 | 【青森支所】基調講演 -青森平野の地形・地質と地盤震動- | 青森・ねぶたの家ワラッセ | 申請中 | |||
2017/02/15 | 【関東支部】「構造骨組みの特性と解析−学びやすい構造設計−」改定講習会 (神奈川会場) | 横浜市・開港記念会館 | 4 単位 | |||
2017/02/15 | ワークショップ「地盤と建物の動的相互作用の現象解明と耐震設計 −SSI研究の現状と2016年熊本地震の検討事例−」 ★会場を会議室からホールに変更し、定員を増やしました。 |
東京・建築会館ホール | 4 単位 | |||
2017/02/16 | 講習会「建築物の風応答・風荷重評価とCFDの適用ガイド」【東京会場】 | 東京・建築会館ホール | 4単位 | |||
2017/02/16 | 2016年度建築生産セミナー「先端建築生産技術の俯瞰」 | 東京・建築会館会議室 | 4単位 | |||
2017/02/17 | シンポジウム 「新世代の光環境 ヒューマンセントリックデザインと技術」 ★定員を増やしました。 |
東京・建築会館ホール | 3 単位 | |||
2017/2/17 (申込締切2017/2/9) |
シンポジウム「新世代の光環境 ヒューマンセントリックデザインと技術」動画配信(有料) |
動画配信(Live) | -- | |||
2017/02/19 | 親と子の都市と建築講座「けんちく広場 −子どもの建築ワークショップ−」 | 東京・建築会館イベント広場、ギャラリー、会議室 | -- | |||
2017/02/21 | 第15回光環境デザインシンポジウム「中村拓志×藤井浩司と語る光の建築」 | 東京・建築家会館本館ホール | 2 単位 | |||
2017/02/21 | BIMの日2017シンポジウム「BIMによって変わる組織 −マネジメント・建築生産−」 | 東京・建築会館ホール | 7 単位 | |||
2017/02/22 | 【東北支部】第36回東北建築賞受賞作品展示会 郡山会場 | 郡山・郡山ビックアイ6階市民プラザ | -- | |||
2017/02/22 | 【関東支部】「構造骨組みの特性と解析−学びやすい構造設計−」改定講習会 (千葉会場) | 千葉・建築会館 | 4 単位 | |||
2017/02/22 | 講習会 「膨張材・収縮低減剤を使用するコンクリートの調合設計・製造・施工指針」【大阪会場】 | 大阪・大阪科学技術センター4階404号室 | 3単位 | |||
2017/02/22 | 「構造材料の耐火性ガイドブック」改訂講習会【東京会場】 | 東京・建築会館ホール | 4 単位 | |||
2017/02/22 | 【近畿支部 材料・施工部会】第13回圧送技術研究会 | 大阪・ホテル大阪ベイタワー | 4単位 | |||
2017/02/23 | 「鋼構造塑性設計指針」改定講習会【東京会場】 | 東京・建築会館ホール | 5 単位 | |||
2017/02/23 | シンポジウム「”空間の明るさ”による照明設計の現状と課題」」 ★定員に達したため、受付を終了しました。 |
東京・建築会館会議室 | 3 単位 | |||
2017/02/24 | シンポジウム「建物の構造・機能評価に関するモニタリング技術の現状」 ★定員に達したため、受付を終了しました。 |
東京・建築会館会議室 | 4 単位 | |||
2017/02/24 | 講習会「鋼構造柱脚設計施工ガイドブック」【東京会場】 | 東京・建築会館ホール | 5 単位 | |||
2017/02/24 | 建築電磁環境に関する研究発表会2017 | 東京・建築会館会議室 | 4単位 | |||
2017/02/24 | 心理生理のフロンティアを語る(第4回)「ひかりとまちのコラボレーション これからの夜間景観を創造する」 | 大阪・関西大学千里山キャンパス第4学舎4号館4101教室 | 3単位 | |||
2017/02/24 | 【関東支部茨城支所】建築文化講演会「PARAMODERN ARCHITECTURE」 | 水戸・常陽芸文センターホール | 申請中 | |||
2017/02/25 | 第40回水環境シンポジウム「市民のための蓄雨とグリーンインフラ」 | 東京・建築会館ホール | 4 単位 | |||
2017/02/27 | 講習会「建築物の風応答・風荷重評価とCFDの適用ガイド」【大阪会場】 | 大阪・大阪科学技術センター4階404号室 | 4単位 | |||
2017/02/27〜28 | 【関東支部】2016 年度(第 87 回)関東支部研究発表会プログラム | 東京・日本大学理工学部1号館 | 27:5単位28:6単位 | |||
2017/02/28 | 【関東支部】防火講演会(博士号取得者に聞く、先達に聞く) | 東京・日本大学理工学部1号館 | 申請中 | |||
2017/02/28 | 【関東支部】シンポジウム「遠郊外住宅団地の再生を考える」 | 東京・日本大学理工学部1号館 | 申請中 | |||
2017/02/28 | 【関東支部】国内コンクリート工事に関する諸問題と東南アジアコンクリート工事の現状に関するシンポジウム | 東京・日本大学理工学部1号館 | 申請中 | |||
2017/02/28 | 【関東支部】2016年度(第87回)関東支部研究発表会懇親会 | 東京・日本大学理工学部1号館 | -- | |||
2017/02/28 | 第16回ファシリティマネジメント・シンポジウム「FMによる、つくらない[ ]づくり」 | 東京・建築会館ホール | 4 単位 | |||
2017年3月 | ||||||
2017/03/01 | 講習会「鋼構造柱脚設計施工ガイドブック」【大阪会場】 | 大阪・大阪科学技術センター | 5 単位 | |||
2017/03/01 | 住まい・まちづくり支援建築会議全体シンポジウム「団地型マンションの建て替えの方法と価値」 | 東京・建築会館会議室 | 申請中 | |||
2017/03/02【名古屋会場】 2017/03/08【大阪会場】 |
「鋼構造塑性設計指針」改定講習会【名古屋・大阪会場】 | 名古屋・名古屋商工会議所ビル 大阪・大阪府建築健保会館 |
5 単位 | |||
2017/03/03 | 第78回音シンポジウム「スピーチプライバシーの確保を目的とした建築設計 〜音声情報漏洩防止〜」 | 東京・建築会館会議室 | 4 単位 | |||
2017/03/03 | 第41回水環境シンポジウム「水辺の公私計画論:水辺の新たな計画・マネジメントに向けて」 | 東京・建築会館会議室 | 3 単位 | |||
2017/03/04 | 【近畿支部】光環境部会 公開研究会 | 京都・京都大学桂キャンパス | -- | |||
2017/03/04 | 【九州支部】日韓国際シンポジウム「韓国と長崎の教会堂とキリスト教関連遺産」 | 長崎・長崎県美術館 | 申請中 | |||
2017/03/04 | 【九州支部】2016年度(第56回)九州支部研究発表会懇親会 | 長崎・水辺の森のワイナリーレストラン OPENERS | -- | |||
2017/03/05 | 【九州支部】2016年度(第56回)九州支部研究発表会 | 長崎・長崎大学文教キャンパス | 申請中 | |||
2017/03/05 | 【栃木支所】研修見学会 東京臨海エリアの今と歴史ある建物を巡る | 東京・臨海エリア | -- | |||
2017/03/06 | 見学研究会「現代日本の美術館・博物館、今後の回生の方向性」 | 静岡・熱海MOA美術館 | 4単位 | |||
2017/03/06締切 | 第33回 建築生産シンポジウム発表論文/報告の募集 | -- | ||||
2017/03/07 | 「構造材料の耐火性ガイドブック」改訂講習会【大阪会場】 | 大阪・大阪科学技術センター4階404号室 | 4 単位 | |||
2017/03/07 | 景観法10年の検証W -景観計画の成果・課題・展望- | 東京・建築会館会議室 | 3単位 | |||
2017/03/07 | シンポジウム「近代建築史研究の最先端」 第12回 近代(日本)×近代(西洋) モダニズムの源流へ−モリスからの展開 |
東京・建築会館会議室 | 3 単位 | |||
2017/03/08 | シンポジウム「制振構造の性能評価と大振幅地震動に対する挙動」 ★会場を本会会議室から読売理工医療福祉専門学校に変更し、定員を増やしました。 |
東京・読売理工医療福祉専門学校503教室 | 4 単位 | |||
2017/03/09 | 講習会「鉄筋コンクリート基礎構造部材の耐震設計指針」 | 東京・建築会館ホール | 4単位 | |||
2017/03/09 (申込締切2017/03/02) |
講習会「鉄筋コンクリート基礎構造部材の耐震設計指針」動画配信(有料) |
動画配信(Live) | 4 単位 | |||
2017/03/10締切 | 【東北支部】2017年度 第80回東北支部研究報告会論文募集 | 由利本荘市・由利本荘市文化交流会館カダーレ | -- | |||
2017/03/10締切 | 【東北支部】2017年度 第3回東北支部建築デザイン発表会発表梗概募集 | 由利本荘市・由利本荘市文化交流会館カダーレ | -- | |||
2017/03/10 | 東日本大震災・福島原発事故と環境都市計画 | 東京・建築会館会議室 | 4 単位 | |||
2017/03/10締切 | 建築社会システム委員会「小委員会委員」公募 | -- | ||||
2017/03/10締切 | 都市計画委員会「小委員会委員」公募 | -- | ||||
2017/03/10締切 | 材料施工委員会「小委員会委員」公募 | -- | ||||
2017/03/13締切 | 地球環境委員会「小委員会委員」公募 | -- | ||||
2017/03/15 | 講習会「火災安全上の区画の設計・施工の考え方」 | 東京・建築会館ホール | 3 単位 | |||
2017/03/15 (申込締切2017/3/8) |
講習会「火災安全上の区画の設計・施工の考え方」動画配信(有料) |
動画配信(Live) | 申請中 | |||
2017/03/15 | 2016年度日本建築学会近畿支部シンポジウム 持続可能社会のための住まいのデザインビジョン -シェアリングエコノミーの視点から- | 大阪科学技術センター8階大ホール | -- | |||
2017/03/17 | 【近畿支部】シンポジウム「暑中コンクリート工事における対策と取組みの現状」 | 大阪・大阪科学技術センター8階大ホール | 申請中 | |||
2017/03/18 | 公開研究会「『利用者本位の建築デザイン』とはなにか−不可視化された利用者を理解する」 | 東京・建築会館会議室 | 3単位 | |||
2017/03/21 | 2015〜2016年度調査研究委員会活動報告会 無料動画配信(会員限定)も行います |
東京・建築会館ホール | -- | |||
2017/03/21 | 2017年3月臨時総会 | 東京・建築会館ホール | -- | |||
2017/03/21 | 支部活動報告会 | 東京・建築会館ホール | -- | |||
2017/03/23締切 | 2017年(第28回)「優秀卒業論文賞」「優秀修士論文賞」応募論文の募集 | -- | ||||
2017/03/31 17時締切 | 第56回(2017年度)竹中育英会建築研究助成候補募集 | -- | ||||
------------------------------------------------------------------ 2017年4月以降の催し物・公募については、下記URLでご確認ください。 //www.aij.or.jp/index/?se=eventlist&ac=listdisp ------------------------------------------------------------------ 他団体の催し物・公募の情報はこちら ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■新刊案内 //www.aij.or.jp/jpn/books/ □ 建築法規用教材 2017 2017年2月改訂 □ 利用者本位の建築デザイン 事例でわかる住宅・地域施設・病院・学校(日本建築学会 編) 2017年1月新刊 □ 日本建築学会環境基準 AIJES-E0003-2017 建築物の現場における電磁シールド性能測定方法規準・同解説 2017年1月新刊 □ 日本建築学会環境基準 AIJES-E0004-2017 電気鉄道周辺における変動磁場の計測・評価方法規準・同解説 2017年1月新刊 □ 東日本大震災合同調査報告 総集編 2016年12月新刊 □ 2015年ネパール・ゴルカ地震災害調査報告書 2016年12月新刊 □ ラチスシェル屋根構造設計指針 2016年12月新刊 □ AIJ Benchmarks for Validation of CFD Simulations Applied to Pedestrian Wind Environment around Buildings(「市街地風環境予測のための流体数値解析ガイドブック」英訳版) [デジタル・オンライン版] 2016年12月新刊 □ 2016年度日本建築学会設計競技優秀作品集 残余空間に発見する建築(日本建築学会 編) 2016年11月新刊 □ 東日本大震災合同調査報告 建築編7 火災/情報システム技術 2016年9月新刊 □ 大学(建築関係学科)名簿 2016年版 2016年8月改訂 □ 東日本大震災合同調査報告 建築編10 建築計画 2016年8月新刊 □ 集合住宅の音に関する紛争予防の基礎知識 2016年8月新刊 □ 鉄筋コンクリート造建築物の耐久設計施工指針・同解説 2016年7月改定 □ 日本建築学会環境基準 AIJES-L0002-2016 照明環境規準・同解説 2016年6月新刊 □ 見る・使う・学ぶ 新世代の環境建築システム(日本建築学会 編) 2016年6月新刊 ■お知らせ //www.aij.or.jp/ □ 2017年度支部共通事業日本建築学会設計競技「地域の素材から立ち現れる建築」提案募集(6月26日(月)17時必着締切) □ 『鉄筋コンクリート構造保有水平耐力計算規準(案)・同解説』(2016年4月刊行)正誤表+Q&A □ 「学術会議公開シンポジウム:熊本地震・1周年報告会」(2017年4月15日(土)開催) □ 第18期代議員選挙(投票締切:2017年3月3日(金),正会員対象) □ 支部推薦理事候補者および支部常議員選挙(投票締切:2017年4月3日(月),正会員対象) □ 【会員限定】本会論文等検索システムに、論文集2016年2月号を公開しました □ 【会員限定】2015〜2016年度調査研究関係委員会活動報告会(2017年3月21日開催)※同時に無料動画配信 □ 2017年度日本建築学会技術部門設計競技「ユニバーサル社会を支える環境技術 −多様な利用者の安全快適な環境デザインをめざして」提案募集(6月15日(木)17時必着締切) □ 絶版となった本会刊行物の譲渡について ■要望書・提言・報告 //www.aij.or.jp/yobotegenhokoku.html □ 「旧東京簡易保険支局(かんぽ生命保険東京サービスセンター)およびその敷地」の保存活用に関する要望書 □ 「旧東京簡易保険支局(かんぽ生命保険 東京サービスセンター)およびその敷地」の保存活用に関する要望書(関東支部) □ 東北大学災害科学国際研究所の共同利用・共同研究拠点化に関する要望書 □ 「旧多野会館」の保存活用に関する要望書(関東支部)(回答) □ 旧更埴市庁舎の保存活用に関する要望書(北陸支部) □ 旧第百四十七銀行本店(鹿児島銀行別館)の保存に関する要望書(九州支部) □ 甲南病院本館の建物の保存活用に関する要望書(近畿支部) ****************************************************************** 本サービスの停止・メールアドレスの変更は下記ホームページから 各自行ってください。 //www.aij.or.jp/jnetwork/mlform.html 【本サービスのお問合せ】 日本建築学会事務局 総務グループ電算担当 mailservice@aij.or.jp 【本会入会案内】 //www.aij.or.jp/nyuukaiwogokibounokata.html ****************************************************************** ◎本ニュースレターのバックナンバーはこちら ◎日本学術会議が発信するニュース・メールはこちら ◎日本建築学会ニュースレターへの広告掲載について //www.aij.or.jp/jpn/keisai/ml.htm |