■■日本建築学会 ニュースレター ■■■■ |
||||||
一般社団法人 日本建築学会トップページ | ||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
------------------------------------------------------------------ <広告> ■■■Up&Coming新年号,ユーザ紹介:パイオニア/芝工大、玉木正之氏連載、DF2016。 ■■好評放映中!当社提供「パックン&河北麻友子のあつまれ!VRフレンズ」TOKYO-MX1 ■新刊発売情報!『安全安心のピクトグラム』、『FORUM8が広げるBIM/CIMワールド』 +3DVRコンテスト、国土強靭化NaRDA、CPWC/VDWC、ジュニアソフト受賞結果公開中 +バーチャルリアリティの時代。UC-win/Road(R) http://www.forum8.co.jp FORUM8 |
||||||
------------------------------------------------------------------ 日本建築学会ニュースレターへの広告掲載について //www.aij.or.jp/jpn/keisai/ml.htm ------------------------------------------------------------------ |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎ 今後の講習会開催 □ 講習会「建築物の現場における電磁シールド性能測定方法規準、電気鉄道周辺における変動磁場の計測・評価方法規準」 (CPD4単位) ・東京会場 : 2017年 1月31日(火) □ 「構造骨組みの特性と解析−学びやすい構造設計−」改定講習会(関東支部) (CPD4単位) ・東京会場 : 2017年 2月 8日(水) ・神奈川会場: 2017年 2月15日(水) ・千葉会場 : 2017年 2月22日(水) □ 講習会「膨張材・収縮低減剤を使用するコンクリートの調合設計・製造・施工指針」 (CPD3単位) ・東京会場: 2017年2月10日(金) ・大阪会場: 2017年2月22日(水) □ 講習会「建築物の風応答・風荷重評価とCFDの適用ガイド」 (CPD4単位) ・東京会場:2017年2月16日(木) ・大阪会場:2017年2月27日(月) □ 「構造材料の耐火性ガイドブック」改訂講習会 (CPD4単位) ・東京会場:2017年2月22日(水) ・大阪会場:2017年3月7日(火) □ 「鋼構造塑性設計指針」改定講習会 (CPD5単位) ・東京会場:2017年2月23日(木) ・名古屋会場:2017年3月2日(木) ・大阪会場:2017年3月8日(水) □ 講習会「鋼構造柱脚設計施工ガイドブック」 (CPD5単位) ・東京会場:2017年2月24日(金) ・大阪会場:2017年3月1日(水) □ 講習会「鉄筋コンクリート基礎構造部材の耐震設計指針」 (CPD4単位) ・東京会場:2017年3月9日(金) □ 講習会「火災安全上の区画の設計・施工の考え方」 (CPD3単位) ・東京会場:2017年3月15日(水) |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎ 2017年(第28回)「優秀卒業論文賞」「優秀修士論文賞」応募論文の募集 締切:2017年3月23日(木)(当日消印有効) |
||||||
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 建築雑誌2017年1月号 特集= 建築をとりまく「選択と集中」 □ 『建築雑誌』読者アンケートについて 『建築雑誌』のホームページでは、よりよい誌面づくりのフィードバックのためのアンケートを用意しました。 ご感想を自由に記述いただけるようにいたしましたので、ご協力をお願いします。ご回答ページはこちら。 |
||||||
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ WEB版『建築討論』新着記事 ・ コミュニティ・アーキテクト、アーキテクト・ビルダー、そして地域建築工房の行方? ・ 台湾-台中の建築事情 〜「台中」の町づくり ・ 東京:祭師と開発業者たちのパラダイス? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎ 本会創立130周年ご寄付のお願い 本会は、2016年4月に創立130周年を迎えました。記念事業の実施のため、ご寄付をよろしくお願いいたします。 |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎「市街地風環境予測のための流体数値解析ガイドブック(英訳版)」のダウンロード販売開始のお知らせ "AIJ Benchmarks for Validation of CFD Simulations Applied to Pedestrian Wind Environment around Buildings" |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎ 会員の国際交流情報の投稿ページについて 国際委員会では、会員の国際的な活動を推進するための一環として、国際交流情報を発信するページを設けております。 会員におかれましては、海外での講演活動や受賞の報告や、国際会議・シンポジウム、国際コンペ、講演会、展覧会などの 催し物情報、あるいは海外における建築の最新情報をご紹介ください。(投稿は会員限定) <新着情報> ・2017 IUFRO All-Division 5 (Forest Products) Conference/Vancouver June 12-16, 2017 ![]() |
||||||
------------------------------------------------------------------ ◎本会図書館の受入図書 <2016年12月受入図書> ・LIXIL BOOKLET 南極建築 1957-2016 (住友和子編集室、村松寿満子(編)) ・ここが知りたい建築紛争 (建築問題研究会(編)) ・振動工学 新装版 (藤田勝久(著)) ・図解 基礎工・土工用語辞典 (基礎工・土工用語辞典編集委員会(編著)) ・建設プロジェクトマネジメント (小林康昭(編著)) ・202X建築テクノロジー 先端技術が仕事と建物を変える (日経アーキテクチュア (編)) ・ゼロからはじめる建築の[設備]演習 (原口秀昭(著)) ・現代総有論 (五十嵐敬喜(編著)) ・森の都市II (奥野翔(編著)) ・日本の建築意匠 (平尾和洋、青柳憲昌、山本直彦(編著)) ・2016年度日本建築学会設計競技優秀作品集 残余空間に発見する建築 (日本建築学会(編)) ・体験的ライフタイム・ホームズ論 (丹羽太一、丹羽菜生(著) 丹羽太一、丹羽菜生、園田眞理子、熊谷晋一郎、小竿顕子(著)) ・インド ラジャスタン州の城郭都市とクンダ (南一誠(著)) ※上記リンクはAmazonアソシエイトを利用しています。当リンクのご意見につきましては、こちらからお願いいたします。 ------------------------------------------------------------------ |
||||||
◎日本建築学会論文集構造系, 計画系, 環境系 日本建築学会技術報告集、JAABEの最新号の目次は、Jstageをご覧ください。 ※J-STAGEアラートにご登録いただけますと(登録無料)、お気に入り登録した資料、記事の更新情報等をJ-STAGEからメールでお知らせします。 ------------------------------------------------------------------ |
||||||
◎ 建築関係の国際会議等 | ||||||
◎ 建築会館ホール・会議室のご利用について 田町・三田からのアクセス抜群。リーズナブルな利用料金となっておりますので、是非ご利用ください。(本会会員には割引料金あり。) |
||||||
◎ 広告募集について 本会では各種定期刊行物等にて、掲載広告を随時募集しております。 |
||||||
■催し物・公募 //www.aij.or.jp/index/?se=eventlist&ac=listdisp |
||||||
期日 | 催し物・公募 | 開催地・会場 | 建築CPD | |||
---|---|---|---|---|---|---|
2017年1月 | ||||||
2017/01/25 | 2016年熊本地震による木造建築物の被害調査報告会 | 東京・建築会館ホール | 3単位 | |||
2017/01/27 | 第35回環境振動シンポジウム「性能マトリクスを用いた環境振動設計」 | 東京・建築会館ホール | 4単位 | |||
2017/01/27 | 公開研究会「公共施設再編とまちなか再生」 | 東京・建築会館会議室 | 2単位 | |||
2017/01/30 | 第21回建築の自動化技術シンポジウム | 東京・建築会館ホール | 申請中 | |||
2017/01/31 | 講習会「建築物の現場における電磁シールド性能測定方法規準、電気鉄道周辺における変動磁場の計測・評価方法規準」 | 東京・建築会館ホール | 4単位 | |||
2017年2月 | ||||||
2017/02/02 | 第21回 震災対策技術展(横浜)関連シンポジウム 2016年熊本地震から首都圏の住民が学ぶこと −建築構造の専門家と市民との対話− | 横浜・パシフィコ横浜アネックスホール | 2 単位 | |||
2017/02/02 | 第77回音シンポジウム「puセンサを用いた音響計測の現状と可能性」 | 東京・建築会館会議室 | 4 単位 | |||
2017/02/03 | シンポジウム「21世紀の都市の要件――ファイバーシティー縮小の時代の都市像をめぐって」 | 東京・建築会館ホール | 4単位 | |||
2017/02/03 (申込締切2017/01/26) |
シンポジウム「21世紀の都市の要件――ファイバーシティー縮小の時代の都市像をめぐって」動画配信(有料) |
動画配信(Live) | -- | |||
2017/02/08 | 【関東支部】「構造骨組みの特性と解析−学びやすい構造設計−」改定講習会 (東京会場) | 東京・建築会館ホール | 4 単位 | |||
2017/02/09締切 | 【秋田支所】第45回秋田県工業系高校生徒による建築設計作品コンクール | 秋田・秋田拠点センターアルヴェ | -- | |||
2017/02/10 | 講習会「膨張材・収縮低減剤を使用するコンクリートの調合設計・製造・施工指針」【東京会場】 | 東京・建築会館ホール | 3単位 | |||
2017/02/10 | 【青森支所】基調講演 -青森平野の地形・地質と地盤震動- | 青森・ねぶたの家ワラッセ | 申請中 | |||
2017/02/15 | 【関東支部】「構造骨組みの特性と解析−学びやすい構造設計−」改定講習会 (神奈川会場) | 横浜市・開港記念会館 | 4 単位 | |||
2017/02/15 | ワークショップ「地盤と建物の動的相互作用の現象解明と耐震設計 −SSI研究の現状と2016年熊本地震の検討事例−」 ★会場を会議室からホールに変更し、定員を増やしました。 |
東京・建築会館ホール | 4 単位 | |||
2017/02/16 | 講習会「建築物の風応答・風荷重評価とCFDの適用ガイド」【東京会場】 | 東京・建築会館ホール | 4単位 | |||
2017/02/16 | 2016年度建築生産セミナー「先端建築生産技術の俯瞰」 | 東京・建築会館会議室 | 4単位 | |||
2017/02/17 | シンポジウム 「新世代の光環境 ヒューマンセントリックデザインと技術」 | 東京・建築会館ホール | 3 単位 | |||
2017/2/17 (申込締切2017/2/9) |
シンポジウム「新世代の光環境 ヒューマンセントリックデザインと技術」動画配信(有料) |
動画配信(Live) | -- | |||
2017/02/21 | 第15回光環境デザインシンポジウム「中村拓志と語る光の建築」 | 東京・建築家会館本館ホール | 2 単位 | |||
2017/02/21 | BIMの日2017シンポジウム「BIMによって変わる組織 −マネジメント・建築生産−」 | 東京・建築会館ホール | 7 単位 | |||
2017/02/22 | 【東北支部】第36回東北建築賞受賞作品展示会 郡山会場 | 郡山・郡山ビックアイ6階市民プラザ | -- | |||
2017/02/22 | 【関東支部】「構造骨組みの特性と解析−学びやすい構造設計−」改定講習会 (千葉会場) | 千葉・建築会館 | 4 単位 | |||
2017/02/22 | 講習会 「膨張材・収縮低減剤を使用するコンクリートの調合設計・製造・施工指針」【大阪会場】 | 大阪・大阪科学技術センター4階404号室 | 3単位 | |||
2017/02/22 【東京会場】 |
「構造材料の耐火性ガイドブック」改訂講習会【東京会場】 | 東京・建築会館ホール | 4 単位 | |||
2017/02/22 | 【近畿支部 材料・施工部会】第13回圧送技術研究会 | 大阪・ホテル大阪ベイタワー | 申請中 | |||
2017/02/23 | 「鋼構造塑性設計指針」改定講習会【東京会場】 | 東京・建築会館ホール | 5 単位 | |||
2017/02/23 | シンポジウム「”空間の明るさ”による照明設計の現状と課題」 | 東京・建築会館会議室 | 3 単位 | |||
2017/02/24 | シンポジウム「建物の構造・機能評価に関するモニタリング技術の現状」 | 東京・建築会館会議室 | 4 単位 | |||
2017/02/24 | 講習会「鋼構造柱脚設計施工ガイドブック」【東京会場】 | 東京・建築会館ホール | 5 単位 | |||
2017/02/24 | 建築電磁環境に関する研究発表会2017 | 東京・建築会館会議室 | 4単位 | |||
2017/02/24 | 心理生理のフロンティアを語る(第4回)「ひかりとまちのコラボレーション これからの夜間景観を創造する」 | 大阪・関西大学千里山キャンパス第4学舎4号館4101教室 | 3単位 | |||
2017/02/24 | 【関東支部茨城支所】建築文化講演会「PARAMODERN ARCHITECTURE」 | 水戸・常陽芸文センターホール | 申請中 | |||
2017/02/25 | 第40回水環境シンポジウム「市民のための蓄雨とグリーンインフラ」 | 東京・建築会館ホール | 4 単位 | |||
2017/02/27 | 講習会「建築物の風応答・風荷重評価とCFDの適用ガイド」【大阪会場】 | 大阪・大阪科学技術センター4階404号室 | 4単位 | |||
2017/02/28 | 【関東支部】防火講演会(博士号取得者に聞く、先達に聞く) | 東京・日本大学理工学部1号館 | 申請中 | |||
2017/02/28 | 【関東支部】シンポジウム「遠郊外住宅団地の再生を考える」 | 東京・日本大学理工学部1号館 | 申請中 | |||
2017/02/28 | 【関東支部】国内コンクリート工事に関する諸問題と東南アジアコンクリート工事の現状に関するシンポジウム | 東京・日本大学理工学部1号館 | 申請中 | |||
2017/02/28 | 【関東支部】2016年度(第87回)関東支部研究発表会懇親会 | 東京・日本大学理工学部1号館 | -- | |||
------------------------------------------------------------------ 2017年3月以降の催し物・公募については、下記URLでご確認ください。 //www.aij.or.jp/index/?se=eventlist&ac=listdisp ------------------------------------------------------------------ 他団体の催し物・公募の情報はこちら ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■新刊案内 //www.aij.or.jp/jpn/books/ □ 東日本大震災合同調査報告 総集編 2016年12月新刊 □ 2015年ネパール・ゴルカ地震災害調査報告書 2016年12月新刊 □ ラチスシェル屋根構造設計指針 2016年12月新刊 □ AIJ Benchmarks for Validation of CFD Simulations Applied to Pedestrian Wind Environment around Buildings(「市街地風環境予測のための流体数値解析ガイドブック」英訳版) [デジタル・オンライン版] 2016年12月新刊 □ 2016年度日本建築学会設計競技優秀作品集 残余空間に発見する建築(日本建築学会 編) 2016年11月新刊 □ 東日本大震災合同調査報告 建築編7 火災/情報システム技術 2016年9月新刊 □ 大学(建築関係学科)名簿 2016年版 2016年8月改訂 □ 東日本大震災合同調査報告 建築編10 建築計画 2016年8月新刊 □ 集合住宅の音に関する紛争予防の基礎知識 2016年8月新刊 □ 鉄筋コンクリート造建築物の耐久設計施工指針・同解説 2016年7月改定 □ 日本建築学会環境基準 AIJES-L0002-2016 照明環境規準・同解説 2016年6月新刊 □ 見る・使う・学ぶ 新世代の環境建築システム(日本建築学会 編) 2016年6月新刊 □ Design Recommendations for Seismically Isolated Buildings(「免震構造設計指針」英文版)[デジタル・オンライン版] 2016年5月新刊 □ 高力ボルト接合設計施工ガイドブック 2016年5月改訂 □ 鉄筋コンクリート構造保有水平耐力計算規準(案)・同解説 2016年5月新刊 ■お知らせ //www.aij.or.jp/ □ 2017年度日本建築学会技術部門設計競技「ユニバーサル社会を支える環境技術 −多様な利用者の安全快適な環境デザインをめざして」提案募集(6月15日(木)17時必着締切) □ 絶版となった本会刊行物の譲渡について □ 2017年度日本建築学会大会(中国)学術講演会 研究発表梗概の募集 (応募期間:2017年3月1日(水)〜4月4日(火)12時(厳守)(電子投稿のみ)) (オーガナイズドセッション概要原稿提出期限:2017年2月28日(火)17時(厳守)) □ 2017年度日本建築学会大会(中国)建築デザイン発表会 発表梗概の募集 (応募期間:2017年3月1日(水)〜4月7日(金)17時(厳守)(電子投稿のみ)) □ 【会員限定】本会論文等検索システムに、論文集2016年1月号を公開しました □ 年頭の挨拶(中島 正愛 第54代日本建築学会会長・京都大学防災研究所教授) □ 2017年(第28回)「優秀卒業論文賞」「優秀修士論文賞」応募論文の募集 ■要望書・提言・報告 //www.aij.or.jp/yobotegenhokoku.html □ 「旧多野会館」の保存活用に関する要望書(関東支部)(回答) □ 旧更埴市庁舎の保存活用に関する要望書(北陸支部) □ 旧第百四十七銀行本店(鹿児島銀行別館)の保存に関する要望書(九州支部) □ 甲南病院本館の建物の保存活用に関する要望書(近畿支部) □ 「旧多野会館」の保存活用に関する要望書(関東支部) □ 旧三菱銀行神戸支店の建物の保存活用に関する要望書(近畿支部)(回答) □ 歴史的建造物の復興に係る活動支援について(要望)(九州支部,熊本地震被災文化財建造物復旧支援委員会,熊本県建築士会) □ 熊本地震被災文化財建造物再生のための支援について(要望)(九州支部,熊本地震被災文化財建造物復旧支援委員会,熊本県建築士会) ****************************************************************** 本サービスの停止・メールアドレスの変更は下記ホームページから 各自行ってください。 //www.aij.or.jp/jnetwork/mlform.html 【本サービスのお問合せ】 日本建築学会事務局 総務グループ電算担当 mailservice@aij.or.jp 【本会入会案内】 //www.aij.or.jp/nyuukaiwogokibounokata.html ****************************************************************** ◎本ニュースレターのバックナンバーはこちら ◎日本学術会議が発信するニュース・メールはこちら ◎日本建築学会ニュースレターへの広告掲載について //www.aij.or.jp/jpn/keisai/ml.htm |