日本建築学会図書館
日本建築学会 日本建築学会図書館 デジタルアーカイブ
新興独逸建築

新興独逸建築は、ドイツの建築を紹介したもので、昭和7年(1932年)の3巻、昭和9年(1934年)の1巻の計4巻がある。編集には、建築学会とともに日独文化協会が参加するなど、ドイツ文化の普及も目的としている。作品集には、1932年のものに125作品、1934年のものに169作品が収められている。その他に、新興独逸建築展覧会の記録と、記念写真とが各1巻別々に紹介されている。この展覧会の評議員には、日独文化協会、建築学会の他、外務省、文部省、帝国美術院長、ドイツ大使館などが名を連ねており、当時の展覧会の重要性がうかがえる。

New German Architecture
This book introducing German Architecture consists of four volumes: three published in 1932 and one published in 1934. It was also intended to promote German culture, with the Japan-Germany Cultural Association (JGCA) participating in its compilation together with AIJ. While introducing 125 and 169 structures in the 1932 and 1934 issues, respectively, it contains the records and commemorative photographs of New German Architecture Exhibitions in each volume. In addition to AIJ and JGCA, the Ministry of Foreign Affairs, Ministry of Education, president of the Imperial Art Academy, and German Embassy are listed as council members, suggesting the importance of this exhibition.

書 名 著 者 出版年 データ
新興独逸建築作品集 建築學會/日独文化協会 共編 1932 詳細
新興独逸建築工芸展覧会記録 建築學會/日独文化協会 共編 1932 詳細
新興独逸建築作品集 4版 建築學會/日独文化協会 共編 1934 詳細
新興独逸建築工芸展覧会記念寫眞帖 建築學會/日独文化協会 共編 1932 詳細
ページの先頭に戻る