国際交流 国際活動情報ブログ詳細
福田知弘
CAADRIA2015が韓国・大邱で開催されます。
CAADRIA(Computer-Aided Architectural Design Research in Asia:アジア建築CAD学会)は、デジタル時代の建築・都市やその設計に関する技術と研究についてアジアで情報交換する場を作ろうと、大阪大学の笹田剛史先生、香港大学のThomas Kvan先生、シドニー大学のJohn Gero先生らが呼びかけて1996年に誕生した学会です(http://www.caadria.org/)。
CAADRIAでは、年に一度の国際会議が開かれています。昨年のCAADRIA2014は京都工芸繊維大学において、26ケ国から230名以上の研究者、実務者、学生が参加し、活発な学術交流、学生交流が行われました。査読つき論文88編、ポスター34編の研究発表、7つのワークショップが実施されました。論文は、Scopus等の学術文献データベースに掲載されています。
今年のCAADRIA2015は20回目を迎え、韓国・大邱(Daegu)にて、以下の日程で開催されます。既に、論文募集は終了していますが、ワークショップの募集を行っています。
・2015年5月18・19日:ワークショップ
・2015年5月20-22日:カンファレンス
・2015年5月23日:エクスカーション
詳細: http://www.caadria2015.org
参加申込みも受付中です。
ご不明な点がございましたら、何なりとお問い合わせください。どうぞ宜しくお願いします。
大阪大学 准教授 福田知弘
(CAADRIA学会 前会長)
CAADRIAでは、年に一度の国際会議が開かれています。昨年のCAADRIA2014は京都工芸繊維大学において、26ケ国から230名以上の研究者、実務者、学生が参加し、活発な学術交流、学生交流が行われました。査読つき論文88編、ポスター34編の研究発表、7つのワークショップが実施されました。論文は、Scopus等の学術文献データベースに掲載されています。
今年のCAADRIA2015は20回目を迎え、韓国・大邱(Daegu)にて、以下の日程で開催されます。既に、論文募集は終了していますが、ワークショップの募集を行っています。
・2015年5月18・19日:ワークショップ
・2015年5月20-22日:カンファレンス
・2015年5月23日:エクスカーション
詳細: http://www.caadria2015.org
参加申込みも受付中です。
ご不明な点がございましたら、何なりとお問い合わせください。どうぞ宜しくお願いします。
大阪大学 准教授 福田知弘
(CAADRIA学会 前会長)