|
■■日本建築学会 ニュースレター ■■■■
No.41 (2013年11月11日)
|
一般社団法人 日本建築学会トップページ |
|
|
>> 研究助成等一覧 >>賞・表彰等一覧 |
◎Twitter、Facebookによる情報発信も行っています。
是非ご利用ください。 |
 |
|
|
|
------------------------------------------------------------------- |
<広告>
¶日本鉄鋼連盟 2014年度「鋼構造研究・教育助成事業」研究テーマ募集開始!!¶
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
国内の研究・教育機関等に属する鋼構造研究者から研究テーマを公募し助成します。
募集期間:13年10月15日〜12月13日。助成総額:6,500万円程度(重点/一般テーマ)
募集要項:http://www.jisf.or.jp/info/jigyo/2014kokozo.html |
------------------------------------------------------------------- |
<広告> ★学生BIM&VRデザインコンテスト オンクラウド/プログラミングカップ表彰式
11/21目黒雅叙園 司会:阿部祐二氏(TVリポーター)、国際VRシンポジウム併催
特別講演:グリニッジ大ガリア教授/大阪大東野輝夫教授/金沢大沈振江教授
最先端表現技術利用推進協会発表、プレミアム会員ネットワークパーティ開催
■□■□■□■(株)フォーラムエイト http://www.forum8.co.jp/ ■□■□■□■ |
------------------------------------------------------------------- |
|
◎アーキニアリング・デザイン展(AND展)2013
・ 期間: 2013年11月15日(金)〜22日(金) |
|
◎ 会員からの意見募集
・ 【個人会員限定】意見募集「温熱心理・生理測定法規準・同解説(案)」 (2013年11月21日(木)締切) |
|
◎ 10月の新刊/改訂
・長周期地震動と超高層建物の対応策 −専門家として知っておきたいこと− 2013年10月新刊
・免震構造設計指針 2013年10月改定
|
|
|
◎ 図書館受入図書(10月分)
・過去の受入図書はこちら |
|
■催し物・公募
//www.aij.or.jp/index/?se=eventlist&ac=listdisp |
期日 |
催し物・公募 |
開催地・会場 |
建築CPD |
2013年11月 |
|
|
|
2013/10/02〜11/15 |
建築文化週間2013 |
本部・9支部 |
-- |
2013/11/11 |
第2回都市環境デザインフォーラム「スマートな都市について考える」 |
東京・建築会館ホール |
4単位 |
2013/11/11 |
第2回都市環境デザインフォーラム「スマートな都市について考える」動画配信(有料)(受付終了)
|
東京・建築会館ホール |
-- |
2013/11/13 |
2013年度 建築企画小委員会 公開研究会「グランフロント大阪−関西再生の鍵を握る大規模複合開発−のエリアマネジメント」
|
大阪・グランフロント大阪 |
申請中 |
2013/11/13 |
2013年度 建築生産セミナー「こわす」技術と「のこす」技術−ストックとスクラップの境界の多様化− |
東京・建築会館会議室 |
申請中 |
2013/11/15 |
関東支部 建築文化週間2013 第19回構造デザインフォーラム「若き構造設計者達は今」(受付終了) |
東京・建築会館会議室 |
-- |
2013/11/15 |
講習会「長周期地震動と超高層建物の対応策−専門家として知っておきたいこと」【大阪会場】 |
大阪・大阪府建築健保会館 |
申請中 |
2013/11/15-22 |
アーキニアリング・デザイン展(AND展)2013 |
東京・建築博物館ギャラリー、建築会館イベント広場 |
-- |
2013/11/19 |
「高強度コンクリート施工指針・同解説」改定講習会(東京会場) |
東京・建築会館ホール |
申請中 |
2013/11/21〜22 |
第10回複合・合成構造の活用に関するシンポジウム |
東京・建築会館ホール+会議室 |
申請中 |
2013/11/21 |
関東支部 第10回地震災害調査連絡会総会・講演会「地球環境・防災の総合的視点からの都市・地域づくりに向けて」 |
東京・建築会館会議室 |
-- |
2013/11/22 |
2013年第33回北海道建築作品発表会 |
札幌・北海道立近代美術館 |
-- |
2013/11/22 |
研究会「見落とされてきた真のニーズを汲み取り”さりげなく”デザインする方法とは -
高齢者または障がい者とその家族の「自分らしい生活」に向けた住宅改修を通じて-」 |
東京・お茶の水女子大学 |
申請中 |
2013/11/22 |
中国支部 中国地方の地域特性をふまえた防災対策活動の現状 |
広島・メルパルク広島 平成の間 |
-- |
2013/11/22 |
日本建築学会関東支部 住宅問題専門研究委員会 連続シンポジウム これからの東京の住宅地を考える 第3回 空き家利活用による居住支援の取り組み
|
東京・建築会館会議室 |
2単位 |
2013/11/26 |
「高強度コンクリート施工指針・同解説」改定講習会(大阪会場) |
大阪・大阪科学技術センター8階中ホール |
申請中 |
2013/11/26 |
第41回地盤震動シンポジウム「2011年東北地方太平洋沖地震から分かった新たな知見と予測地震動への反映
−巨大地震に備えるための地盤震動研究(その3)」 |
東京・建築会館ホール |
申請中 |
2013/11/26 |
第41回地盤震動シンポジウム「2011年東北地方太平洋沖地震から分かった新たな知見と予測地震動への反映
−巨大地震に備えるための地盤震動研究(その3)」動画配信(有料)
|
動画配信(Live) |
-- |
2013/11/29 |
シンポジウム「スマート・デイライティング −快適な省エネルギー照明設計に向けて−」 |
東京・建築会館ホール |
4単位 |
2013/11/29 |
シンポジウム「スマート・デイライティング−快適な省エネルギー照明設計に向けて−」動画配信(有料)
|
東京・建築会館ホール |
-- |
2013/11/30 |
第13回建築教育シンポジウム「建築教育の多様化−けんちく体操−」 |
東京・建築会館会議室 |
6単位 |
2013年12月 |
|
|
|
2013/12/01 |
親と子の都市と建築講座「けんちく広場」−ダンボールで空間パズル− |
東京・建築会館イベント広場 |
-- |
2013/12/02 |
日本学術会議主催シンポジウム「南海トラフ地震に学界はいかに向き合うか」(本会共催) |
東京・日本学術会議(乃木坂) |
-- |
2013/12/02 |
シンポジウム「避難安全におけるバリアフリーデザインの確立を目指して」 |
東京・建築会館ホール |
申請中 |
2013/12/02 |
公開研究会「東日本大震災 復興と減災まちづくり円卓会議」 |
東京・建築会館会議室 |
申請中 |
2013/12/03 |
シンポジウム「大震災から2年9ヶ月−環境工学はどう変わったか」 |
東京・建築会館会議室 |
申請中 |
2013/12/03 |
関東支部 公開見学会「東京スカイツリータウンDHCプラント見学会」(受付終了) |
東京・東京スカイツリータウン内 |
-- |
2013/12/04 |
第1回デザイン科学セミナー |
東京・建築会館会議室 |
申請中 |
2013/12/05〜06 |
第36回情報・システム・利用・技術シンポジウム |
東京・建築会館ホール+会議室 |
申請中 |
2013/12/09 |
小規模建築物の地盤調査法シンポジウム「宅地の液状化判定のための地盤調査法」 |
東京・建築会館ホール |
4単位 |
2013/12/09 |
小規模建築物の地盤調査法シンポジウム「宅地の液状化判定のための地盤調査法」動画配信(有料)(受付終了)
|
動画配信(Live) |
-- |
2013/12/12 |
シンポジウム「国産材木造建築の推進に向けて 林業と建築の連携を探る」 |
東京・建築会館ホール |
申請中 |
2013/12/14 |
研究会「社会システムと場所の質からよみとく北欧の「ふつう」の生活」 |
東京:建築会館会議室 |
申請中 |
2013/12/16 |
研究交流会「チベットの建築文化」
|
東京・建築会館会議室 |
申請中 |
2013/12/20 |
公開研究会「大地震から巨大都市(首都)をどう守るのか―東日本大震災の経験を踏また建物・まちの対策−」 |
東京・建築会館会議室 |
申請中 |
2013/12/21 |
第3回西洋建築史若手研究者研究発表会:ルネサンス期の都市と建築を考える−理想都市と築城をめぐって |
京都・京都工芸繊維大学 |
申請中 |
------------------------------------------------------------------
2014年1月以降の催し物・公募については、下記URLでご確認ください。
//www.aij.or.jp/index/?se=eventlist&ac=listdisp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新刊案内
//www.aij.or.jp/jpn/books/
□ 長周期地震動と超高層建物の対応策 −専門家として知っておきたいこと− 2013年10月新刊
□ 免震構造設計指針 2013年10月改定
□ 大振幅地震動と建築物の耐震性評価 −巨大海溝型地震・内陸地震に備えて− 2013年9月新刊
□ 景観再考 −景観からのゆたかな人間環境づくり宣言−(日本建築学会 編) 2013年9月新刊
□ 実務者のための自然換気設計ハンドブック(日本建築学会 編) 2013年9月新刊
□ 建築ストック社会と建築法制度 防火避難規定の課題を中心に(日本建築学会 編) 2013年8月新刊
□ 成熟社会における開発・建築規制のあり方 協議調整型ルールの提案(日本建築学会 編) 2013年8月新刊
□ 原子力施設鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説 2013年8月改定
□ 膨張材・収縮低減剤を使用したコンクリートに関する技術の現状 2013年7月新刊
□ 構造入門教材 絵で見る ちからとかたち 2013年7月新刊
■お知らせ
//www.aij.or.jp/
□ 「アーキニアリング・デザイン展(AND展)2013」(11月15日〜22日)
□ 2013年10月15日フィリピン中部の地震
□ 『鋼構造物の座屈に関する諸問題2013』(2013年6月刊行)正誤表
□ 東日本大震災合同調査報告「機械編」の刊行ならびに割引販売のお知らせ
■要望書・提言・報告
//www.aij.or.jp/yobotegenhokoku.html
□ 建築の原点に立ち返る−暮らしの場の再生と革新−東日本大震災に鑑みて(第二次提言)
□ 大清水多賀本店の保存活用に関する要望書(東北支部)
□ 京都府立鴨沂高等学校校舎の保存活用に関する要望書(近畿支部)
******************************************************************
本サービスの停止・メールアドレスの変更は下記ホームページから
各自行ってください。
//www.aij.or.jp/jnetwork/mlform.html
【本サービスのお問合せ】
日本建築学会事務局 会員・情報グループ電算担当 mailservice@aij.or.jp
【本会入会案内】
//www.aij.or.jp/nyuukaiwogokibounokata.html
******************************************************************
◎本ニュースレターのバックナンバーはこちら
◎日本学術会議が発信するニュース・メールはこちら
|