本会は10月22日に第一勧業銀行に下記の要望書を提出しました。

1997年10月22日

第一勧業銀行会長・頭取

杉 田 力 之 殿



社団法人 日本建築学会

会 長  尾島 俊雄 


誠之堂・清風亭の保存に関する要望書


 拝啓 時下益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

 日頃より,本会の活動につきましては,多大なご協力を賜り,厚く御礼申し上げます。

 さて,貴下におかれましては,現在,聖マリア学園(世田谷区瀬田1-6-9,セント・メリーズ・インタナショナルスクール)構内に所有する「誠之堂」および「清風亭」につきまして,同学園の施設拡充計画に伴い,取り壊しを考えておられる旨うかがっております。

 しかしながら,あたらめて申し上げるまでもなく,同学園の敷地は,旧第一銀行の厚生施設であった「清和園」を引き継ぐもので,まさに風光明媚な東京郊外の住宅地化する以前の土地利用の様子を知ることができる重要な地区であります。誠之堂(大正5年竣工)・清風亭(大正15年竣工)の二棟は,そのような都市近郊に設けられた厚生施設の存在を今日知らしめている貴重な建物です。また,これらの建物が著名な建築家の手になるものであることに加え,建築の質においても,内部空間の充実さや熟練した手仕事による内外観は大正時代を代表する優れたものとして極めて高い評価を受けております。

 昨年10月に,文化庁では歴史的建造物を活用しながら保護していくための制度として「文化財登録制度」を導入しました。この制度は,税制などの経済面での優遇措置を適用しつつ歴史的遺産を広く保護しようとするものです。誠之堂・清風亭は,ともにこの登録の基準を満たしている優れた建築です。

 つきましては,建築遺産の継承のためにこうした新しい措置が活発に展開されている時勢において,貴下におかれましては,あらためて誠之堂・清風亭の文化的意義と歴史的価値について十分なるご理解いただき,このかけがえのない文化遺産を永く後世に継承すべく,現地における適切な保存をご検討いただけますようお願い申し上げる次第です。

 なお,本会はこれらの建物の保存に関しまして,技術指導など出来ます範囲でお手伝いさせていただきたいと考えておりますことを申し添えます。

 今後とも,由緒ある優れた建造物の保存に,ご理解とご努力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

敬 具




誠之堂・清風亭に関する見解


社団法人 日本建築学会

建築歴史・意匠委員会 

委員長 中川 武   

 誠之堂(大正5年竣工)・清風亭(大正15年竣工)は,以下の4つの観点から極めて高い価値が認められる。

1. 様式・意匠:ともに著名な建築家の代表作品であり,様式・構造は時代性を体現している

 誠之堂の設計者は,大正建築の名手といわれた田辺淳吉(1879−1926)で,この建物は彼の代表作といわれている。わが国の建築の流れの中で,大正時代は明治以降行われてきた西洋建築の導入が一段落し,独自の価値観や美意識の中で建築を洗練させて行く時代といわれている。田辺が大正建築の名手といわれる所以は,この誠之堂の解説として付けられている「英国農舎に国風を加味し支那朝鮮の手法を案配せり」という文章に端的に示されている。すなわち,それまでの模倣を断ち,日本人としての独自の価値による自由な創作を展開していたからである。実際,この誠之堂は小規模な建物であるが,イギリス風の濃淡の異なる煉瓦による細やかな表現を持つ外壁や玄関廻りのハーフティンバー,支那風のベランダ部分の手摺りに見られる卍崩しやステンドグラスの図柄,朝鮮風の内部の円筒形のヴォールト天井の彫刻,日本風としての次の間の網代天井や全体に流れる数寄屋的な雰囲気,また,窓廻りの額縁には当時わが国で流行していたセゼッション様式の影響も窺えるなど,まさに様々な要素を採り入れ,それらを破綻なくまとめている秀作であり,そこに,田辺の独特の力量を見ることが出来る作品である。
 清風亭の設計者は,旧第一銀行本店を手掛けるなど銀行建築の名手といわれた西村好時(1886-1961)で,構造は関東大震災の経験を踏まえて鉄筋コンクリート造,様式はスペイン風の丸瓦葺きに端的に見られるように当時流行していたスパニッシュを採用している。また,内外の要所にはやはり当時流行していたスクラッチタイルを使用するなど,時代性をはっきりと反映させながら,自ら建築概要に述べている近代的な「清楚の気分」を十分表現している秀作である。

2. 保存状況:共に保存状態が良好である

 誠之堂・清風亭ともに保存状態がよく,当初の姿はもとより手仕事的な施工技術の様子もよく伝えている。一部に改築部分も見られるが,当初の姿に復元することは十分可能であり,また,当初の図面や写真などの文献資料も豊富であり,実物と文献資料が対をなして存在している貴重な建築事例といえる。
 また,二つの異なった様式による建築が並列して存在することにより,一層お互いの存在価値を引き立てている関係を有している。

3. 地域文化:わが国近代の東京郊外の歴史と文化を伝える

 誠之堂・清風亭の建つ瀬田地区を含む多摩川国分寺崖線沿いは,風光明媚な地区として知られ,明治末期から大正期にかけて別荘建築や企業の厚生施設などの建設とともに開発された地域である。現在は住宅地となり,郊外の田園的性格は失われつつあるが,現存する誠之堂・清風亭はこの地域のかつての歴史を語る証言者でもある。また,誠之堂・清風亭は,厚生施設内のクラブハウスとして活用された建物であり,近代のクラブハウス建築の遺構として文化史的にも極めて貴重なものといる。

4. 近代遺産:近代日本の経済界の立役者である渋沢栄一,佐々木勇之助のゆかりの建築である

 誠之堂は,旧第一銀行の創立者でありわが国実業界における近代企業の確立に尽力した渋沢栄一の喜寿を記念し,また,清風亭は旧第一銀行頭取であった佐々木勇之助の古希を記念してそれぞれ建てられた建築である。これらの二人は,ともに日本最初の銀行であった第一国立銀行の後身であった旧第一銀行の基礎を築いたことで知られ,とりわけ,渋沢は実業界ばかりではなく,実業界引退の後は社会公共事業にも広く尽力している。このように,これらの建物はわが国近代の経済界をリードした人物と銀行事業の象徴でもあり,近代経済界の遺産としても価値ある建物といえる。