2012年各賞受賞者(敬称略)
2012年日本建築学会大賞
建築に関する学術・技術・芸術の発展向上に長年の業績を通じて,特に著しく貢献した本会個人会員。
建築音環境工学の研究・教育とその発展に対する貢献
木村 翔(日本大学名誉教授)
わが国の西洋建築史学に関する研究・教育および建築評論に対する多大な貢献
桐敷 真次郎(東京都立大学名誉教授)
2012年日本建築学会賞(論文)
近年中に完成し発表された研究論文であって,学術の進歩に寄与する優れた論文。
室内空気質分布予測に関する数値解析手法の開発と応用
伊藤 一秀(九州大学准教授)
視覚特性の個人差に対応した視環境計画法に関する研究-
井上 容子(奈良女子大学教授)
軽量柔軟構造物の形態変化と応力制御に関する研究
川口 健一(東京大学教授)
市街地変容と景観の地域性の保全創出に関する研究
小浦久子(大阪大学准教授)
コミュニティ研究に立脚した災害復興の方法に関する研究
重村 力(神奈川大学教授)
都市・建築物の耐風安全性に関するCFD技術の構築と展開のための一連の研究
田村 哲郎(東京工業大学教授)
建築構造物のアクティブ・セミアクティブ振動制御に関する研究
長島 一郎(大成建設(株)技術センター建築技術研究所部長・防災研究室長)
コンクリート中の水に関わる反応・移動・体積変化に関する一連の研究
丸山 一平(名古屋大学准教授)
鋼構造建物の安全性・機能性向上をめざした地震応答低減機構・システムの開発と検証に関する一連の研究
緑川光正(北海道大学教授)
近年中主として国内に竣工した建築の設計(庭園・インテリア,その他を含む)であって,技術・芸術の進歩に寄与する優れた作品。
豊島美術館
西沢 立衛((有)西沢立衛建築設計事務所代表/横浜国立大学大学院建築都市スクールY-GSA教授)
|
撮影:森川 昇 |
真壁伝承館
渡邉 眞理(設計組織ADH代表/法政大学教授)
木下 庸子(設計組織ADH代表取締役/工学院大学教授) 新谷 眞人(早稲田大学特任教授/(株)オーク構造設計取締役) |
撮影:Nacasa & Partners Inc |
近年中に完成した建築にかかわる技術の発展に寄与し、優れた成果に結実した技術。
三次元免震システムの開発と集合住宅への適用
富澤 徹弥((株)構造計画研究所構造設計部設計技士)
須原 淳二(清水建設(株)原子力・火力本部技術部課長)
松本 良一郎(清水建設(株)原子力・火力本部技術部主査)
近年中に完成した学術・技術・芸術などの進歩に寄与する優れた業績(論文・作品・技術以外)。
学的融合による都市史研究プラットホームの構築
動吸振器(TMD)による鉄骨造建物の床振動制御技術の開発・普及と制振効果を活かした建築作品群の創出
岡本 達雄((株)竹中工務店常務執行役員)
下野 直人((株)竹中工務店大阪本店設計部課長)
高橋 良典((株)竹中工務店技術研究所マネージャー)
吉岡 宏和((株)竹中工務店技術研究所主任研究員)
井上 竜太((株)竹中工務店技術研究所研究主任)
佐藤 正平((株)佐藤建築事務所代表取締役/岡山県設計技術センター)
西澤 英和(関西大学教授)
岡山県
戦後木造モダニズム建築としての八幡浜市立日土小学校の保存と持続的活用
花田 佳明(神戸芸術工科大学教授)
和田 耕一(和田建築設計工房主宰)
武智 和臣(アトリエA&A代表取締役)
腰原 幹雄(東京大学生産研究所教授)
梶本 教仁(八幡浜市教育委員会)
(株)三菱地所設計
(株)竹中工務店
長年の活動によって成果が認められ、建築教育の発展ならびに社会に顕著な貢献をした業績。
地球環境を視野に入れた住環境教育の一連の活動
宿谷 昌則(東京都市大学教授)
近年中に実践され、建築教育の発展に貢献した教育プログラム・教材等の業績。
アジアの都市問題に取組む「ハビタット工学」教育プログラムの開発・実践・展開
その年の作品選集掲載作品のうち特に優れた作品。
祐天寺の連結住棟 | 撮影:阿野太一 |
長岡市子育ての駅千秋「てくてく」+千秋が原南公園+信濃川桜づつみ遊歩道
木村 博幸((株)長建設計事務所代表取締役所長)
山下 秀之(長岡造形大学教授) 江尻 憲泰((有)江尻建築構造設計事務所取締役/長岡造形大学教授) |
撮影:山下真理子 |
下関市川棚温泉交流センター
隈 研吾(東京大学教授)
|
撮影:藤塚光政 |
加古川のオフィス | 撮影:松村芳治 |
3331 Arts Chiyoda
佐藤 慎也(日本大学准教授)
古澤 大輔(メジロスタジオ一級建築士事務所共同主宰) 馬場 兼伸(メジロスタジオ一級建築士事務所共同主宰) 黒川 泰孝(メジロスタジオ一級建築士事務所共同主宰) |
撮影:3331 Arts Chiyoda |
大川の家
竹原義二(大阪市立大学教授/無有建築工房代表)
|
撮影:絹巻 豊 |
七沢希望の丘初等学校
中村 勉((株)中村勉総合計画事務所取締役所長)
|
撮影:堀内広治 |
立川市庁舎
野沢 正光(野沢正光建築工房代表取締役)
和田 直((株)山下設計建築設計部門副部門長) |
|
小布施町立図書館 まちとしょテラソ
古谷 誠章(早稲田大学教授/(有)ナスカ代表取締役)
新谷 眞人(早稲田大学特任教授/(株)オーク構造設計取締役) 高間 三郎((株)科学応用冷暖研究所所長) 八木 佐千子((有)ナスカ代表取締役) |
撮影:淺川 敏 |
澄心寺庫裏
宮本 佳明(大阪市立大学教授/(株)宮本佳明建築設計事務所代表)
|
撮影:太田拓実 |
えんぱーく(塩尻市市民交流センター)
柳澤 潤((株)コンテンポラリーズ代表取締役)
|
撮影:小川重雄 |
長楽寺納骨堂
山本 良介((株)山本良介アトリエ代表取締役)
|
撮影:松村芳治 |
会員により近年中に発表された独創性・萌芽性・将来性のある建築に関する優れた論文等の業績。
19世紀における『源氏物語』住宅考証書の成立と展開-『源氏物語』の考証研究にみる寝殿造理解の研究(1)-
赤澤 真理(同志社女子大学 助教)
室蘭における日本製鐵を中心とした鉄鋼業社宅街の拡大と施設配置について-室蘭における鉄鋼業社宅街 その1-
角 哲(北海道大学大学院 助教)
『家屋雑考』の流布と「寝殿造」の定着過程
加藤 悠希(筑波大学 日本学術振興会特別研究員)
京都盲唖院における空間構成と教育プログラムに関する研究
明治期の京都盲唖院における建築設計図面、エスキス、関連資料から
木下 知威(日本社会事業大学 非常勤講師)
日本統治時期以降における台北市青田街の日式住宅の使用状況と増改築に関する考察
台湾の日式住宅における居住空間の変容過程に関する研究 その1
郭 雅ウェン(京都府立大学大学院 日本学術振興会外国人特別研究員)
介護療養型医療施設における個室ユニット化が終末期ケアに及ぼす影響
孔 相権(京都大学大学院 特定助教)
歩行換算距離を用いた施設配置と住み替えによる地域生活継続可能性の検討
-地形条件と高齢化を勘案した地域施設配置モデル その2-
佐藤 栄治(宇都宮大学大学院助教)
広帯域サイト増幅特性評価のための深部地盤の不均質性のモデル化に関する研究
-新潟平野を対象とした基礎的検討-
佐藤 浩章(電力中央研究所 地球工学研究所 主任研究員)
力の計測に基づくコンクリートブロックを有するRC架構の水平力抵抗機構の精査
真田 靖士(大阪大学准教授)
中年齢層被験者の表現用語間隔及び臭気提示を伴う場合の表現用語間隔に関する検討
においの強さ・快適性に関する各種の言語評定尺度における表現用語間隔の比較(その2)
竹村 明久(大同大学 講師)
天空放射輝度分布が空調熱負荷に与える影響に関する研究 -京都実測データによる天空放射輝度分布を考慮した熱負荷計算-
細淵 勇人(秋田県立大学 助教)
窓下壁面の筋状汚れのシミュレーション方法の検討 外壁の汚れ予測シミュレーションシステムに関する研究(その1)
馬渕 賢作(建材試験センター 中央試験所)
毛管吸水性能を有する保水性舗装の含水状態と表面濡れ状態を考慮した熱・水収支モデルの開発
都市熱環境改善に向けた蒸発冷却舗装システムとその予測評価手法の開発 その3
円井 基史(金沢工業大学 講師)
PΔ効果が木造軸組架構の変形性能に及ぼす影響
森井 雄史(清水建設技術研究所 研究員)
プレキャスト薄板要素の積層による2層構造版の耐爆性能ポリエチレン繊維補強コンクリートの接触爆発に対する耐爆性能
山口 信(熊本大学大学院 ポスドク研究者)
会員以外により,建築文化の向上,建築への理解と認識向上等に貢献した業績。
路上観察により都市と建築を一般社会と繋げた先駆的業績
赤瀬川 原平(画家、作家)
妻籠宿の集落保存の実践を通じた建築文化の振興と過疎地域再生への貢献
小林 俊彦(財団法人 妻籠を愛する会 理事長)
建築を社会へ拓く多彩な評論活動による建築界への貢献
松山 巖(作家、評論家)