2022年各賞受賞者(敬称略)

2022年日本建築学会大賞

建築に関する学術・技術・芸術の発展向上に長年の業績を通じて、特に著しく貢献した本会個人会員。
選考経過

全国土の都市と農村の住宅供給を捉えるマルチ・ハウジング論研究にもとづく現代ハウジング論史の多角統合的編纂による学術的貢献

住田 昌二(大阪市立大学名誉教授/福山市立女子短期大学名誉教授)

建築物の長寿命化に資する建築防水技術の体系化、および建築防水に関わる研究・教育・産業領域への社会貢献
kineninterview

田中 享二(東京工業大学名誉教授)

建築火災安全工学の体系化および研究・教育・国際化活動に関する一連の功績
kineninterview

若松 孝旺(東京理科大学名誉教授)

2022年日本建築学会賞(論文)

近年中に完成し発表された研究論文であって、学術の進歩に寄与する優れた論文。
選考経過

計画の実装と行為による空間創出に関する一連の研究
dougasakuhin waku

小野田 泰明(東北大学教授)

高強度・高性能コンクリートの性能評価と品質管理方法に関する一連の研究
sakuhin waku

陣内 浩(東京工芸大学教授)

特異値分解によるモード抽出を利用した逆解析手法に関する研究
sakuhin waku

鈴木 琢也(㈱竹中工務店技術研究所未来・先端研究部先端数理グループ長)

建築生産情報のマネジメント技術に関する研究―鉄筋工事における設計・加工・施工の生産情報の連携に着目した技術的解決方策について
sakuhin waku

曽根 巨充(前田建設工業㈱建築事業本部建築部上級技師長)

健康な住まいの温熱環境のあり方に関する一連の研究
sakuhin waku

長谷川 兼一(秋田県立大学教授)

パッシブデザインの高度合理化と気候適応建築外皮の開発に関する一連の研究
sakuhin waku

樋山 恭助(明治大学教授)

和釘から洋釘への転換に関する一連の研究
sakuhin waku

平山 育男(長岡造形大学教授)

可変性を有した集合住宅の居住履歴、改修履歴調査を通した居住環境の経年変化に関する一連の研究
sakuhin waku1sakuhin waku2

南 一誠(芝浦工業大学名誉教授/㈱奥村組技術本部南研究室室長/東京都市大学・大阪市立大学客員教授)

積雪寒冷地域における高断熱化が建築環境にもたらす影響に関する一連の研究
sakuhin waku1sakuhin waku2

森 太郎(北海道大学教授)

2022年日本建築学会賞(作品)

近年中、主として国内に竣工した建築の設計(庭園・インテリア,その他を含む)であって、技術・芸術の進歩に寄与する優れた作品。
選考経過

旧富岡製糸場西置繭所
sakuhin waku

齋賀 英二郎((公財)文化財建造物保存技術協会事業部保存管理計画担当技術主任)
斎藤 英俊(京都女子大学名誉教授)
木村 勉(長岡造形大学名誉教授)
(撮影:加藤 純平)

旧富岡製糸場西置繭所

太田市美術館・図書館
dougasakuhin waku

平田 晃久(京都大学教授/平田晃久建築設計事務所)
(撮影:Daici Ano)

太田市美術館・図書館

長野県立美術館
dougasakuhin waku

宮崎 浩(㈱プランツアソシエイツ代表)
(撮影:北嶋 俊治)

長野県立美術館

2022年日本建築学会賞(技術)

近年中に完成した建築技術であって、技術の発展に寄与し、優れた成果に結実した技術。
選考経過

 

該当なし

2022年日本建築学会賞(業績)

近年中に完成した学術・技術・芸術などの進歩に寄与する優れた業績。(論文・作品・技術部門以外)
選考経過

「住宅遺産」の保存と継承に関わる一連の社会的活動
sakuhin waku

一般社団法人住宅遺産トラスト

旧富岡製糸場西置繭所保存整備事業
sakuhin waku

富岡市
富岡製糸場保存修理委員会
富岡製糸場整備活用計画実行委員会
公益財団法人文化財建造物保存技術協会
有限会社江尻建築構造設計事務所
株式会社森村設計
竹中・タルヤ共同企業体

西山夘三の生涯にわたる調査研究資料の保管・公開を基礎としたすまい・まちづくりアーカイブに関わる多面的な活動
dougasakuhin waku

NPO法人西山夘三記念すまい・まちづくり文庫
積水ハウス株式会社住生活研究所

2022年日本建築学会教育賞(教育業績)

長年の活動によって成果が認められ、建築教育の発展ならびに社会に顕著な貢献をした業績。
選考経過

建築分野への数学・応用数学教育における貢献
sakuhin waku

登坂 宣好(元日本大学教授)

2022年日本建築学会教育賞(教育貢献)

近年中に実践され、建築教育の発展に貢献した教育プログラム・教材等の業績。
選考経過

「地域の人々と進める空家リノベーション」による実践教育プログラム
sakuhin waku

川本 聖一(富山国際大学教授)

「千葉県建築学生賞」による建築文化向上への貢献
sakuhin waku

千葉県建築学生賞協議会

JIA関東甲信越支部学生デザイン実行委員会「東京都学生卒業設計コンクールの実施とアーカイブ化」
sakuhin waku

松村 哲志(日本工学院専門学校教員/AMBIENCE ARCHITECTS代表)
杉山 英知(スタジオエイチ一級建築士事務所/千葉大学大学院)
鈴木 隆(㈱ツズキオフィス代表取締役)
石原 智也(㈱NTTファシリティーズ担当部長)
村山 隆司(村山隆司アトリエ一級建築士事務所)

大学連携による教育プログラム「都市アーキビスト会議」の企画および実践
sakuhin waku

松岡 聡(近畿大学教授/松岡聡田村裕希代表)
朽木 順綱(大阪工業大学准教授)
阿部 大輔(龍谷大学教授)
魚谷 繁礼(㈱魚谷繁礼建築研究所代表/京都工芸繊維大学特任教授)
池井 健(池井健建築設計事務所代表)

2022年日本建築学会著作賞

会員が執筆した建築にかかわる著書であって、学術・技術・芸術などの進歩発展あるいは建築文化の社会への普及啓発に寄与した優れた業績。
選考経過

天安門広場―中国国民広場の空間史 
douga

市川 紘司(東北大学助教)

/images/prize/2022/pdf/4_award_002.pdf

ジードルンク―住宅団地と近代建築家 
sakuhin waku

海老澤 模奈人(東京工芸大学教授)

/images/prize/2022/pdf/4_award_003.pdf

歴史の建設―アメリカ近代建築論壇とラスキン受容 
sakuhin waku

江本 弘(京都美術工芸大学講師)

/images/prize/2022/pdf/4_award_004.pdf

Bio-Climatology for Built Environment 
sakuhin waku

宿谷 昌則(東京都市大学名誉教授)

/images/prize/2022/pdf/4_award_005.pdf

2022年日本建築学会作品選奨

その年の作品選集掲載作品のうち特に優れた作品
選考経過

山元町役場 
sakuhin waku

赤松 佳珠子(㈱シーラカンスアンドアソシエイツ パートナー/代表取締役/法政大学教授)
大村 真也(㈱シーラカンスアンドアソシエイツ パートナー/取締役)
(撮影:Daici Ano)

/images/prize/2022/pdf/5_award_001.pdf

大宮区役所・大宮図書館 
sakuhin waku

工藤 和美(㈱シーラカンスK&H代表取締役/東洋大学教授)
伊藤 彰彦(久米設計設計本部建築設計部部長)
伊勢 季彦(大成建設㈱設計本部建築設計第一部設計室長)
村瀬 宏典(大成建設㈱設計本部建築設計第一部設計室長)

/images/prize/2022/pdf/5_award_002.pdf

NICCA イノベーションセンター 
douga

小堀 哲夫(㈱小堀哲夫建築設計事務所代表取締役/法政大学教授)
(撮影:新井 隆弘)

/images/prize/2022/pdf/5_award_003.pdf

銘建工業本社事務所 
sakuhin waku

末廣 香織(九州大学准教授/㈲NKS2 architects)
末廣 宣子(㈲NKS2 architects代表取締役)
桝田 洋子(㈲桃李舎代表取締役)
佐藤 寛之(㈲NKS2 architects取締役)
宮本 悠子(㈲桃李舎)
大村 紋子(㈱納屋代表取締役)
(撮影:エスエス企画)

/images/prize/2022/pdf/5_award_004.pdf

日本女子大学図書館 
sakuhin waku

妹島 和世(妹島和世建築設計事務所/SANAA/ミラノ工科大学教授)
(撮影:新建築社写真部)

/images/prize/2022/pdf/5_award_005.pdf

松原市民松原図書館 
sakuhin waku

高野 洋平(㈲MARU。architecture)
森田 祥子(㈲MARU。architecture)
金田 充弘(Arupダイレクター/東京藝術大学教授)
荻原 廣高(Arupアソシエイト/神戸芸術工科大学准教授)
(撮影:中村 絵)

/images/prize/2022/pdf/5_award_006.pdf

横浜市役所 
sakuhin waku

髙橋 健人(㈱竹中工務店東京本店設計部設計第1部門グループ長)
酒向 昇(㈱竹中工務店北海道支店設計部長)
船山 哲郎(㈱竹中工務店東京本店設計部設計第1部門課長)
槇 文彦(㈱槇総合計画事務所名誉顧問)
(撮影:小川 重雄)

/images/prize/2022/pdf/5_award_007.pdf

The Okura Tokyo / 大倉集古館 
douga

谷口 吉生(㈱谷口建築設計研究所代表取締役)
田口 晃(大成建設㈱設計本部建築設計第三部長)
高橋 秀秋(大成建設㈱設計本部建築設計第三部設計室長)
舌 忠之(元大成建設㈱設計本部シニアアーキテクト/現合同会社日本MGMリゾーツ)
北村 浩(大成建設㈱設計本部シニアアーキテクト)
国保 潤(大成建設㈱設計本部シニアアーキテクト)
小坂 幹(㈱日本設計執行役員プロジェクトデザイン群長)
(撮影:三輪晃久写真研究所)

/images/prize/2022/pdf/5_award_008.pdf

神水公衆浴場 
sakuhin waku

西村 浩(㈱ワークヴィジョンズ代表取締役)
竹味 佑人(竹味佑人建築設計室代表/㈱ワークヴィジョンズパートナー)
黒岩 裕樹(黒岩構造設計事ム所)
(撮影:小川 重雄)

/images/prize/2022/pdf/5_award_009.pdf

LOVE2 HOUSE 
douga

保坂 猛(㈱保坂猛建築都市設計事務所代表/早稲田大学芸術学校准教授)
(撮影:TOREAL 藤井 浩司)

/images/prize/2022/pdf/5_award_010.pdf

福田美術館 
sakuhin waku

安田 幸一(安田アトリエ主宰/東京工業大学教授)
(撮影:石黒 守)

/images/prize/2022/pdf/5_award_011.pdf

釜石市民ホール TETTO 
douga

ヨコミゾ マコト(aat +ヨコミゾマコト建築設計事務所)
(撮影:奥山 淳史)

/images/prize/2022/pdf/5_award_012.pdf

2022年日本建築学会奨励賞

会員により近年中に発表された独創性・萌芽性・将来性のある建築に関する優れた論文等の業績
選考経過

難民キャンプにおける居住者による居住環境整備手法に関する研究―カクマ難民キャンプ南スーダン人の事例を通して―

井本 佐保里(日本大学准教授)

商業・業務街区におけるコージェネレーションシステムを用いた地域熱電併給システムの導入効果の推定 複数のエネルギー指標に基づく性能評価

上野 貴広(早稲田大学講師)

Predicting absorption characteristics of single-leaf permeable membrane absorbers using finite element method in a time domain

奥園 健(神戸大学助教)

平面骨組における鉄筋コンクリート造長柱の火災時挙動 鉄筋コンクリート造長柱の耐火性能に関する研究 その4

加藤 雅樹(大成建設㈱技術センター副主任研究員)

鑑賞後の環境が鑑賞したものの記憶に与える影響についての研究―展示施設における印象的展示計画に向けて

金 徳祐(東京大学特任研究員)

A numerical investigation of the potential effects of e-cigarette smoking on local tissue dosimetry and the deterioration of indoor air quality

久我 一喜(九州大学助教)

中性化後の鉄筋腐食の進行を考慮したRC造建築物の耐久性評価に関する研究(その1):高炉セメントB種を用いてかぶり厚さが異なる試験体における実験結果

酒井 正樹(㈱大林組技術研究所生産技術研究部副主任研究員)

Restraint Performance of Stud Connection during Lateral-Torsional Buckling under Synchronized In-Plane Displacement and Out-of-Plane Rotation

鈴木 敦詞(東北大学助教)

袖壁付き柱, 腰壁および垂れ壁付き梁のせん断弾性剛性

高橋 之(大同大学准教授)

大田区中央三丁目における実態調査に基づく看板建築の地震挙動に関する解析的考察

多幾山 法子(東京都立大学准教授)

デンマークのギムナジウムにおけるコモンコアの空間構成と使われ方

立花 美緒(神奈川大学准教授)

大仏瓦師福田加賀の柊原移転について

中西 大輔(京都府立京都学・歴彩館京都学推進研究員)

中学生のDIYによる余裕教室のリノベーションの評価

西野 雄一郎(大阪公立大学講師)

医療型障害児入所施設Kの計画提案の有用性検証-旧肢体不自由児施設から医療型障害児入所施設への移行前後における施設利用実態の比較分析-

裵 敏廷(福井大学助教)

復興ガバナンスの構築プロセスと復興事業の実施プロセスの相互関係―アブルッツォ地震から10年経過したラクイラ市を対象として―

益子 智之(早稲田大学助教)

2022年日本建築学会作品選集新人賞

41歳未満の作品選集掲載作品の筆頭設計者
運営要領

Shimanto+Terrace はれのば 
sakuhin waku

今西 伴仁(Atelier tomato代表)
(撮影:中村 政弘)

/images/prize/2022/pdf/7_award_001.pdf

堤防のリノベーション「トコトコダンダン」 
sakuhin waku

岩瀬 諒子(岩瀬諒子設計事務所主宰/京都大学助教)
(撮影:新建築社写真部)

/images/prize/2022/pdf/7_award_002.pdf

阿波銀行本店営業部ビル 
sakuhin waku

金子 公亮(㈱日建設計新領域開拓部門ラボリーダー)
(撮影:鈴木文人写真事務所)

/images/prize/2022/pdf/7_award_003.pdf

椙山女学園大学附属椙山こども園 
dougasakuhin waku

金子 公亮(㈱日建設計新領域開拓部門ラボリーダー)
矢吹 和也(㈱日建設計エンジニアリング部門監理グループスーパーバイザー)
(撮影:エスエス)

/images/prize/2022/pdf/7_award_004.pdf

葉山加地邸 
dougasakuhin waku

神谷 修平(㈱カミヤアーキテクツ代表/クリエイティブディレクター)
(撮影:太田 拓実)

/images/prize/2022/pdf/7_award_005.pdf

プラス薬局みさと店 
sakuhin waku

工藤 浩平(工藤浩平建築設計事務所代表)
(撮影:中村 絵)

/images/prize/2022/pdf/7_award_006.pdf

梓設計本社「HANEDA SKY CAMPUS」 
dougasakuhin waku

斎藤 愼一(㈱梓設計アーキテクト部門BASE02)

/images/prize/2022/pdf/7_award_007.pdf

地の舎 
sakuhin waku

志垣孝行(志垣デザイン店代表取締役)

/images/prize/2022/pdf/7_award_008.pdf

6つの小さな離れの家 
sakuhin waku

武田 清明(武田清明建築設計事務所代表取締役)
(撮影:浜田 昌樹)

/images/prize/2022/pdf/7_award_009.pdf

ボーナストラック 
douga

千葉 元生(㈱ツバメアーキテクツ代表)
山道 拓人(㈱ツバメアーキテクツ代表)
西川 日満里(㈱ツバメアーキテクツ代表)
(撮影:山岸 剛)

/images/prize/2022/pdf/7_award_010.pdf

キッコーマン中央研究所 
sakuhin waku

西川 昌志(㈱日建設計設計部門アソシエイトアーキテクト)
高橋 朋之(鹿島建設㈱建築設計本部チーフアーキテクト)
(撮影:雁光舎/野田 東徳)

/images/prize/2022/pdf/7_award_011.pdf

高岡のゲストハウス 
douga

能作 文徳(東京都立大学准教授)
能作 淳平(ノウサクジュンペイアーキテクツ代表/富士見台トンネル代表)
(撮影:鈴木 淳平)

/images/prize/2022/pdf/7_award_012.pdf

東京音楽大学 中目黒・代官山キャンパス 
sakuhin waku

八里 直輝(㈱日建設計設計部門アソシエイトアーキテクト)
(撮影:高栄 智史)

/images/prize/2022/pdf/7_award_013.pdf

小杉湯となり 
dougasakuhin waku

樋口 耕介(T/H代表)
田村 愛(田村愛構造設計工房一級建築士事務所代表)
(撮影:木田 勝久/FOTOTECA)

/images/prize/2022/pdf/7_award_014.pdf

猿楽十方楼 
sakuhin waku

平井 政俊(平井政俊建築設計事務所代表)
(撮影:太田 拓実)

/images/prize/2022/pdf/7_award_015.pdf

出窓の塔居 
dougasakuhin waku

藤 貴彰(藤貴彰+藤悠子アーキテクチャー代表)
藤 悠子(藤貴彰+藤悠子アーキテクチャー代表)
(撮影:西川 公朗)

/images/prize/2022/pdf/7_award_016.pdf

CHRONOS DWELL 
sakuhin waku

藤森 雅彦(藤森雅彦建築設計事務所代表)
(撮影:小川 重雄)

/images/prize/2022/pdf/7_award_017.pdf

SYNEGIC office 
dougasakuhin waku

堀越 ふみ江(㈱UENOA architects一級建築士事務所代表取締役)
(撮影:平井 広行)

/images/prize/2022/pdf/7_award_018.pdf

まちのような国際学生寮(神奈川大学・栗田谷アカデメイア) 
douga

萬玉 直子(㈱オンデザインパートナーズ代表建築家)
(撮影:鳥村 鋼一)

/images/prize/2022/pdf/7_award_019.pdf

兵庫県林業会館 
sakuhin waku

森 稔(㈱竹中工務店設計部主任)
(撮影:母倉 知樹)

/images/prize/2022/pdf/7_award_020.pdf

daita2019 
douga

山田 紗子(合同会社山田紗子建築設計事務所代表)
(撮影:高野 ユリカ)

/images/prize/2022/pdf/7_award_021.pdf

TOKYO MIDORI LABO. 
sakuhin waku

湯浅 友絵(iyu architecture代表取締役)
萬玉 直子(㈱オンデザインパートナーズ代表建築家)
(撮影:鳥村 鋼一)

/images/prize/2022/pdf/7_award_022.pdf

節会 
sakuhin waku

渡邊大志(早稲田大学准教授/リンクアーキテクツ㈱代表)
(撮影:関 拓弥)

/images/prize/2022/pdf/7_award_023.pdf

2022年日本建築学会文化賞

会員以外の個人により、建築文化の向上、建築への理解と認識向上等に貢献した業績
選考経過

建築陶器(タイル・テラコッタ)の収集展示による建築文化の向上と書籍出版による文化的価値の公知に関する功績

伊奈 輝三(㈱LIXIL名誉顧問)

日本の現代建築を海外に広く紹介しその地位を高めるとともに、海外の第一線で活躍する建築家や教育機関と日本の建築界の交流を活性化した功績

太田 佳代子(ハーバード大学デザイン大学院特任研究員)

2022年各賞選考委員会

選考委員会