大会研究集会資料ダウンロード(会員限定)

大会研究集会資料の一部が下記リンクよりダウンロード可能です。
本会会員限定の特典ですので、是非ご利用ください。

 

2006年度大会(関東)研究集会資料

年度一覧へ戻る

部門 タイトル
総合 耐震強度偽装事件に関する最終報告-健全な設計・生産システム構築のために
材料施工 コンクリート技術の動向とJASS5改定の方向 
固形エンドタブ工法を用いた梁端溶接接合部の欠陥評価を考える 
進化を続ける建築外皮と克服すべき課題
構造 重要構造物の耐衝突・耐爆性能評価と防止対策
温度変化を考慮した建築構造の設計
性能設計と地盤調査
鋼構造制振技術の現状と設計指針への期待 -鋼構造における制振のこれから
大断面RC基礎部材の強度・変形性能
実施例から見えるPC構造の将来性
New Composite Structures -CES構造システムの実用化を目指して
ストラクチュラル・デザインの行方【非公開】
建築物の地震時挙動を知るために -建築物における強震観測の意義
期限付き建築物の再使用・再利用を探る -構造部材のリユースについて
防火 超高層ビルの火災安全を再考する
環境工学 建築環境性能に関する説明責任
建築計画 プロトタイプからプロトコルへ-21世紀の建築計画学のあり方を展望する
たたかう住宅・住宅地-住宅地の再生
建築計画、その可能性の中心-建築計画は集落を超えることが出来るか
農村計画  ラーバンデザインがきり拓くもの -混在・混住から共生の環境へ【非公開】
自然災害で居住地が甚大な被害を受けた農山漁村集落の再建計画
都市計画 期待されるまちづくり連携のプラットホーム-まちづくり実践教育の成果と展望
都市と大学の連携による都市・地域の再生
非成長時代の土地利用像と実現手法-市街地フリンジにみるアーバンフォームとマネジメント
変わりゆく生活景
建築経済  建設現場技術者の流動化と教育問題 
建築物マネジメントのシステム化と体系化
建築計画・都市計画建築経済・農村計画合同 住宅系研究の動向と新たな展開-その横断的議論
建築歴史・意匠 10年経った登録文化財-文化継承のために建築学会の果たすべき役割
モダニズムから70年代へ
平泉建築文化にみる中央性と地方性 
海洋建築  実例を通して「アダプティブ海洋建築」を考える-横浜港メガフロートを事例として 
情報システム技術  建築・都市の防災・減災を支える情報システム技術 
建築教育 成功する建築・まちづくり教育支援活動の実際
建築法制 建築ストック社会における建築法制度を考える-既存不適格建築物を対象として
災害 首都圏を襲う可能性のある地震に備えて(直下型地震、長周期地震)
地球環境 社会ニーズの変化と構造-良質な社会ストックとしての構造性能評価手法の確立に向けて
「環境」と「防災」-持続的な生活環境づくりのための総合的エンジニアリングをめざして
地球環境のための新たなビジネスモデル創造の可能性
建築教育の需給構造と建築職能の将来像特別研究 新たな時代の産業界と教育界の教育連携のあり方を探る 
男女共同参画社会における建築学に関する特別研究 建築の教育・研究・就業の場における男女共同参画の課題と可能性
木造廃校舎の利活用特別研 地域資源としての木造廃校舎の可能性
東海地震等巨大災害への対応特別調  巨大地震による長周期地震動の予測と既存建築物の耐震性と今後の課題 
倫理委員会  技術者倫理の遵守とその社会的条件 
建築教育認定事業委員会  動き出すJABEE大学院認定